福岡県福津市にある宮地嶽神社(みやじだけじんじゃ)
以前、嵐のJALのCMに登場したことから、一気に全国から注目を浴びました。
宮地嶽神社の参道から、海に沈む太陽が見えるスピリチュアルポイントが有名です。
宮地嶽神社は、なんの神様を祀っていて、どんなご利益があるか探ってみました。
Contents
宮地嶽神社はなんの神様を祀っている?
三柱の神様を宮地嶽三柱大神(みやじだけみはしらおおかみ)としてお祀りしています。
宮地嶽三柱大神は「主祭神(しゅさいじん)」と「相殿神(あいどのがみ)」に分けられています。
▼主祭神(しゅさいじん)
息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)
別名:神功皇后(じんぐうこうごう)
▼相殿神(あいどのがみ)
勝村大神(かつむらのおおかみ)
勝頼大神(かつよりのおおかみ )
ツイッターでも話題になっていました。
https://twitter.com/HFyoDq7PZgaVKv9/status/1424325406065238020?s=20&t=KJuV06yW31KbOJDkE7o2WQ
福岡県福津市の宮地嶽神社が、全国にある宮地嶽神社の総本山なんですよ。
宮地嶽神社のスピリチュアルな場所「光の道」とは?
https://twitter.com/visit_fukuoka/status/1314429461845090309?s=20&t=7YX_VDiils2D8kAg7jrgYw
2016年に嵐の出演するJALのCMで、話題になった「光の道」。
年に2回、2月と10月に宮地嶽神社から海に向かってまっすぐ伸びる参道が夕日に照らされてとても幻想的な日の入りです。
夕日がかかる時期になると、神社では「夕陽の祭り」が斉行されたくさんの観光客が訪れています。
過去の日程はこちら
- 2022年2月は、2月15日(火)~27日(日)
- 2021年10月は、10月15日(金)~24日(日)
日程が変わるので、時期になったらHPにて確認してくださいね。
放送されたとき、気になっていたんだよね♪
「光の道」を見るためには?
https://twitter.com/Yuto_Foto/status/1561936202378276864?s=20&t=KJuV06yW31KbOJDkE7o2WQ
光の道を見るためには、当日が晴れていないと綺麗に見えません。(当たり前ですが)
お天気は運次第なので、奇跡をクリアしないと拝むことができない最強スピチュアルポイントなんです。
「夕陽の祭り」の間は、16時から日の入りまで参道(階段)が夕陽祭りの祈祷場として封鎖されますので、観覧席から見ない人も早めに行った方が良さそうです。
無料の一般観覧席
まずは、当日14時から配布される整理券をもらいます。
整理券がもらえれば誰でも入場できるのですが、早い人では午前中から並んでいるようです。
整理券は例年、3〜400枚配られていましたが、2022年2月は感染症対策のため約150枚程度でした。
整理券を手にいれた場合、日没1時間前くらいから観覧席に案内されます。
一般観覧席からでなくても夕陽は見えるのですが、「参道から海に続く道」「それに映える夕陽」を見たい場合は、観覧席からの方がいいですね。
有料の夕陽特別祈祷席
早めに来て並びたくない場合は、夕陽特別祈祷席を予約してはいかがでしょう?
「光の道儀式殿前特別席」で灯明祈願を行い夕陽を拝むことができます。
「光の道儀式殿前特別席」は参道石段最上部の椅子席です。
- 初穂料:5000円(灯明・ご祈祷料込)
- 申込:神社へ事前電話予約
- 席数:感染対策のため50席程度(通常の半分)
神社拝殿でご祈祷・お札をいただけますので、初穂料は決して高くはないと思います。
各種注意事項はこちら。
・三密を避け必ずソーシャルディスタンスをお守り下さい。
・マスク着用、手指の消毒、検温のご協力お願い致します。
・14時より整理番号をお配り致します。
・階段(参道)は16時より日の入り迄夕陽の祭の祈祷場として封鎖致します。
・脚立、三脚、ドローン等の使用は禁止致します。
・夕陽特別祈祷席は電話予約にて承りますが、例年の半数ほどです。
問題は天気ね・・・
宮地嶽神社のご利益は?
https://twitter.com/MIHO73104601/status/1487737357222567939?s=20&t=KJuV06yW31KbOJDkE7o2WQ
宮地嶽神社は、開運・商売繁盛が祈願できる神社です。
福岡では、「商売繁昌」といえば「みやじだけさん」という言葉が返ってきます。
当社のご祭神、神功皇后(じんぐうこうごう)様は、渡韓の折、宮地嶽山頂より大海原を臨みて祭壇を設け、天神地祇を祀り「天命(てんめい)を奉(ほう)じてかの地に渡らん。希(ねがわ)くば開運を垂(た)れ給え」と祈願され船出し、見事成就されました。その後、数々の困難を乗り越え、国の安定と発展に大きなご功績を残されました。
この開運のご神徳にあやかろうと、商いをする人々が、商売がますます繁昌するようにと、また家族全員が日々安寧に暮らせるようにと願い、幾度となく当社を訪れるようになりました。
そして、いつしか開運・商売繁昌の神様として慕われていくようになりました。 現在でも、霊験あらたかな神社として、毎月のついたち参りには日付の変わる深夜にもかかわらず、新しく始まる1ヶ月の商売繁昌を願う人々が集まり、さながらお正月のような風景が広がります。
神功皇后(じんぐうこうごう)様が韓国に渡る際、宮地岳山頂に祭壇をもうけ
「願わくば、開運をお願いします」
と、船出。
見事成就し、国の安定と発展に功績を残しました。
このため、「なにごとにも打ち勝つ開運の神様」として長く信仰されています。
神功皇后の神徳にあやかり、開運を求めて地元の商人たちが参拝するようになり、商売繁盛の神様としても慕われるようになりました。
奥之宮八社のご利益について
https://twitter.com/Daisuke_1O/status/1041136171894505472?s=20&t=KJuV06yW31KbOJDkE7o2WQ
御本殿の奥に「一社一社をお参りすれば大願がかなう」と言われる「奥之宮八社」があります。
八社全部をまわっても30分程度です。
境内の色々なところに、奥之宮八社のパンフレットが置かれています。
それぞれのお社で印をいただくのも楽しいのではないでしょうか?
一番社・七福神社
七福神は、福を運ぶ神様。宝船にも乗っていますね。
https://twitter.com/shironeko_11_22/status/1469502449161732098?s=20&t=KJuV06yW31KbOJDkE7o2WQ
二番社・稲荷神社
https://twitter.com/crow_in_shrine/status/1058167339294720002?s=20&t=KJuV06yW31KbOJDkE7o2WQ
食物とお米の方策を守る神様。
いなりとは、「稲を荷ぐ(かつぐ)」と言われ、食物を守る神様です。
三番社・不動神社
https://twitter.com/RocketStrike2nd/status/1554966906054258688?s=20&t=KJuV06yW31KbOJDkE7o2WQ
災いや厄を除く神社。
200年以上前の古墳の上に建てられた神社です。
発掘された埋葬品20点が国宝指定を受けています。
四番社・万地蔵尊
https://twitter.com/hoto_kami/status/1296749089212727296?s=20&t=KJuV06yW31KbOJDkE7o2WQ
子供達の守り神。
子供のお願い事は万(よろず)きいていただけます。
子供が喜びそうな、クワガタとカブトムシの印が御朱印に押されています。
五番社・恋の宮
https://twitter.com/nUDePWF4JxqqHjq/status/1557136093308661760?s=20&t=KJuV06yW31KbOJDkE7o2WQ
女性の心身内外をお守りする神様。
七夕祭りでは、特別な御朱印がいただけます。
おみくじを結ぶ代わりに、縁結びのハートを結びます。
六番社・三宝荒神(さんぽうこうじん)
https://twitter.com/ferretnyaruto/status/697328827106635776?s=20&t=KJuV06yW31KbOJDkE7o2WQ
かまど、火除けの神様。
台所や食べ物・調理の神様として信仰されています。
七番社・水神社
https://twitter.com/hisuityan/status/1288790542956941315?s=20&t=KJuV06yW31KbOJDkE7o2WQ
水がコンコンと湧き続ける龍神様。
宮地嶽神社近くには、大きな川や水源がなく、地下水だけです。
龍神様が差配され湧き出てきています。
大飢饉の時も、水枯れせず年貢を納めていたという逸話も残っています。
八番社・薬師神社
https://twitter.com/majin810yajyuu/status/1521498600312045568?s=20&t=KJuV06yW31KbOJDkE7o2WQ
あらゆる病難から救う神様。
仏教には薬師如来がいらっしゃいますが、神社での薬師神社はめずらしい神社です。
病気や怪我が無いようにとお薬師さまお祀りしたのが始まりと言われています。
光の道の待ち時間に是非、奥之宮八社も参ってください♪
各神社で御朱印もいただけます。
どうなってるのか見てみたいなぁ。
まとめ
- ご祭神:息長足比売命(おきながたらしひめのみこと)
- 光の道:年に二回、2月と10月
- ご利益:開運・商売繁盛
宮地嶽神社は、なんの神様だろう?と調べましたが、開運と商売繁盛の神様でした。
宮地嶽神社内の奥之宮八社をいれたら、たくさんのご利益がありました。
スピリチュアルポイントの光の道。
今年も晴れるといいですね。