コンビニジムのチョコザップ。
運動だけでなく気軽にセルフエステもできると人気ですよね!
中でも人気なのがネイル。
サロンに行かずに気軽に楽しめるのが魅力的ですよね。
ただ不器用な自分でもできるのかちょっと不安…。
ちょっと手が出しにくいのかな?
そう思って調べてみたところ、なんと簡単にデザインができるって知ってました?
今回は使い方について徹底調査したので、解説していきたいと思います!
注意点も含めて徹底解説していきます!
\体重計とヘルスウォッチが無料特典/

\セルフネイルも楽しめる♪/
※月2,980円の神コスパ
公式サイト:https://chocozap.jp/
Contents
チョコザップのネイルデザインはどんなものがある?
チョコザップで使われているセルフネイルプリンターはCureNel (キュアネル)です。
専用アプリには397種類のデザインが収録されています。
好きなデザインを選んでプリントするだけなので、気軽にデザインネイルを楽しむことができるようです!

プリントを楽しむためにはCureNel専用アプリをダウンロードする必要があります。
デザインは拡大縮小、回転や位置設定も可能。
自分の手に合うようにプリントすることができます。
また、自分のスマホの画像データからプリントすることもできるようです!
イメージ画面もでるので、予約時間までにアプリでだいたいのデザインを決めておくのがベスト!
スムーズにセルフネイルが楽しめますよ。
月額通い放題で楽しめるのだから、かなりコスパが高いですよね!
チョコザップでセルフネイルを体験した方のデザインを、いくつかご紹介します。
どれも可愛いデザインです!
コスモス&紅葉デザイン
#チョコザップ#セルフネイル
最寄りの店舗はまだないけど、
電車で数駅の店舗でやっと予約取れて初体験してきました!初めてにしては簡単に綺麗にできました!
今回はお試しで、コスモス&紅葉の秋ネイルにしてみたけど、
ライブ前とかお出掛け前とかに、
TPOに合わせたデザインで利用してみよっと! pic.twitter.com/jlDLXxuCxq— あかねいろ♪ (@akaneiro22) November 18, 2023
黄色に紅葉の赤が映える秋ネイルです。
複雑な模様もしっかり印字されていますね♪
ヒョウ柄デザイン
チョコザップでネイルしてきた❤️
秋はヒョウ柄ネイルしたくなる
キュアネルの設定難しかった…なんとかできた( *˙ω˙*)و
ジェル無くなってたらプリント出来ないから持参したけど、いっぱい置いてあったよ☺️
白とベージュ、トップコート。 pic.twitter.com/BT9lY0zoiY— ゆーか (@yv_vka) November 15, 2023
ヒョウ柄の攻めたデザインです。
利き手ではセルフネイルしにくいですが、これなら簡単にかわいくできますね。
ちいかわデザインの痛デザイン
チョコザップのセルフネイルしてきた〜
痛ネイルも出来るぞ……!
次はもっとデザインをちゃんと考えてから挑戦しよ😌#ちいかわ #ちいかわネイル pic.twitter.com/mGYLgPOIbk
— いもこ@ハンドメイド (@imoco_handmade) November 1, 2023
好きな画像を選んでデザインすることもできるんです!
ちいかわが綺麗に印刷されていますね~。
\体重計とヘルスウォッチが無料特典/

\セルフネイルも楽しめる♪/
※月2,980円の神コスパ
公式サイト:https://chocozap.jp/
チョコザップのネイルの使い方

チョコザップのセルフネイルの使い方の手順は5つ!
- チョコザップアプリから予約し、来店。
- 下準備し、石鹸で手を洗い爪の油分をとる。
- ベースカラーとプリコートを塗る。
- デザインを決め、爪に合わせてプリント。
- トップコートを塗って完成!
①チョコザップアプリから予約し、来店
チョコザップのセルフネイルを使うためには予約が必要です。
チョコザップアプリの「エステなどの予約」から「セルフネイル」を選択。
希望の時間に予約を取ります。
予約枠は1枠50分。
同時に2枠までの予約が可能です。
慣れないうちは時間がかかるので2枠連続で予約を取るのが良さそうです。
予約までの時間でCureNelをあらかじめインストールしておくのもおすすめです!
デザインを先に決めておくと余裕を持って仕上げられます。
また、爪の表面をあらかじめ滑らかにしておくと、綺麗に仕上がるようですよ。
②下準備し、石鹸で手を洗い爪の油分をとる
UVライトやプリンタを準備したら、下準備完了!
チョコザップでネイル!
すご! pic.twitter.com/m4nnmIKeYz— けんしろー (@Atatataowataaa) October 31, 2023
綺麗にプリントするためには清潔にし、爪の余分な油分を取っておく必要があります。
石鹸で洗った後はエタノールを含ませたコットンなどで爪表面の油分を落とすと良いようです!
③ベースカラーとプリコートを塗る
プリントがきれいに乗るためにはベースが肝心。

プリコートやベースコートやトップコート、UVライト。
基礎アイテムはブースに完備されています。
準備するのはスマホだけという手軽さも嬉しいですよね♪
店舗に用意されているのは剥がせるタイプのベースカラー。
ジェルネイルなのでUVライトで硬化させられます。
ムラが出ないよう、硬化させながら2〜3ど塗り重ねるのが良いようです。
ベースができたらCureNel専用のプリコートを塗りましょう!
④デザインを決め、爪に合わせる
デザインを最終決定し、アプリに従ってCreNelで指に一本ずつプリントしていきます。
プリンターに指を入れたら爪の輪郭が撮影されます。
輪郭が検出されたら、デザインの最終位置をスマホアプリで調整。
調整が完了したら、いよいよプリントしていきましょう!
もしずれてしまっても、トップコートを塗る前なら大丈夫です。
濡らしたペーパータオルで拭き取ってやりなおすこともできます。
⑥トップコートを塗って完成!
プリントは1本約10秒で完成です。
インクが十分に乾いてからトップコートを塗りましょう。
しっかりインクが乾いていないと滲んだりデザインが崩れてしまいます。
また、丁寧にトップコートを塗ることでネイルを長持ちさせることができます。
チョコザップに用意されているトップコートを塗りましょう。
UVライトで硬化させればデザインネイルの完成です!
↓月額2,980円(税抜)でネイルも出来る♪↓
チョコザップのネイルの注意点5つ
とっても魅力的なチョコザップのセルフネイルですが…
口コミやXなどのポストを見ていくと、注意しておきたい点が5つあるようです。

注意したい点は5つ!
- 導入していない店舗がある。
- CureNelを使っていない場合がある。
- 長持ちしない。
- カートリッジやベースコート、トップコートがない場合がある。
- プリンターの位置調整がうまくいかない。
1つずつポストを取り上げて見ていきましょう。
①導入していない店舗がある
チョコザップにネイル設備ときいてググったら徒歩圏内はまだ来てないけど、以前オススメされたラーメン屋ある駅にすでに配置されてるようだ…これは行くしかない…
— なゆき/こなゆき/うきうきくまさん (@nayuki5920) October 3, 2023
セルフネイルはチョコザップ全店舗に設置されているわけではありません。
いつも通っている店舗や通勤通学路にある店舗にないかもしれない…。
幸いどの店舗を使っても月額料金は変わらないのがチョコザップの利点。
利用する場合は、インターネットやアプリから設置店舗を探してから予約を取る必要があります。
②CureNelを使っていない場合がある
チョコザップでネイルしてきた!
プリント上手く出来ずに全部剥いで帰った、、
何でだろ?
予習はしっかりして行ったのに。
機械もなんか違ったし💦
またチャレンジしよう😭 pic.twitter.com/GN0QU7CqTH— あや◡̈♡ (@E__L__M__) December 28, 2023
店舗によって個性があるチョコザップ。
店舗によっては違う機械を導入していることもあるようです。
紹介に関してもCureNelは公式から使い方を紹介されていますが、こちらのタイプのプリンターは紹介がありませんでした。
せっかく準備や予習をして行っても、違ったものだと思った通りにいかないなんて…。
ショックですよね。
セルフネイルについての店舗ごとの口コミなどもしっかりとチェックしたいですね!
③長持ちしない
朝塗ってきた、チョコザップのネイル
夕方には、4本剥がれ落ちた😂
ぎゃおーんw https://t.co/SCz28e0Txz pic.twitter.com/W3h76Jlh54
— モキュ様のおかん💛モキュ&ぺるぽ (@moqsama) November 4, 2023
オフに専用の溶剤が要らないのがチョコザップのセルフネイルの売りです。
簡単にぺりぺりと剥がすことができます。
しかし簡単に剥がせるということは、逆にいえば剥がれやすいということ…。
夕方には剥がれ落ちちゃった!という声もありました。
トップコートをしっかり塗ることである程度は保たせることはできるようですが…。
サロンでジェルネイルを塗ってもらうこととは別物と考えた方がよさそうです。
短期間だけネイルを楽しみたい場合には最適ですが…
しっかりしたネイルを持続させたい場合には不向きなようです。
④カートリッジやベースコート、トップコートがない場合がある
チョコザップのネイルしてきた!
アプリでデザイン選んでベースコート塗った部分に直接印刷するタイプ。
ベースコートがほぼ空……補充どうしてんだろ……あとめちゃ剥がれやすそう。でも簡単だし、爪に印刷するの面白かった!!
家に欲しいと思った笑 pic.twitter.com/K7WBLov2Au— マドさん@育児中 (@sm1520673) July 8, 2023
店舗に用意されているはずのベースコートがほぼ空っぽだったというポスト…。
せっかく予約していったのに、悲しいですよね。
ベースコートが塗れていないとせっかくのプリントも綺麗に発色していない様子です。
今日は初めてチョコザップのネイルやってみたんだよね。初心者だと50分じゃ足りないかも。予めキュアネイルのアプリをダウンロードしてデザインを保存しといてからやった方が効率的だわ。っていうかカートリッジが切れてどこを探しても替えが無くてやむを得ず中断。チョコザップさん改善お願いします😇
— 緑の緑子 (@moveon8169) December 21, 2023
こちらはプリントに使うカートリッジが無かったというポストです。
肝心のカートリッジがなければプリントすることができません…。
店舗に常駐のスタッフがいないチョコザップ。
設置されているはずのベースコートやプリント用のカートリッジが切れていた…。
なんてトラブルもあるようです。
セルフネイルは人気なので予約も取りにくいとのこと。
せっかく準備して予約したのに、できなかったらショックですよね…。
色々な人が使う以上ある程度は仕方がないことかもしれません。
店舗の口コミをチェックして、利用マナーのいい人が多い店舗を選びたいですね。
また、清掃時間を増やしてチェックするなど、チョコザップ側に改善して欲しいという声がありました。
⑤プリンターの位置調整でエラーが出る
チョコザップのネイル、プリンターの位置調整でエラーが出続けて結局仕上がらなかった。同じような体験されてる方結構いますね。アプリのガイドでは解決しなくてせっかく楽しみだったのに残念。
困った時問い合わせられたらいいのに。何とかしてほしい。— bell (@MASAKI75746819) November 5, 2023
CureNelはプリンターの位置調整でエラーが出るなど、コツも必要なようです。
初回はできるだけ2枠取って、コツをつかめるといいのかもしれませんね。
ただ、機械自体の故障や、Wi-Fiの不具合などでうまくいかない場合もあります。
公式ページのよくある質問にもエラーについては記載があるので、少なくないトラブルのようです。
時間制限がある中なのでできるだけトラブルなく進めたい。
けれどスタッフがいないため、ある程度は仕方ないのでしょうか?
トラブル時の対処法は下記となります。
- よくあるご質問のページを見る。
- CureNelのアプリなどをうまく使う。
しかし、どうしても無理な時は諦めも必要かもしれませんね…。
そうならないよう、なんとか改善してほしいですね。
まだまだ始まったばかりのサービスです。
うまく使っていけるよう、店舗と利用者が協力できるといいですよね!
でも利用者もマナーに気をつけたいですね。
♪手軽に気軽に通える自分磨き♪
まとめ
今回の記事のまとめです。
- チョコザップのネイルプリンター用アプリには397種類のデザインがある。
- 利用時には予約が必要
- 剥がせるベースコートやトップコートなど、基礎アイテムは基本店舗にある
- 導入店舗が限られてたり、印刷機器が店舗によって違うことも
- プリンター調整が難しい、ネイルの持ちがイマイチという難点も
注意点もあるチョコザップのセルフネイル。
しかし、こういうものだと分かって使うと、ネイルを楽しめそうですよね!
店舗ごとの口コミもチェックしつつ、チョコザップでネイルにも挑戦してみたいと思います!