甘いものが食べたい時、代わりに何を食べたらよいか迷うことはありませんか?
特にダイエット中は、カロリーが気になってしまいますよね…。
今回は、コンビニで買えるおすすめ商品5つをご紹介します。
甘いものが食べたい時に、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
甘いものが食べたい時の代わりになる!コンビニ商品5選
どうしても甘いものが食べたい…そんな時ありますよね。
コンビニで購入することができる、おすすめの商品を紹介します。
どのコンビニでも売られているものばかりなので、是非参考にしてみてください。
- プロテインバー
- 干し芋
- カットりんご
- 高カカオチョコレート
- ナッツ類
①プロテインバー
桜スイーツに目がないので、毎年この時期を楽しみにしていて今期に入ってすでに10種以上味わっているのだけど、
本日セブンイレブンで新種の『桜味のプロテインバー』を発見!買って帰り、これから味がどんなもんか確かめます😌🌸
お勧めの桜スイーツがあれば、情報お待ち申し上げております… pic.twitter.com/tL83gQeWs6
— Eimy (@turtle_water_) March 6, 2024
主に大豆を使用しており、高たんぱく、低カロリーなおやつです。
ざくざくとした食感は食べ応えがあり、満足感が得られるため、甘いものが食べたい時の代わりとしておすすめです。
様々なフレーバーが販売されているので、お好みで選んでみてくださいね。
②干し芋
干し芋好きで、よくこちらを食べています🍠
しばらくコンビニで見かけず、芋への気持ちがさまよっていました😂
それがここ最近になり復活!嬉しさのあまり「はっ!」とでかめに叫んでしまいました(笑)急いで買いました☺️#企業公式つぶやき部#企業公式春のフォロー祭り #企業公式相互フォロー祭り pic.twitter.com/hfXxmEYBWT
— エヌエス・テック株式会社 (@enuesujob) March 8, 2024
干し芋は低GI食品で、食物繊維も豊富、よく噛んで食べるため、ダイエット中のおやつとして最適です。
適度な甘みもあり、甘いものが食べたい時の代わりとしておすすめです。
ただし、食べ過ぎは禁物です。
200kcal程度に留めましょう。
③カットりんご
お疲れさまです😊☕#今日のおやつ は
ファミマのカットりんご🍎︎💕
コンビニで果物が食べれるのは
ほんとに有難いですよね🙏🏻🥹皆さんは3時のおやつ
何食べましたか〜?🍬(c)#企業公式がお疲れ様を言い合う #企業公式つぶやき部 #企業公式おやつ部 #大谷翔平 20号HRスゴーイ!!🎊❤️🔥 pic.twitter.com/6Y02tYcuxa— エッセンスジャパン (@escentsjapan) June 13, 2023
コンビニで手に入るカットりんご、実はダイエット中のおやつとしてぴったりです。
りんごは甘いですが、果糖であるため、血糖値の上昇は緩やかとされています。
食べ応えもあり食物繊維も豊富なので、甘いものが食べたい時の代わりとしておすすめです。
④高カカオチョコレート
おはようございます!
本日の #高円寺 は曇りです☔最近のマイブームは高カカオチョコレートです!
血糖値を調整するインスリンの効き目を良くしたり、腸内環境を整えてくれる優れもの!
食べすぎには注意ですが、甘いものを食べて今日も頑張りましょう~!
#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う pic.twitter.com/H6EO46PNKh
— anbx株式会社 / アンビエックス (@anbx_PR_0629) March 8, 2024
「ダイエット中はチョコレートは食べられない」、そう思っている方もいらっしゃると思いますが、実はそうではないんです!
カカオを70%以上含有するチョコレートを選べば、ダイエット中でも甘いものが食べたい時の代わりとしておすすめです。
血糖値の上昇を抑える効果があります。
⑤ナッツ類
必見!ダイエット中のおやつはナッツがおすすめ。
・糖質が少ない
・少量で満足感が得られる
・代謝を促進
・便秘予防
カロリーが高いので食べ過ぎ注意!
1日25g。だいたい25粒を目安に食べてみて◎ pic.twitter.com/4V0Od0cG6u— ゆうな|やりたいことがない人への救世主 (@yuna_hutomomo) March 7, 2024
ナッツには、アーモンドやくるみ、カシューナッツなどいろんな種類があります。
ナッツは、食物繊維や体内の代謝に欠かせないビタミンB群、良質な脂肪を含んでおり、ダイエット中のおやつにピッタリです。
もちろん味がついていないのが良いのですが、塩味、キャラメル味などいろんな味があるので、お好みで選んでみて下さい。
ただし、200kcal程度にとどめてくださいね。
ダイエット中のおやつの選び方とは?
ダイエット中だと、おやつはそもそも食べてよいのか、気になりますよね。
おやつは食べてもよいのですが、気にせず食べてしまうと、リバウンドの原因となってしまいます。
ダイエット中のおやつの選び方のポイントを紹介します。
- 低カロリー、低糖質、低脂質のものを選ぶ
- 歯ごたえのある食材にする
- 食物繊維が多い食材を選ぶ
- 低GI食品を選ぶ
①低カロリー、低糖質、低脂質のものを選ぶ
これおすすめですよー!チップスなのに脂質低いですよ😁
最近は低脂質、低糖質なお菓子もたくさんあるのでうまくお菓子と付き合っていきましょ! pic.twitter.com/eF8nYVbNq6
— ひまわり🌻休止中 (@sunflower7872) May 18, 2023
糖質や脂質を摂りすぎてしまうと、中性脂肪となって体に蓄えられてしまいます。
間食としての摂取カロリーは200kcalまでが目安です。
また、低糖質、低脂質のものを選ぶようにしましょう。
パッケージに「低糖質」「低脂質」などの記載があるものもありますので、パッケージを参考に選んでみてください。
②歯ごたえのある食材にする
https://twitter.com/ishikoneko/status/962421581078085632
よく噛んで食べると、食事に時間がかかってその間に血糖値が上がり、食欲が抑制されることにより食べすぎを防ぐことが出来ます。
また、よく噛むことによりカロリー消費にもつながります。
歯ごたえのある食材は、自然と噛む回数が増えるので、ダイエット中に食べる食材としておすすめです。
③食物繊維が多い食材を選ぶ
コンビニで売ってるSUNAOシリーズのクッキー
一袋31g中に食物繊維が10.1g(チョコ)、9.1g(プレーン)も入っているんだ😎
これはもうお菓子というより食物繊維サプリなのかもしれない…🙄
値段は一袋150円くらいでした
お試しあれ☝️😋#イヌリンみーつけた https://t.co/OgSiFJ6v5G pic.twitter.com/iGQuniiHF3— イヌリンの天使 (@Inui_linnosuke) March 22, 2022
食物繊維は、ダイエット中、なくてはならない存在で、便通の改善はもちろん、血糖値の上昇を緩やかにします。
野菜やきのこ類に多く含まれますが、最近は食物繊維がたくさん含まれている様々な商品が販売されています。
④低GI食品を選ぶ
コンビニなどでどうしても少し間食したいときはこれも利用してます
ソイジョイです
カロリーと糖質も低い
低GIといい理想的です。ぜひ食べてみてください☺️ pic.twitter.com/m8pyJM79Vs
— ケンジ@毎日チートデイな男 (@kazuma9524) November 7, 2020
GI値とは、「グリセミック・インデックス値」の略で、ブドウ糖を100として、食品(炭水化物)を食べた場合に食後血糖値がどのくらい上がるのかを示した数値のことです。
GI値が低い食材は、食後の血糖値の上昇を緩やかにし、体内に脂肪を溜め込みにくくします。
低GI食品の主な例は、春雨や玄米、オートミール、大豆、そば、栗などです。
低GI食品を使用したクッキーなど、いろんな種類の焼き菓子が販売されています。
まとめ
- コンビニ商品では、プロテインバー、干し芋、カットりんごなどがオススメ
- ダイエット中は、低カロリー、低糖質、低脂質の食品を選ぶ
- よく噛んで食べる食材、食物繊維の多い食材、低GI食品を選ぶ
- 200kcal程度に抑え、食べ過ぎない
いかがでしたか。
今回は、ダイエット中など、甘いものが食べたい時の代わりになる商品を5つ紹介しました。
甘いものを食べたいけれど、我慢しすぎではストレスが溜まってしまい、結果的に暴飲暴食にも繋がってしまいます。
甘いものも適度に食べて、無理のない食事を楽しんでくださいね。