「サラダ記念日」で有名になった歌人の俵万智さん。
シングルマザーとして息子さんを育てていることも公表されています。
母として子供への思いを綴ったエッセイも連載し、多くの方から共感もありました。
そんな息子さんも、2024年現在は東京の大学に通っているとのこと。
そこで今回は、俵万智さんの息子さんが通っている大学はどこなのかを調査しました。
加えて、中高一貫校に通っていた頃についても調べています。
俵万智の息子が通う大学はどこ?
#tv プロフェッショナル 仕事の流儀「平凡な日常は、油断ならない 〜歌人・俵万智〜」非常に良い番組だった。普段の何気ないコメントにも良さがあふれてる https://t.co/1sG9WjQ8U2
— yamachan (@yamachan360) March 18, 2023
俵万智さんの息子さんの名前は、俵匠見(たわら たくみ)さんです。
2024年現在、匠見さんは東京の大学に通っています。
しかし、どこの大学なのか、詳細を特定することはできませんでした。
そこで、匠見さんの出身校の合格実績を見てみましょう。
「総合型選抜で合格した」とのことだったので、総合型選抜試験を行っていて東京都内にある大学を下記にまとめました。
- 慶應義塾大学
- 大東文化大学
- 東海大学
- 明治大学
- 芝浦工業大学
- 明星大学
匠見さんは、この中のどこかの大学に通っている可能性がありますね。
匠見さんは、大学では言語学とAIについて勉強しているとのこと。
「言葉」に関心があるのは、母親である俵万智さんの影響なのでしょうか。
子供のころから、「言葉」は身近な存在だったのかもしれませんね。
俵万智の息子は全寮制の中高一貫校に通っていた!

俵万智さんと息子の匠見さんは 、中学校に入学するまでの5年間は石垣島で過ごされていました。
中学校に進学するにあたり「多くの人に触れてほしい」という理由で、宮崎県に移住。
匠見さんが入学したのは、中高一貫校の宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校です。
中学受験をするため、全国の学校の情報を集めていた俵万智さん。
この学校のことを知り、オープンスクールに参加します。
学校を見学した際、匠見さんがすっかり気に入り、「絶対この学校に通いたい。だから勉強も頑張る」と言ったのだそう。
頑張って勉強した結果、見事合格!
匠見さんは、意志が強く努力家という印象を持ちました。
全寮制である
匠見さんが通っていた宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校は全寮制です。
学校の「こだま寮」では、ゲームや携帯電話の持ち込みは禁止となっています。
理由は、寮生活に支障があると思われるものだから。
この決まりは、現代人にとって、かなり厳しいのではないでしょうか…
さらには、こんな決まりごともあるようです。
- 電話をかけたい時は公衆電話を使用する
- 電話は決まった時間だけ
- テレビは平日は朝食と夕食時のニュースのみ
ネットやテレビに慣れ親しんだ人にとっては、かなり厳しい環境かもしれませんね。
しかし、このような環境が友達同士のコミュニケーションを増やし、自立心を育てるのかもしれません。
短歌の才能は母親ゆずり
俵万智さんの短歌の才能は、匠見さんにも受け継がれているようです。
匠見さんは、2021年の「言語資源活用ワークショップ」に参加しました。
そこで現代短歌の字余りに着目した独自研究を発表し、優秀賞を受賞。
俵匠見さんは、言語資源活用ワークショップで字余りの研究を発表されてましたね。
俵万智さんが短歌AIを体験してみたら 驚きの下の句に「やられた」:朝日新聞デジタル https://t.co/KfEh2Qh3Ht
— 森 大毅 (@hirokiSince1998) July 5, 2022
また、「全国高校生短歌オンライン甲子園」でも準優勝しています。
理系文系迷う息子が半日を「星の王子さま」読んでおり / 俵万智(歌集『未来のサイズ』より)
そういえば、今日の #全国高校生短歌オンライン甲子園 でこんな歌を見たなぁ…↓
「大切なものは目に見えない」と言うサン=テグジュペリの生命保険 / 俵匠見(宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校)#未来のサイズ
— 星野珠青(ほしのたまお) (@hsn_tmo) November 7, 2020
子供のころから、短歌に慣れ親しんできたことが分かりますね。
言葉選びのセンスが素晴らしいと思いました。
俵万智が息子に送った葉書とは?

大学に進学すると、匠見さんはホームシックになりました。
母親である俵万智さんも、寂しくなったそうです。
そこで、俵万智さんは全寮制の学校で過ごす匠見さんに葉書を送り続けることにしました。
それは、「君のことをお母さんは忘れていないからね」と伝えるためです。
寮では、携帯電話の持ち込みが禁止されています。
気軽に電話連絡ができないため、6年間、毎日葉書を送ることを選びました。
匠見さんが高校生のとき、俵万智さんは「もう葉書はやめようか?」と提案したそうです。しかし、匠見さんは「友達も楽しみにしているから、葉書はやめなくていいよ」と言ったそう。
匠見さんにとって、母親からの葉書は心の支えだったのでしょう。
母親の愛情に勝るものはないですね。
俵万智の息子の生い立ちは?
俵万智さんの息子である、俵匠見さんのプロフィールを紹介します。
- 名前:俵匠見(たわら たくみ)
- 生年月日:2003年11月3日
- 年齢:20歳(2024年4月現在)
- 出身校:宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校
2024年現在は東京の大学に通っている
2003年11月、俵万智さんは40歳のとき、息子の匠見さんを出産しました。
人工授精で匠見さんを授かったことを公表しています。
生い立ち
2006年から宮城県仙台市で、俵万智さんのご両親の助けを借りながら暮らします。
東日本大震災をきっかけに、2011年に石垣島に移住。
石垣島を選んだ理由は、「大自然に触れてほしい」と俵万智さんは考えたから。
匠見さんが通った小学校は全校生徒が13人。
年齢や性格が違う子たちと一緒に遊ぶことで、社会性を育てることができたようです。
確かに、他の人とコミュニケーションを取るときは、相手の気持ちを考えて行動しなければいけません。
匠見さんにとっては、この経験がその後の生き方に繋がったのでしょうね。
石垣島で俵万智さんが詠んだ短歌です。
「オレが今マリオなんだよ」 島に来て子はゲーム機に 触れなくなりぬ
仙台市に住んでいたときはゲームばかりしていた匠見さん。
ゲーム機よりも、大自然の中で遊ぶことの楽しさを覚えたようですね。
大自然に触れることで、匠見さんの好奇心が磨かれたのではないでしょうか。
俵万智さんにとっても理想な環境だったようです。
その後、中学校への進学を機に宮崎県に移住します。
まとめ
- 東京の大学に通い、短歌とAIの勉強をしている
- 全寮制の中高一貫校である宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校に通っていた
- 中高6年間、俵万智さんは匠見さんに毎日葉書を送っていた
- 小学生のころは石垣島に住んでいた
今回は、俵万智さんの息子である匠見さんについて調査しました。
残念ながら、通っている大学名までは分かりませんでした。
しかし、入学した大学でも勉強を頑張っているようですね。
母親である俵万智さんとも良好な関係で、一緒に活動することもあるそうです。
朝日新聞デジタルの「俵万智×AI短歌」という記事では、親子仲良く登場しているとのこと。
今後の、匠見さんの活躍が楽しみですね♪