生後半年の赤ちゃんのお祝いの仕方で、キューピーハーフバースデーは人気がありますよね。
マヨネーズボトルに扮した手作りの衣装を着た我が子も可愛いですが、今は衣装も様々なタイプがあり、男の子にも着せやすいものもありますよ。
さらに、今は衣装そのものを準備しなくてもアプリで楽しめる方法もあるんです。
ぜひそれぞれの希望に合わせた楽しみ方で思い出作りをしませんか?
そこで、キューピーハーフバースデーのいろんな楽しみ方についてご紹介します。
Contents
キューピーハーフバースデー男の子にも着せやすい衣装3つ

キューピーハーフバースデーの際の衣装としてはマヨネーズボトルの型を模したものがよく知られています。
しかし、ワンピースのような見た目の為、男の子のママは男の子らしさがわかる衣装がいいと考える人もいるのではないでしょうか。
そこで、男の子でも使いやすい衣装パターンを3つご紹介します。
①ボトル型
この投稿をInstagramで見る
裾部分をしっかりすぼませるような作りにすると、ワンピースのように広がりません。
さらに、よりボトルらしさも出るので男の子でも違和感なく着せられます。
また丈の長さ次第でもかなり雰囲気が変わりますので、ぜひお子さんにピッタリなサイズ感を探してみてください。
②サロペット型
この投稿をInstagramで見る
こちらはボトル部分をサロペットで、キャップ部分を帽子で表現しているタイプです。
ボトル型よりも洋服らしさが出て、少しかしこまったような雰囲気になるので、記念日らしい姿を写真に収める事ができます。
ズボンを履くので、より男の子らしさも出せるのではないでしょうか。
おもしろいだけではなく、ちゃんとした写真を撮りたい方におすすめです。
③ロンパース型
この投稿をInstagramで見る
マヨネーズのような色味のロンパースにパッケージのデザインをつけたタイプです。
やはりロンパース姿は赤ちゃんの頃ならでは。
赤ちゃんの普段に近い姿を写真に残す事ができます。
また、赤ちゃんにとっても着慣れた素材感になるので嫌がられる事も少なく、ママも着せやすいのではないでしょうか。
赤ちゃんらしさを出したい方におすすめです。
キューピーハーフバースデーの手作りは無理!という人はアプリがおすすめ

これらのキューピーハーフバースデーの衣装の作り方は、SNSでも多く紹介されていますが、自分で作れない!という方も多いと思います。
いくら簡単と言われていても、裁縫に慣れていないと抵抗がありますよね。
しかし、ネットで売られているものを購入すればそれなりの値段にもなります。
たった一回の為にそこまでお金をかけるのも少々悩みものですね。
そんな方には、アプリでお子さんの写真とマヨネーズの写真を合成し、オリジナルの一枚を作ってしまうのもおすすめです。
これならば費用や準備時間はほとんどかかりませんが、記念になる写真を残す事ができます。
また子供の衣装部分だけでなく、アプリでの加工ならではのオリジナル写真も作る事ができますね。
これまでハーフバースデーを経験されてきたママさんからは、この手があったか!と思わず唸ってしまう目から鱗の手法かもしれません(笑)
先輩ママさん推薦!?おすすめ加工アプリ3選

写真加工のアプリは様々なものがあります。
普段使い慣れているものがある人はいいですが、初めて挑戦する人には何を選べばいいか分かりませんよね。
そこで、実際にキューピーハーフバースデーで先輩ママが使用したものや、よく使われている加工編集アプリを3つご紹介します。
中にはブログ等でマヨネーズの素材提供や、加工手順などを詳しく載せている方も見えますので、これならできる!と思えるものを見つけてみましょう。
①Fontgenic
こちらは手書き文字やイラストを抜き出してスタンプのように他の写真に合成できるアプリです。
FUJIFLMが提供しているアプリなので、安心感もありますね。
追加オプションは有料になるものの、基本的には登録不要で無料で使えます。
手書きの良さを活かしてオリジナリティのある写真を作成する事ができます。
②PicCollage
こちらのアプリでおすすめしたいのはトリミング機能です。
なんと切り取りモードで「人物」と選択すると綺麗に人物だけをトリミングしてくれます。
あとは自分の気になるところがあれば微調整すればOK。
初心者にはわかりやすく、ありがたい機能だなと思います。
ただし、無料分では画像にロゴが入ってしまうので、気になる人は有料オプションで消したりしてくださいね。
③PicsArt
こちらはキューピーハーフバースデーだけというより、一般的にも画像編集で使いやすいと言われているアプリです。
単なる画像のコラージュだけではなく、いろんな機能も豊富で、可愛らしい一枚からカッコいい一枚まで、あなた好みの写真を自由自在に作る事ができます。
これからも子供の可愛い瞬間を写真に収めていきますし、ハーフバースデーで初めて画像加工にチャレンジする、という人も、これをきっかけに使い慣れておいて損はありません。
たくさんの人が使い方もネットにUPしてくれているので、困った時に調べやすいというのも大きな魅力かもしれませんね。
キューピーハーフバースデーとは?

赤ちゃんの生後半年を記念して、写真を撮ったりしてお祝いをするハーフバースデー。
親が可愛い我が子の思い出に残る趣向を凝らすものですが、ハーフバースデーの「ハーフ」にちなみ、キューピーマヨネーズ風の写真を撮る事がキューピーハーフバースデーと呼ばれています。
SNSでもよく見かけますね。
子供の名前をキューピーになぞらえて「○○ピー」としたり、子供の体重を内容量、ハーフバースデーの日付や誕生日を製造年月日にしたりと、アレンジポイントも豊富です。
中には小物までこだわって自分で作ってしまうママも!
見るとクスッと笑えてしまうような可愛らしい写真が撮れると大人気なんです。
まとめ
- ボトル型・サロペット型・ロンパース型が男の子の衣装にはおすすめ!
- 手作りが難しい場合はアプリもおすすめ
- アプリを使って写真を加工すると簡単に作成できる
一生に一度のハーフバースデーだから思い出に残したい!とは思っても、忙しくて準備に時間もとれないし、手作りできないと言う人も多いと思います。
思い出の作り方は手間隙をかけることが全てではありません。
楽しみ方も、こだわりたい事もいろいろです。
ぜひ自分たちなりの方法で、大切な記念日を楽しんでくださいね。