旅行・観光 PR

羽田空港第一と第二はどっちが楽しい?4つのシーン別で徹底比較!

羽田空港には第一及び第二ターミナルがあります。
ここで直面するのが「第一ターミナルと第二ターミナル、どっちが楽しいんだろう?」問題。

実はそれぞれに個性があって、行く目的によって楽しみ方が変わってくるんです。

今回は、空港を利用する4つのシーンをピックアップ!
第一ターミナルと第二ターミナルの魅力を徹底比較します♪

よつば
よつば
いろんな見方で調べてみました!ぜひ参考にしてみてください!

羽田空港の第一・第二ターミナルは目的次第でどちらも楽しい!

今回わたしが調べて思ったことは、どちらのターミナルも目的次第ではどちらも楽しめるということです!

以下に第一ターミナルと第二ターミナルの特徴を表にしました。
みなさんも参考にしてみて下さい。

比較ポイント第一ターミナル第二ターミナル
展望デッキ屋外(6階・屋上)。滑走路が広く見えて開放感あり5階「FLIGHT DECK TOKYO」は屋内外の展望が可能&LED演出も
飲食・ショッピング銀座ライオンやアカシアなど、老舗の味や懐かしさが魅力おしゃれなカフェや話題のスイーツ店が多め
アクセスモノレール・京急どちらも便利同上(徒歩や無料バスで第一との行き来もラク)
雰囲気レトロで落ち着いた雰囲気(1993年リニューアル)明るく近未来的な空間(2004年開業)
航空会社JAL系中心ANA系中心
フォトスポット展望デッキにレンズ穴あり。飛行機撮影に最適「星屑のステージ」などSNS映えするフォトスポットが豊富
よつば
よつば
第一と第二ターミナルの違いをさらに解説したので、ぜひ参考にしてください♪

羽田空港第一・第二ターミナルはどっちがおすすめ?4つのシーン別に解説!

つづいては、屋内施設について深掘りします!

第一ターミナルと第二ターミナルは屋内施設にも違いがたくさん♪
今回は、4つのシーン別にどちらの施設がおすすめか解説します。

ファミリーで利用する場合

おすすめは第二ターミナル!

家族旅行で利用することが多い空港のターミナル。飛行機の待ち時間に、子供達とどう過ごすのが1番快適なのかを追求しました。

  • 5階の「FLIGHT DECK TOKYO」は、屋内と屋外どちらも展望OK!雨の日でも安心です。
  • 授乳室やおむつ替えスペース、キッズスペースが各所にあって、移動中のトラブルも最小限♪
  • 4,000個のLEDがきらめく「星屑のステージ」は、小さなお子さんも思わずうっとりしちゃう幻想的な空間。

ちなみに、第一ターミナルにもキッズスペースや授乳室はあります。
しかし展望エリアは屋外中心なので、雨風が強い日はやや不便に感じるかもしれません…。

よつば
よつば
みなさんのおすすめスポットもぜひ、探しに行ってみてください♪

カップルで利用する場合

次にカップル向けの視点で深堀りしていきます!

ロマンチックな時間を過ごしたいなら第二ターミナルがおすすめ♪

  • 夜になると、LEDが輝く「星屑のステージ」が登場!幻想的な演出でムード満点。
  • 室内から滑走路を一望できるので、冷え込む日でもゆったり夜景デートが楽しめます♪ 
  • カフェやレストランも洗練された雰囲気のお店が多く、ちょっと特別な空港時間を過ごしたいカップルにぴったり。
よつば
よつば
幻想的な空間のある第二ターミナルがカップルにはおすすめです!

友達と利用する場合

友達と利用するなら、めずらしいお土産選びやおしゃれカフェ巡りがおすすめです。
景色も良く、友達と盛り上がれるのは第一ターミナル!

  • 「銀座ライオン」「新宿アカシア」など、老舗の味がたくさん!
    ちょっと懐かしい雰囲気も友達同士でワイワイ楽しめます。
  • 「東京食賓館」では、おなじみのお土産から羽田限定のレア商品まで見応えたっぷり。
  • 5階の「THE HANEDA HOUSE」では、カフェやリラクゼーション、雑貨屋さんなど、空港とは思えないような複合施設も♪

もちろん、第二ターミナルにもトレンドのスイーツショップやオシャレ雑貨がいっぱい!
若者向けのお店も多いので、お互いの好みで選ぶのもアリです。

よつば
よつば
レトロ感を味わえる友達なら第一、近未来で映えるスイーツを狙いたいなら第二といった感じです♪

マニアが利用する場合

次は飛行機を見たり撮影したいマニア向けの目線で紹介します!

本格派に人気なのは第一ターミナル!

  • 展望デッキは6階と屋上にあり、広くて開放感バツグン。飛行機の迫力を感じられる絶好のスポットです。
  • 特にJAL便の離着陸がよく見られる位置なので、JALファンにはたまりません!
  • 展望デッキにはレンズを通せる専用の穴もあり、望遠レンズ派にも嬉しい設計です。

一方、第二ターミナルはANA機の観察に向いています。
屋内からもじっくり観察できるのが特徴なので、天気の悪い日や、夏の暑い時期にはありがたいですね。

滑走路の使用状況は日によって変わります。
飛行機を間近で見たい方は、事前に
公式サイトやアプリでチェックしておくと安心です♪

よつば
よつば
天候を気にせず観察できるのはうれしいですね♪

羽田空港の第一・第二ターミナルは移動が簡単!


羽田空港内では、各ターミナル間の移動も容易にできます。
そのためどちらのターミナルも簡単に、実際に「見て」「感じて」体験することが可能です。

  • 地下の連絡通路を通れば、徒歩でも約5分で移動可能。
  • 無料のターミナル連絡バスは約3〜5分おきに運行していて便利です。
  • モノレール・京急は両ターミナルとも停車するので、乗り間違えても大丈夫♪

時間に余裕があるときは、どちらのターミナルも歩いて楽しむのがおすすめ!

よつば
よつば
飛行機の待ち時間や、羽田空港のターミナル探索目的の方にはうれしいですね♪

まとめ

シーン別おすすめ
  • 第一ターミナルも第二ターミナルもどちらも目的次第では楽しい!
  • 家族連れなら第二ターミナル(屋内展望・キッズ設備が豊富)
  • カップルなら第二ターミナル(夜景やLED空間がロマンチック)
  • 友達と満喫するなら第一ターミナル(グルメ・レトロ空間で盛り上がる)
  • 飛行機マニアなら第一ターミナル(撮影向き展望デッキ・JAL便観察)
  • ターミナル同士の行き来もラクラクでどちらも楽しもう♪

どちらのターミナルにも、それぞれ違った楽しさがある羽田空港。

迷ったら、ちょっと足を伸ばして両方巡ってみるのもおすすめですよ♪

空港って、旅の始まりだけじゃなく、目的地にもなる場所なんだな〜と実感するはずです。

よつば
よつば
わたしのおすすめをかけ合わせて、新しいルートで巡ってみるのもいいかもしれませんね♪