マツダのアクセラスポーツが話題を集めています。
2019年に製造を終了しているため、新車を購入することはできません。
ネットでは「アクセラスポーツ 安い」という言葉を多く見かけます。
一体、なぜ安いのでしょうか。
今回は、アクセラスポーツが安い理由と買って後悔している人がいるのか徹底調査しました!
購入を検討している人は、是非ご参考ください。
Contents
アクセラスポーツが安い理由3つ
この投稿をInstagramで見る
アクセラスポーツの安い理由を調べたところ、主に3つありました。
1つずつご紹介していきます。
- 流通台数の多さ
- 年式が古い
- 人気が低い
①流通台数の多さ
中古車には、流通台数が多くなるほど、価格が低くなる傾向があります。
アクセラスポーツは、2023年12月現在、カーセンサーで715台に取り扱いがありました。
アクセラスポーツは、2013年に発売されたモデルが最新。
2019年の製造終了からは、4年しか経っていません。
そのため流通台数が多く、価格が安くなっています。
②年式が古い
中古車は、年式が古いほど価格が安くなる傾向にあります。
アクセラスポーツは、3度のモデルチェンジをしていました。
- 初代:2003年~2009年
- 2代目:2009年~2013年
- 3代目:2013年~2019年
初代の発売からは、20年経っています。
年式が古い車が多く流通しているため、安くなっているようです。
③人気が低い
人気が低ければ売れないので、価格を下げるしかありません。
アクセラスポーツはスポーツタイプのため、大衆受けする車ではないようです。
需要と供給のバランスは、難しいですね…。
アクセラスポーツを購入して後悔している人はいる?
この投稿をInstagramで見る
アクセラスポーツを購入した方の口コミを見ると、後悔している人は少ないように感じられました。
購入者の言葉を、それぞれご紹介します。
アクセラスポーツに関するXでの反応
アクセラスポーツ、いよいよお別れ。
二年間だけだったが、故障も事故もなく、震災のときには車中泊で救われたりと、色々お世話になった車であった。
次はどこにいくのか分からんが、まだ走行距離は3万台。
今後も元気で走ってほしい、お達者で。 pic.twitter.com/yFvE8w4J7R— 真沙 (@masa961) May 23, 2020
災害時に、アクセラスポーツで車中泊をした方。
短い期間でも、強烈な思い出があると愛着が湧きますよね。
故障も事故もなく、安全に過ごせた満足感が伝わってきます!
アクセラスポーツ23S
約17年乗ってきたこの車とも今日でお別れ。
街乗りも高速も渋滞も近距離も長距離も不満無く乗れたし故障らしい故障も無いすごく良い車でした。
ありがとうございました!
この信頼と実績から次乗るのもマツダです!#アクセラ#マツダ pic.twitter.com/4SgeQBSyuv— miro (@miro0080) February 12, 2023
17年間アクセラスポーツと過ごした方。
長い期間、故障がなかったってすごくないですか…?
「信頼できる」と、間違いなく言えるエピソードです!
アクセラスポーツに関するカーセンサーでの反応
値段の割に装備が一通り充実しており、快適に運転ができた。 一番はマツダらしいデザインが美しい。 ハンドリングも素直でよかった。
引用:カーセンサー
安いのに、設備が充実している…!
素晴らしいですね。
設備もデザインも、満足しているようです♪
10年ぶりのマツダ。すごく進化していてびっくりです。 とてもカッコいい。前も後ろも横もどこから見ても素晴らしい。フロント&リアのシグネチャーLEDも良い雰囲気を出してます。 意外に幅が広くてフロントも長いので、初めは車両間隔が掴みづらい。 黒一色でよくまとまった感じ。シートの座り心地や、本革ハンドルの感触がとても良い。後席はパッと見はとても狭く見えるが、座れば結構余裕がある。 普通に流れに乗って走るには全然問題ない。また踏めば結構な快音を上げてそれなりに加速してくれる。ホントにびっくりするくらい軽快な良いエンジンサウンド。 試乗したときに一番気に入った部分。とにかく乗り心地とハンドリングのバランスが絶妙。街中でも普通に交差点を曲がる瞬間が楽しくなる。そんなに飛ばさずに気持ち良くワインディングを流すにはベスト。また高速での直進安定性も素晴らしい。 それなりにロードノイズは入るが、決してうるさいことはない。高速でも同乗者と囁く程度で話はできる。 街中で13~14km、高速で15~17km程度。 この走りで驚異的な燃費ですね。
引用:カーセンサー
10年ぶりにマツダ車に乗った方。
満足感がたっぷり伝わってきますね…!
外観デザイン・内装・燃費において、後悔はしていないようです。
アクセラスポーツの歴史
この投稿をInstagramで見る
2003年から2019年まで製造されていた、マツダのアクセラスポーツ。
これまで、3度のモデルチェンジがありました。
どのようなモデルチェンジをしていったのか、歴史をご紹介します。
初代:2003年~2009年
2代目:2009年~2013年
3代目:2013年~2019年
初代:2003年~2009年
引用:アクセラスポーツはこんな車!歴代モデルの特徴を解説します
初代アクセラスポーツは、ファミリアの後継車として2003年に登場しました。
他社の小型車と比べると一回りサイズが大きく、ゆったりした社内環境が特徴です。
発売から3年2か月で、累計生産台数が100万台を突破。
マツダでは、過去最短記録となりました。
2代目:2009年~2013年
引用:アクセラスポーツはこんな車!歴代モデルの特徴を解説します
2代目アクセラスポーツは、2009年6月に発売されました。
初代からの変更として、外観デザインを一新。
アイドリングストップ機構「i-stop」や、自動無段変速機(CVT)が搭載されました。
初代よりも、燃費が15%以上向上したそうです。
また、急ブレーキをした際に役立つ「ESS(エマージェンシーシグナルシステム)」も搭載されました。
3代目:2013年~2019年
引用:アクセラスポーツはこんな車!歴代モデルの特徴を解説します
3代目では、デザインテーマ「魂動 -Soul of Motion」を採用。
外観は、欧州車のようなフォルムとなりました。
「運転に集中できること」をコンセプトとし、少ない視線移動とブラインド操作を可能にしました。
脇見や操作を最小化するような、改良が加えられています。
安全面では、ミリ波レーダーやカメラなどの検知デバイスを用いた「i-ACTIVSENSE」が搭載されました。
まとめ
- 安い理由は、流通台数の多さ・年式が古い・人気が低さの3つ
- 口コミでは、買って後悔している人はあまりいない
- 2003年~2019年の販売期間のうち、3回モデルチェンジをしている
すでに製造終了しているアクセラスポーツ。
価格は安いものの、買って後悔している人はあまりいませんでしたね。
気になる方は、中古車として手に入れてみてください!