洗濯洗剤のボールド液体に、販売終了との噂があります。
愛用者も多い液体タイプが販売終了なんて…
商品に何かあったのか心配ですよね。
しかし、P&Gの公式サイトを見ると、2023年11月現在も販売されています。
今回は、なぜボールド液体が販売終了と噂されているのか徹底調査しました!
ジェルボールタイプとの違いについても比較しています。
Contents
ボールド液体の販売終了の噂はなぜ?2つの理由
洗浄力と万人受けする香りにファンも多い柔軟剤入り洗濯洗剤ボールド。
現在も、液体とジェルボールの2種類の形状で販売されています。
SNS上では、液体タイプのボールドについて、
販売終了してる…
どこにも置いてなくて買えない…
など、在庫や販売自体が無いという口コミがありました。
使ってたボールドの液体洗剤販売終了してるっぽくて泣いた
— チアリング (@chiaring_gogo) September 17, 2023
いつの間にボールドの液体洗剤販売終了したんじゃ。
— か な (@mIPpuBRwZaBpUsL) September 16, 2023
調べてみると、ジェルボールや粉末タイプで製造終了になっているものがありました。
- ボールドの粉末タイプが製造終了
- ジェルボールの改良と一部で製造終了
それぞれ詳しく解説します!
①ボールドの粉末タイプが製造終了
P&Gの公式サイトを調べてみると、ボールドの粉末タイプのページがありませんでした。
詳しい時期については記載がありませんでしたが、すでに製造を終了しています。
柔軟剤や蛍光剤、漂白剤が入っていないため、安心して使えると人気商品だったようです。
製造終了の理由は、顧客のニーズに合わせた企業判断とのこと。
ジェルボールなど新しい形状のものに人気が移り変わった事が理由かもしれませんね。
ボールド粉末洗剤の製造終了の情報が、液体洗剤の情報として伝わった可能性があります。
これが、ボールド液体が販売終了と言われていた原因の1つだと考えられます。
粉末洗剤派としては、ボールドの販売終了とニュービーズの改悪が痛手すぎる。
— 人民@のしめ (@n0sime) September 26, 2023
私が好んで使っている柔軟剤入り洗濯用洗剤「ボールド(粉末タイプ)」が市場から消えそうな気配があり困っている。少なくとも私がよく行くイオン系スーパーでは日に日に陳列スペースが縮小しており、近々店頭からフェードアウトしそうな予感が…。 pic.twitter.com/86N882TcSh
— ぶんちゃん🐝 (@The_Bunchan) May 30, 2014
②ジェルボールの改良と一部で製造終了
2022年に、ボールドのジェルボールタイプが洗浄力・柔軟効果などを大改良しています。
同時に、パッケージや香りも大幅に変更されているようです。
その際、一部で香りのリニューアルや製造終了になった香りがあります。
フレッシュピュアクリーンの香りは、 爽やかフレッシュフラワーサボンの香りにリニューアル。
グリーンガーデン&ミュゲの香りは、2022年9月に販売が終了となりました。
このパッケージの変更や、一部の香りの販売中止が、間違って伝わった可能性があります。
このため、ボールドの液体が製造終了との噂が出てしまったのかもしれません。
https://twitter.com/melonPan0930/status/1717851753138594001
現在、販売中のボールドのジェルボールは、先程の香りを含む4種類です。(2023年11月時点)
- プレミアムブロッサム
- フレッシュフラワーサボン
- ラベンダー&フローラルガーデン
- シトラス&ヴァーベナ
液体タイプとジェルボールの違いを解説!
洗濯物の量に合わせて自分で量を調節できる定番の液体タイプ。
最大で6キロの洗濯物をたった1粒で洗うことが出来るジェルボールタイプ。
どちらを買おうかつい悩んでしまいます。
それぞれの形状のメリットや洗浄力についても調べてみました!
ボールド液体タイプ
1人暮らしや、洗濯物の量が少ない人にはやはり液体タイプがおすすめ。
また、洗濯機によっては自動で洗剤の量を測って自動投入してくれるものがありますよね。
そんな方にも、コスト面で無駄のない液体タイプがおすすめです。
ちなみに、子どもの食べこぼしや泥汚れなどへの付け置きが出来るのも液体タイプ。
ジェルボールは洗濯物の摩擦と洗濯機の水流によって溶けるので、付け置きには向きません。
普段使いする洗剤としての洗浄力も十分で、柔軟剤入りなのでこれ1つでふわふわです♪
https://twitter.com/mtsmsu1127sz/status/1711175805966155949
ボールドのジェルボールタイプ
ジェルボールタイプはたった1粒で最大6キロの洗濯物を洗うことが出来ます。
手を汚さず、洗剤をこぼしてしまうなどのリスクが無く、その手軽さで圧倒的な人気です♪
洗濯層に投げ込んで洗濯機のスイッチを押すだけ!
しかし手軽な分、液体タイプと比べると少々割高な気もします…。
ですが、洗浄力をみると理由がわかります!
液体洗剤の約70%が水なのに対して、ジェルボールは90%が洗浄成分なのです。
洗浄成分がぎっしり詰まっているので、ジェルボールの方が洗浄力効果が高いのだそう。
ジェルボールの方が割高なのも納得です。
手ごわい汚れもしっかり落としてくれそうですね!
手軽で便利なジェルボールですが、洗濯物6キロで1個投入が推奨されています。
洗濯物が多い場合には2個も投入することに!
量を調節できない分、コスパの面では液体タイプが有利かもしれません…
ズボラなので洗濯ジェルボール派なんですが、
ジェルボール的なものを作ってる各社なんで30リットル以上から対応なんです?15リットルから使わせてくれよ。
一人暮らしの一回の洗濯なんてシャツ一枚と下着靴下くらいなんだからさぁ— レシニ𝕏ェラトキシン(注・からい。空を飛ばないものだけを指す) (@09ip) September 12, 2021
https://twitter.com/__fm3kn7__/status/1722220847371551198
まとめ
- ボールド液体は現在も販売されている(2023年11月時点)
- 粉末タイプは販売が終了している
- ジェルボールで商品の改良があった
- 液体タイプとジェルボールは用途ごとに使い分けがおすすめ
面白いCMや可愛いパッケージに惹かれて、リピート買いしてしまうボールド!
ボールドの液体タイプとジェルボールをコスパよく使い分けていきたいですね♪