1958年からグリコより発売されていたアーモンドチョコレートを知っていますか?
実はひっそりとお店の棚から消えていました。
店頭から消えた後も、復刻版が発売されファンの間では話題になりました。
なので、今回はグリコのアーモンドチョコレートについて徹底調査したいと思います!
発売終了になった理由や復刻版の現在をお伝えしますね。
Contents
グリコアーモンドチョコレート復刻版はある?
グリコアーモンドチョコレートが発売終了してからも、過去に復刻版が限定販売されていたようです!
ファンの間で話題になった真相を調査しました。
- 発売された時期
- どこで買えるの?
今では幻のグリコアーモンドチョコレートが復刻版として存在するなんて、ワクワクしますね!
①発売された時期
グリコアーモンドチョコレートの復刻版が話題となった発売時期が2回あります。
2017年と2019年です。
ただ、グリコ公式サイトには復刻版に関する発売時期は記載されていませんでした。
発売予告もなかったと考えられます。
たまたま復刻版を手にしたファンのネット上やブログで盛り上がりを見せていました!
復刻版の発売時期に規則制はなく、次はいつ発売されるか予測がつきません。
入手したいのであれば、SNSでの情報収集をおすすめします!
復刻版がまた発売されることを期待したいですね。
②復刻版はどこで買えるのか?
限定販売されていた復刻版はどこで買えたのでしょうか?
こちらに関しても公式な発表はありません。
ネット上で購入報告が多くされた場所は2つありましたよ。
オンラインショッピングサイトと「ぐりこ・や」です。
復刻版をAmazonや楽天などで購入した方もいたようですが、「ぐりこ・や」での購入報告が目立ちました。
「ぐりこ・や」は、ショップ限定のグリコオリジナル商品を販売している店舗です。
2001年からサービスエリア・駅・空港・観光拠点等で展開されています。

「ぐりこ・や」オリジナル商品なので、4個入りの販売で、パッケージに「ぐりこ・や」と記載があります。
お住まいの地域に「ぐりこ・や」の店舗がある方は、グリコアーモンドチョコレート復刻版に出会えるかもしれませんね!
グリコアーモンドチョコレートの現在
根強いファンがいるグリコアーモンドチョコレートですが、現在の販売状況を調査しました。
- 販売状況
- 後継品について
①グリコアーモンドチョコレート現在の販売状況
2024年4月現在、グリコ公式サイトの商品ラインナップにはアーモンドチョコレートは載っていません。
オンラインショップを検索しましたが、残念ながら復刻版も見つけることはできませんでした。
グリコのアーモンドチョコがどこにも売ってない事に「もしかして生産終了…?」って不安が頭を過ぎって公式サイト見てみたら、アーモンドチョコが無い…………………アーモンドピークしか無い………………………………(しのう
— ゆな🔥 (@yuna_VVV) March 8, 2017
2024年4月現在は、グリコアーモンドチョコレートを入手することは難しいようですね。
復刻版の販売予定も今のところないとの噂です。
このままグリコアーモンドチョコレートが消えていくのは残念ですよね。
②後継品について
引用:グリコ公式サイトより
グリコアーモンドチョコレートの後継品として有名なのが2011年に発売された「アーモンドピーク」です。
アーモンドを独自のアメ焼き製法でじっくりとキャラメリゼされた商品です。
2021年には大幅なリニューアルがされていますよ。
アーモンドピークについて少しご紹介します。
- 販売ターゲット層
- 栄養機能食品としてリニューアル
①販売ターゲット層
2011年から発売開始したアーモンドピークは販売ターゲットを30代〜40代女性層に絞っています。
発売以降、30代〜40代女性層が好む味や人気ブランドとのコラボを展開してきました。
その中でも特に印象的だったのが2018年のカリスマアーティスト・秋山竜次さん(ロバート)とのコラボです!
ロバート秋山さんが、頑張る主婦への応援歌として、ついやってしまう省エネ行為“マイクロズボラ”をテーマにして歌い上げ話題になりました。
マイクロズボラを肯定し、ひと息つきたい時、「アーモンドピーク」でカリッ!とリフレッシュしてほしいというメッセージが込められていました。
②栄養機能食品としてリニューアル
リニューアルしたアーモンドピークのコンセプトは、アーモンドを丸ごと搾った「アーモンドオイル」を配合した健康美容菓子です。
アーモンドオイルには、オレイン酸やビタミンE等が含まれおり、古代より美容や健康目的で使用されてきましたよ。
アーモンドピークはリニューアルに伴いビタミンEをたっぷり配合しました。
そして、抗酸化作用により体内の脂質を酸化から守り、細胞の健康維持を助ける栄養機能食品として生まれ変わりました。
引用:グリコ公式サイトより
また、2021年のリニューアルキャンペーンでは、スペシャルプレゼンターとして氷川きよしさんが起用されています。
美と健康を追求し輝き続ける氷川さんの起用はアーモンドピークのコンセプトにぴったりですよね!
グリコアーモンドチョコレートについて
引用:グリコ公式サイトより
グリコアーモンドチョコレートはかつて江崎グリコの人気商品でした。
当時のアーモンドチョコレートの特徴と、人気だったにもかかわらず生産終了した理由をまとめてあります。
- 3つの特徴
- 生産終了の理由
人気商品だったのに、どうして生産終了したのか気になりますよね!
①3つの特徴
グリコアーモンドチョコレートの最大の特徴を3つご紹介します。
- 日本初の試み
- パッケージ
- 巧みなCM戦略
①日本初の試み
1985年に日本で初めて発売されたのがグリコのアーモンドチョコレートでした。

その後、1962年にはベルギーのモンドセレクションナッツ部門にて日本初の入賞に輝きます。
グリコ創業社長の江崎利一さんは
「砕いたアーモンドをチョコレートに入れることは他社でもできる」とひと山1粒にこだわったそうです。
こだわりを貫いたからこそ、グリコの代表的な人気商品になったと言えそうですね!
②パッケージ
パッケージにもこだわりが詰まっていますよ!
当時は板チョコが主流で、パッケージもラベル巻でした。
しかし、アーモンドチョコレートは箱入れにしセロファンをかけるパッケージで発売しました。
高級感を出し、他のチョコレートとの違いを明確にしたんですね!
1965年には下記画像の縦型パッケージが採用されました。
「アーモンドチョコレート(プルトップ)」です。
カットテープを切ると同時に取り出し口が開き、当時のタバコの箱のようなデザインで高級感がありました。
引用:グリコ公式サイトより
そして、1969年にヒット商品となった「アーモンドチョコレート(フライド)」が発売されます。
アーモンドを独自製法でフライし、パッケージも新形式のスライドケースを採用しました。
この当時のアーモンドチョコレートは1粒ずつ金紙で包装されていましたよ!
個包装されているので、高級感がありますよね。
引用:グリコ公式サイトより
③巧みなCM戦略
テレビCMに人気若手タレントを起用し、印象的なイメージソングでアーモンドチョコレートを宣伝する作戦を取り入れました。
青春をキーワードにした宣伝コピーが印象的だったようです。
「青春のひと粒」「カリッと青春」など。
そして特に有名になったのは、1977年に松崎しげるさんが歌った「愛のメモリー」です。
グリコアーモンドチョコレートは、レコード会社とのタイアップ曲によるイメージソング時代も築きました。
アーモンドチョコレートは革新的な商品だったと言えそうですね!
②発売終了した理由
人気商品だったグリコアーモンドチョコレートが発売終了した理由が気になりますよね!
残念ながら、説得力のある情報はなく、明確な理由はグリコ公式でも発表されていません。
ただ、発売終了した理由だと噂されている2つの話題をお伝えします。
- 原料高騰
- 市場の変化
①アーモンド原料価格の高騰
干ばつによるアーモンド収穫量減少の影響で、価格が高騰したことで生産終了したと噂されています。
グリコはアーモンドにもこだわり、米国カリフォルニア産の最高級品、ノンパレル種を使用していました。
グリコアーモンドチョコレートの生産終了したと予測される時期が2010年前後です。
その頃、米国カリフォルニア州は歴史的な干ばつ状態にありました。
カリフォルニア州は世界最大のアーモンド生産地で、農園はアーモンドを栽培するための水確保に頭を悩ませていたと考えられます。
つまり、干ばつの影響でアーモンドの収穫量が減少し、価格が高騰。
グリコアーモンドチョコレートも価格高騰の影響を受け、販売価格設定の見直しが必要になったのかもしれませんね。
②市場の変化に対応
お客の好みや市場のトレンドの変化に対応するために生産終了したのではないかと一部で噂されています。
パッケージがスライド式のグリコアーモンドチョコレート(フライド)は革新的で人気商品だったのは間違いないですよね。
ただ、お客の好みや市場のトレンドが変化していくことも事実です。
これまでオリジナリティ溢れる商品を生み出してきたグリコが、市場の変化に対応したとしても全く不思議なことではないと考えます。
まとめ
- 日本で初めて発売されたアーモンドチョコレート
- パッケージや巧みなCM戦略も話題だった
- 生産終了した理由は正式発表されていない
- 復刻版が限定期間で販売されていた
- 現在は生産終了し、復刻版の販売もされていない
- 後継品としてアーモンドピークが販売されている
幻の商品となったグリコアーモンドチョコレートについて徹底調査してみました。
もし復刻版に出会えたら、とてもラッキーですね!
ぜひ入手して食べてみてください。