箱根に旅行した際は、是非寄りたい箱根神社と九頭竜神社。
この2つの神社は、パワースポットとしても有名です!
今回は、箱根神社と九頭竜神社の回り方について紹介したいと思います。
また、箱根の周辺おすすめスポットなども紹介します♪
箱根に旅行へ行く方注目です!
Contents
箱根神社と九頭竜神社の回り方!5つの順序を解説
回り方は、まず箱根神社から参拝をして九頭竜神社に向かいます。
- 箱根神社で参拝
- 九頭竜神社新宮へ向かう
- 石段を下り平和の鳥居へ
- 九頭竜神社へ向かう
- 九頭竜神社で参拝
①箱根神社で参拝
箱根神社は、社殿まで89段の石段があります。
なぜ、89段あるかというと石段は89(やく)落としになるからです!
また、「箱根を背にする者は天下を制す」とも言われています。
これを頭に入れて1段1段上るのも楽しいですね♪
参拝を終えておみくじやお守りを購入後、九頭竜神社新宮へ向かいます。
九頭竜神社本宮は少し歩くので、向かえない方は新宮で参拝もOK!
②九頭竜神社新宮の竜神水で清める
九頭竜神社新宮には、本宮と同じく九頭竜大神が祀られています。
ここでも縁結びの御利益を得ることが出来ますよ!
まずは9つの竜の口が並ぶ竜神水舎がありここで清めます。
この竜神水舍は圧巻です…!
流れている水は境内から湧き出た神水・竜神水です。
「竜神水を手のひらに受け、口をすすげば、一切の不浄を洗い清める霊水」
と言い伝えがあるありがたいお水です。
この竜神水は、実際にお水を汲んで飲むことが出来ます。
箱根神社の社務所では、専用ペットボトルが販売されています!
興味がある方はぜひ利用してみてください♪
お土産としても自分用としてもパワーをもらって帰る事が出来ます。
③平和の鳥居へ向かう
石段を下っていくと「平和の鳥居」が見えてきます。
この平和の鳥居は湖上の鳥居ともされています。
ここは、写真スポットとして有名です。
インスタグラムやTwitterなどのSNSにたくさん上がっているんです♪
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
また、石段の脇には、御神木の1つ「矢立の杉」があります。
樹齢1,200年超えで太さ6m、高さ35mもある大きな木です。
歴史を感じると共に迫力があります。
④箱根神社から九頭竜神社へ
平和の鳥居で写真など撮った後は、箱根園へ向かいます。
箱根園へ着いたら徒歩で箱根九頭竜の森へ15分ほど歩くと九頭竜神社に着きます!
入園料は500円です。
ここで注意したいのが、九頭竜神社には神職や巫女の方はおらずお守りなどは買えません…
ですので、箱根神社の方でお買い求めするのがおすすめです。
箱根神社と九頭竜神社の歴史
箱根神社は、源頼朝や徳川家康が深く信仰したことでも知られています。
箱根神社は「箱根大神」、九頭竜神社は「九頭竜大神」がそれぞれ祀られています。
箱根神社においては、なんと鎮座1,250年!
「瓊瓊杵尊、木花咲耶姫命、彦火火出見尊」の御3神が祀られています。
昔からたくさんの人に愛されてきた箱根…
これまでにも数多の武将や芸能人の方が訪れています。
また、箱根神社と九頭竜神社の両社を参拝することを「両社参り」と言います。
気になるのは、どちらの神社も何の御利益があるかですよね?
- 箱根大神:開運厄除け・安産・交通安全・金運
- 九頭竜大神:商売繁栄・金運守護・縁結び・心願成就・安産
箱根神社は、開運や安全などの御利益です。
九頭竜大神と箱根大神の違いは、縁結びの御利益があることです!
縁結びの御利益を得たい方にはとても有名で、多くの方が参拝に来られます。
参拝した後に良い縁に巡り会えた方なども多いとか…
また、竜は金運アップが期待できるとして昔から言われています。
ビジネスを成功させたい方にもぴったりな神社です♪
九頭竜神社の横には、安産杉があり安産祈願に妊婦さんもよく訪れるそうです!
月次祭に参加し、箱根神社の御利益を最大限受けよう!
箱根神社には、毎月13日に「月次祭(つきなみさい)」というものが行われています。
毎月約100人以上の方が訪れています!
縁結びに強いので恋愛運UPを期待している方もよく訪れるのだとか♪
時間は午前10時から行われています。
この日は、特別に特別遊覧船「九頭竜神社参拝船」という船が運航します!
乗船料は往復で1,500円です。
受付は8時開始で箱根芦ノ湖遊覧船の元箱根船舶営業所前で行われます。
この際に、ご祈祷料2,000円以上を受付で渡しましょう!
乗船券とご祈祷申込封筒と神様へ捧げるお供え物が入った「御供(ごく)」を受け取ります。
そしてなんと、この日だけは、九頭竜神社でご祈祷してくれるんですよ!
ご祈祷終了後、九頭竜大神様に捧げるために「御供」の中身を湖へ投げ入れて終了です♪
周辺には、ザ・プリンス箱根芦ノ湖のホテルもあるので泊まりで行くのもおすすめです!
おすすめのお守り・御朱印

引用:公式サイト
パワースポットとして有名な箱根神社と九頭竜神社。
参拝して御利益を得たら普段もパワーをもらいたい…
それぞれの神社でおすすめのお守りがあります!
箱根神社は矢立の杉をモチーフにした勝守り。
九頭竜神社は、開運・金運・心願成就。
それぞれ、勝守500円、九頭竜お守り800円です。
また、箱根神社に訪れた際に手に入れたいのが御朱印!
元々御朱印を集めている方もいらっしゃると思います。
御朱印帳は神社でも販売しているので、参拝した際にもらってみるのも良いと思います♪
箱根神社・九頭竜神社・箱根七福神の恵比寿社、初穂料はそれぞれ300円です。
参拝後のおすすめ周辺グルメ!

参拝した後は、箱根の周辺やお土産を見たり、どこかでゆっくりするのもいいですね♪
そこで、おすすめをいくつかあげたいと思います。
- ベーカリー&テーブル箱根
- 箱根てゑらみす
- HAKONE Dolce studio STELLA
- 箱根湯本 はつ花そば 本店
- 茶屋本陣 畔屋
ベーカリー&テーブル箱根は、テラス席もあり芦ノ湖をゆっくり見ることが出来ます。
さらに、歩き疲れた足を癒やすために足湯テラスは特におすすめです♪
箱根てゑらみすは、ティラミスソフトが人気です。
濃厚なマスカルポーネとエスプレッソがとても合い、食べ歩きにもぴったりです!
HAKONE Dolce studio STELLAは、人気ジェラート店です。
フルーツ系やピスタチオなど様々なものがあります。
店内にも飲食出来るスペースがあるので、小休憩にもおすすめ!
箱根湯本 はつ花そば 本店は、自然薯そばが大変人気なお店です。
とろろや天ぷらなどと相性がよくおすすめの1品!
茶屋本陣 畔屋は、2階で芦ノ湖と富士山を見ながら食事をすることが出来ます。
おすすめは、網で自分で焼く7福だんごと特製抹茶あずきパンケーキです♪
箱根神社・九頭竜神社のアクセス

引用:箱根神社公式サイト
様々な行き方がありますが、いくつか主な行き方をピックアップしました!
- 住所:神奈川県足柄下群箱根町元箱根80-1
- 電車の場合:小田急線で新宿から湯本→箱根・元箱根行バスで60分
- 新幹線の場合:JR東海道線・新幹線で小田原駅→小田原駅から箱根・元箱根行バスで75分
- 車の場合:東名高速道路厚木IC→国道1号線→湯本→宮ノ下
休み期間中などは、道路が混む場合がありますので事前に確認することをおすすめします。
まとめ
今回は箱根神社・九頭竜神社について紹介しました。
- パワースポットとして有名
- どちらも参拝出来る
- 毎月13日には月次祭が行われる
- 御朱印をもらえる
- 九頭竜神社の竜神水は汲むことができる
箱根には多くの方が訪れているので午前中から行くのがベストです♪