ファーウェイと言えば、中国の携帯電話を取り扱う、大手の通信機器メーカーです。
この会社、実はやめた方がいいという噂があり、騒がれています。
どうやら、ファーウェイ誇る携帯電話に危険性があるとのこと。
肝心の携帯電話が、なぜ危険と判断されてしまったのか…。
今回は、ファーウェイの危険性について調査してみました!
ファーウェイはやめた方がいい?
ファーウェイは確かに、あまりお勧めできる会社ではありません。
ツイッターでも、良くない噂を見かけました。
おためしーー!!
6使ってるからサクサクすぎて楽しい!!
でも使い方はやっぱり相場
ファーウェイ怖いからIDは捨てアドで登録で電話番号も登録はやめた方がいいかも。
トレビューログインもしないつもり pic.twitter.com/aI313M08el— ふるちゅー (@fm20180105) August 26, 2020
根拠としては次のことが挙げられます。
- 今後、国内で利用できなくなる
- 一般的なアプリが使えない
という2つの理由が存在するのです。
どういうことなのか、詳しく見てみましょう。
①今後、国内で利用できなくなる?
2018年12月、日本政府は、サイバーセキュリティの厳格化を決めました。
急に今まで使っていたファーウェイのスマホが、使えなくなるということではありませんよ。
ただ、今後日本でも、ファーウェイの携帯が排除され、使えなくなる可能性があります。
ついでにHUAWEIのBand 4も買ったけど日本国内で売ってるやつはまだ血中酸素濃度測定機能が使えないというオチ…でも安いから許した…… pic.twitter.com/opEojP4G5M
— 一二三(わるつ)🙏 (@321waltz) January 29, 2021
米国政府は、すでに、中国のハイテク社の製品や部品を排除しています。
米軍内部では、2018年4月からファーウェイの製品の販売が禁止され、プライベートであっても、注意喚起されているのです。
アメリカだけでなく、韓国や台湾、オーストラリアもファーウェイの製品を採用しないような動きが見られます。
現在(2023年6月)日本はまだですが、これからは分かりません。
「今の地点では、米国や諸外国に流されているだけでしょ」
「アメリカと中国の貿易摩擦だろ、日本は別に関係なくない?」
いいえ、日本でもファーウェイの商品をめぐり、疑惑が浮上しました。
ファーウェイの携帯の中に”余計なもの”が見つかったのです。
余計な物とは何なのか、具体的には不明。
まとめサイトでファーウェイには余計な物が入ってるけどセィーイェスには余計な物なんて無いって書き込みを見て吹き出したw pic.twitter.com/Fgps5vrnJN
— パチオ (@Qd0cKXETvcprAio) December 7, 2018
ですが、これを機に日本政府や、自衛隊では、ファーウェイの製品を排除しています。
良い事でないのは確実でしょう。
②一般的なアプリが使えない
アメリカが、ファーウェイの排除に乗り出している事は、お話しましたね。
アメリカは、製品や部品だけでなくソフトウェアの供給をもストップしたのです。
ソフトウェアの供給がストップしたことにより、取引中止となり、使えないアプリが出てきました。
【悲報】K40 Gamingさん現状、HuaweiのApp Galleryのアプリしか使えない pic.twitter.com/DlmZLkSMxQ
— なおし@Xiaomiファン (@burasino) May 15, 2021
- Microsoft
- ARM
上記3つがファーウェイから、撤退しています。
特にGoogleが使えないとなると、Googleplayが開かないので、アプリをダウンロードすることができません。
2019年5月以降に発売された機種に関しては、Google系のアプリは登録されていません。ファーウェイでは、アプリをダウンロードするのに、AppGalleryを使います。
正直、Googleに比べると、圧倒的にアプリの数が少ないです。
さらに、LINEも、ファーウェイのstoreである、AppGalleryでの配信を終了しています。
今や、GoogleやLINEは、仕事やプライベートでも欠かせない、必須アイテムではないでしょうか?
使えないのは、かなり痛手です。
今まで、ファーウェイを使っていた人は問題ありません。
これから契約するという人は他の携帯会社をご検討した方がいいのではないでしょうか
ファーウェイは危険性があるのか?
今(2023年6月)のところ、危険性があるとは言えません。
ファーウェイの製品で、個人情報や機密情報が漏れたという情報が無いからです。
ですが安全とは言い難いでしょう。
ご存じのとおり、ファーウェイは中国の会社です。
ファーウェイを使うことは危険なのか pic.twitter.com/kdqcu6JCLI
— もも (@sumomo_2) December 29, 2020
ファーウェイの技術により、アメリカの機密情報を抜き取られています。
中国政府へ情報が送られるのを警戒して、ファーウェイを排除しているんです。
貿易摩擦的な国際情勢が絡んでしまいますね。
「情報が抜き取られれるから、絶対にやめた方が良い!」とは言い切れませんが…
わたし個人の意見としては、他の会社を検討するべきだと思います。
リスクがあり過ぎるし、日本人になじみ深いアプリも使えないとなると、メリットの方が少ないですよね。
ネット社会にいる以上、ファーウェイに限らず、情報漏洩の危険は常にあります。
漏洩の確率が高いところは、極力避けたほうがいいと思います。
まとめ
- ファーウェイは世界的に有名な大手だがおすすめできない
- 今後、日本で使えなくなる可能性がある
- アメリカ撤退により、GoogleやLINEが使用不可
- 今のところ、危険性は無いが、これからどうなるかは不明
物価がだいぶ高くなってしまって、携帯を安く購入したいのはだれしも同じですね。
もし、ファーウェイの携帯を希望するのであれば、SMSなどで情報を集めてからにしましょう。
携帯は、ご自身で納得のいく、機能やプランを、従業員と話しあって決めましょう。
数年付き合う、相棒ですからね。
この記事が携帯を選ぶにあたって、参考になれば幸いです。