電子機器の国内メーカーで有名な富士通。
スーパーコンピューターを開発したという実績もあり、信頼性の高い企業ですよね。
しかし「富士通パソコン」と検索すると「ひどい」「やばい」など不安に感じる意見も…
実際によくある、作動が重い・画面が固まるなんてことはあるのでしょうか?
そこで今回は、富士通のパソコンが本当にひどいのか調査してみました。
口コミやパソコンが固まる原因なども併せて参考にしてみて下さい。
Contents
富士通パソコンはひどい?
富士通は日本産で、サポート体制も良好なのでそこまでひどくないのではないでしょうか。
ではなぜひどいと言われるのでしょうか。
おそらくそれは「値段の割に良くない」と思っている方が多いのではないでしょうか。
調べてみると色々な口コミが挙げられていました。
富士通のパソコンは固まる?固まった時の対処法3選

パソコンが固まることって急に起きてしまいますよね。
急に固まってしまうと、進めていたデータが消えてしまうかもしれない!と慌ててしまいがちです。
そうならないためにもパソコンが固まってしまった時の対処法を3つ紹介します!
- 対処法①とにかく少し待ってみる
- 対処法②マウスやキーボードの接続を確認してみる
- 対処法③フリーズしているプログラムを終了する
ぜひ参考にしてみてください。
順に紹介していきます!
対処法①とにかく少し待ってみる
落ち着いて、待つということが重要なようです。
というのも慌てて他の動作を行わせてしまうとその動作のためにさらにパソコンの動作を遅くしてしまう可能性があるためです。
処理している間は何もせずに、ただひたすら待つということが重要ですね。
対処法②マウスやキーボードの接続を確認してみる
USBなどで繋いでいるデバイスで操作をしていても反応がない場合に確認してみたほうがいいと言われています。
線の接続がうまくいってなかったり、接触不良のことが考えられるので一度外して再度繋げることがいいようですね。
その対応をすることでうまく接続できていなかったものがしっかりと再接続され、操作ができるようになるとか。
有線で繋いでいるものになると線の状態も重要になりますね。
対処法③フリーズしているプログラムを終了する
パソコンのプログラムに「応答していません」や(応答なし)と表記されているプログラムを終了するほうがいいと言われています。
アプリケーションの不具合により、うまく動作しない現象が起きるようでパソコンの問題ではないのに固まってしまうことがあるようです。
時々固まってしまうなら大丈夫なのですが毎回固まってしまう、そもそも起動することができないなどになってしまうの時は注意。
そのプログラムをアンインストールや最新版のプログラムにアップデートするという必要もでてくるそうです。
「応答していない」という表示が出てきたら要観察ですね。
パソコンが固まる理由は重いから?

パソコンが固まる理由は重いということもあるようです。
どうしても20万くらいしたパソコンを使っていると、長く使いたくなりますよね。
しかしパソコンにも容量というものがあるのでその容量が重要になってくる場合もあるようです。
そのため、容量不足になったら以下のことを試してみてください。
- 必要のないアプリを削除する
- データを整理して、不要なものがあれば削除する
- パソコンがウイルスに感染していないか確認する
長く使用しているとデータも溜まってきますよね…仕方ないと思います。
しかし定期的に整理することでパソコンの動作が固まってしまうということが起きにくくなるのでオススメです。
そしてウイルスに感染していたりすることも大変ですよね。
日頃からウイルス対策ソフトをインストールしてパソコンをウイルスから守ってあげることも日々欠かせないことになります。
富士通のパソコンの口コミは?
X(旧Twitter)上での、利用者の声を調査してみたので参考にしてみて下さい。
富士通パソコン気に入ってるんだけど、キーボードがへにょへにょで困る
— ゔぇ (@bokutrue) November 8, 2023
整備品の
Let's noteがたまにキーボード入力バグるようになったから
富士通 FMV Chromebook WM1/F3
4日ぶりに使ってみたけどネット中心ならうちのメイン機はこれで十分だなぁ
手に触れるキーボード周りはこっちの方が格段に楽近いうちに #CanvaPro で高負荷の動画編集をやってみるか〜
— トミー@ほぼ★5つの高評価サバイバル社労士(猟師兼社労士) (@sharoushiTommy) October 20, 2023
6年前の富士通パソコンが壊れて、サポート終了で買い換えになりました。レジのソフトウェア込みで130万円#ゴールデンラジオ
— はりやー@灰色の瞳 (@harrier1970) November 8, 2023
父に、熨斗紙の宛名?印刷して欲しいと言われてパソコン触ってみてるんだけど、まさかの初期設定から💦80過ぎてからガラケーからスマホにしたり、ノートパソコン買ったりするのはいいけど、使えるんか?富士通パソコンとEPSONのプリンタ、言われるがままに買ったと思われるシステム。YAMADAよ・・・。
— Karanon🍏 (@Karanon4) November 5, 2023
外作業用の新しいキーボードすごくいい
富士通さまありがとう
FMV Mobile Keyboard pic.twitter.com/haXZ2b3tlN— はれ太郎/滝沢 (@takitakihare) October 17, 2023
調べてみると、やや悪い口コミばかりが目立ちましたがサポート面は手厚かったりするようですね。
また、Xなどをみると国産メーカーで信頼して購入されている方が多かったです。
なかでも富士通パソコンを4年や5年などと長く使用している方が多かったように思えます。
まとめ
- 富士通パソコンだからといってやばいわけではない
- 国内メーカーになるので値段が高くなりがち
- 値段が高くなると長く使いたくなるので容量不足になり、重くなる原因の一つになってしまう
- パソコンが固まってしまった時には落ち着いて対処することが重要
- パソコンを重くしないためにも日々のメンテナンスが重要
今回は、富士通パソコンについてご紹介しました。
パソコンを選ぶことはとても難しいですよね。
ぜひ購入する際に、参考にしていただければ幸いです。