電子レンジ調理や湯煎、食洗器もOKな便利な容器「ジップトップ」。
何度も繰り返し使えるため、サステナブルな商品としても注目を集めています。
2024年1月現在、ディッシュ、カップ、バッグ、ベビースナックの4種類が販売中。
買うなら、色々と使いやすいサイズを選びたいですよね。
今回の記事では、ジップトップ初心者でも使いやすいサイズはどれか、ご紹介していきます。
Contents
ジップトップの一番使いやすいサイズはどれ?
4種類あるジップトップの中で一番人気な商品は「ディッシュ」!
自立するため安定感もあり、お皿のように使えます。
保存から、調理…
ランチボックスのように、持ち運ぶ容器代わりにも使えるのが人気の理由。
口コミでも使いやすいと話題になっています。
- 口を閉じるだけだから楽
- 色々な用途で使えて便利
- サランラップも不要
ディッシュ型の魅力を詳しく、ご紹介していきます!
①口を閉じるだけだから楽!
ディッシュ型は口が幅広で入れやすく、底もしっかりしています。
水気のあるものをいれても安定感がすごいんです。
使ってみたらいい感じ
蓋じゃなくて口を閉じるから楽チンで面白い〜😄#ジップトップ pic.twitter.com/hhA4BLPG8g— そふぃりん (@okukatu1130) July 8, 2022
試しに使ったら「楽だし、面白い」という口コミです。
確かに、新発想で面白いですよね♪
タッパーより見た目もスリムで、可愛らしい~。
通常、タッパーだと本体と蓋、二つセットが基本。
閉めたと思ったら少し浮いていて、中がこぼれた…なんてこともありますよね…。
ジップトップなら、上部の口を閉めるだけで終わり。
蓋がなくなる心配もなければ、片手間でも、子供でもできる手軽さです。
②色んな用途で使えて便利
保存容器以外としても、使い勝手がいいんです。
ご飯を炊いたり、おかず調理もできるのがジップトップのいいところ!
ディッシュ型なら広く開く分、食材を入れるのも、取り出すのも混ぜるのも楽ちんなようです。
買ってよかったものたちの実物⑧
ZipTop ジップトップディッシュ Lレンチンでご飯を炊けたり 塩麹に漬けた鶏胸肉をレンチン調理したりと何かと便利なシリコーン製の容器。
食洗機もいけるのがありがたい!引用:X
そのまま食洗器もいけるのが嬉しいですよね~。
一人暮らしなら、ジップトップで調子して、そのまま食べて、食洗器へ…
なんてズボラもありかも?
⇒ジップトップはこちらから
もはや一人暮らしの必需品!
③サランラップも不要
サランラップはもはや生活必需品ですよね。
しかし、ジップトップを使えばサランラップ不要で調理までできるのがいいとの声。
とても便利です。
お弁当を作る際にちょっとした野菜の温めに使ったり、副菜を作るために材料をそのまま入れて電子レンジでチンしたり。
海外に住んでおり日本のサランラップが貴重なため、Zip Topを使えばサランラップ不要で調理までできるので、本当に重宝しています。
次回一時帰国の際にはMサイズも購入しようと思っております。引用:楽天
調理に適したサイズを求めるなら、やはりディッシュ型が便利でしょう。
切り干し大根サラダやポテトサラダ、副菜に離乳食の軟飯まで。
みなさん、幅広い調理に活用されているようでした!
\保存に調理に大活躍/
冷凍・湯煎・電子レンジ・食洗器もOK♪
ジップトップ4種類の違い
ジップトップには、4種類の形状があります。
ディッシュ、カップ、バッグ、ベビースナックの4種類です。
それぞれの特徴はこちら。
ディッシュ | 幅広い用途に使用しやすい |
カップ | 高さがある野菜にも使える |
バッグ | ディッシュより幅が狭く、サンドイッチに最適 |
ベビースナック | 小さい子供の手に収まるサイズで、握っても中身が出にくい |
一つ持っておくならディッシュがおすすめですが、用途に合わせて買い揃えるのもいいですね♪
さらに詳しく、4種類の特徴を紹介していきます。
①ディッシュ型の特徴3点
一番人気のディッシュ型は、保存にも調理にも使いやすい形状です。
大きな特徴はこちら3点。
- 口が広く、底がしっかりしている
- 食材を混ぜやすい
- 洗った後に乾きやすい
サイズはS・M・Lの3つあります。
それぞれのサイズ感はこちら。
横幅 | 高さ | 奥行 | 容量 | |
S | 20 cm | 10.3 cm | 7.5 cm | 473 ml |
M | 23.3 cm | 11.5 cm | 8.8 cm | 710 ml |
L | 25.5 cm | 12.5 cm | 10.1 cm | 946 ml |
どのサイズも便利に使えそうですが…
調理が目的ならL、保存がメインならM、持ち運びもしたいならSがよさそうです。
容器の口が広いため、洗った後に乾きやすいのも特徴です。
自然乾燥でも水が残りにくい設計のようです。
⇒ジップトップはこちらから
調理・保存・持ち運びも楽々♪
②カップ型の特徴3点
高さが必要な時におすすめなのがカップ型です。
大きな特徴がこちら3点。
- 高さのある野菜の保存に便利
- スナックを持ち歩くのにもおすすめ
- 開閉口が狭いので、ドレッシングを入れてそのまま注げる
サイズは、ショートカップ、M、Lの3つ。
容量だけで見れば、ディッシュ型のSが、カップ型のMと同じです。
横幅 | 高さ | 奥行 | 容量 | |
ショートカップ | 15 cm | 10 cm | 78 cm | 266 ml |
M | 15 cm | 15 cm | 7.5 cm | 473 ml |
L | 17 cm | 17.5 cm | 8.5 cm | 710 ml |
カップ型は、ピクルスや、ちょっとしたお菓子を使うのに便利だという声が聞こえました。
ジップトップ公式ブログでは、ショートカップサイズで作るオムレツが紹介されていました。
作り方は簡単!
たまご、牛乳、塩コショウを入れて電子レンジでチンするだけ。
シリコーン製なので、はがれやすさも抜群だそうです♪
\保存に調理に大活躍/
冷凍・湯煎・電子レンジ・食洗器もOK♪
③バッグ型の特徴3点
冷蔵・冷凍保存用に便利なスリムサイズをお探しならバッグ型!
日本では、「サンドイッチバッグ」だけが単品販売されています。
3点セット売りなら、日本未発売の「スナックサイズ」も一つついてきます。
- サンドイッチ(食パン)を乾燥せずに保存できる
- スリムで場所を取らない
- 小物入れや文房具の収納にもおすすめ
サイズ感はこちらです。
横幅 | 高さ | 奥行 | 容量 | |
サンドイッチ | 19 cm | 16 cm | 3.5 cm | 710 ml |
スナック | 17 cm | 7.8 cm | 2.5 cm | 118 ml |
まさしく、サンドイッチを入れるのに最適なサイズ。
奥行きがないため、冷蔵庫でも場所を取らずに保管できるのが魅力のようです。
下処理した野菜を冷凍するのにも便利だそうですよ♪
⇒ジップトップはこちらから
サンドイッチのお弁当に最適!
④ベビースナック型の特徴3点
小さい子供が使うなら、可愛らしい動物モチーフのベビースナックがおすすめ。
容器の開口部は、子どもが握っても中身が飛び出しにくい設計だそうです。
- 小さい子供でもフィットするサイズ感
- 洗ってもへたれず、繰り返し使えるのが便利
- かわいい
デザインは、ベアー、ドッグ、キャット、ピッグの4種類。
内容量は同じです。
横幅 | 高さ | 奥行 | 容量 | |
ベアー | 11 cm | 10.6 cm | 5 cm | 118 ml |
ドッグ | 11 cm | 10.6 cm | 5 cm | 118 ml |
キャット | 11 cm | 10.6 cm | 5 cm | 118 ml |
ピッグ | 11 cm | 10.6 cm | 5 cm | 118 ml |
かさばらず、汚れても洗えるところがいいですよね。
空の状態なら潰して鞄に入れていても問題ないので、持ち歩きにも便利です。
\保存に調理に大活躍/
冷凍・湯煎・電子レンジ・食洗器もOK♪
まとめ
冷凍、湯煎、電子レンジ、食洗器もOKな保存容器ジップトップ。
調理もできて、とても便利な商品です。
- 万能に使えるのはディッシュ型
- カップ型は背の高い野菜やドレッシング入れにも
- バッグ型はスリムで場所を取らない。3点セットのみ、スナックサイズがつく
- ベビースナック型は子供でも持ちやすいサイズ
まずはディッシュ型。
使い勝手がよければ、他のサイズを集めてみてもいいですよね♪