まつ毛美容液は、まつ毛にハリ・コシを与えてくれたり、長さやボリューム感が増すなどの効果が期待できます。
基礎化粧品の一つとして、使っている人もいるかもしれませんね。
実は、そのまつ毛美容液を使用して色素沈着してしまったという人もいるようです。
いったいなぜなんでしょうか?
そして、色素沈着してしまったら、ちゃんと治るのでしょうか?
今回は、まつ毛美容液により色素沈着が起きる原因や起こさないための予防法、色素沈着してしまった時の対処法をご紹介します。
Contents
まつ毛美容液による色素沈着はなぜ起こる?主な原因2つ
キレイになりたい女性の天敵、色素沈着!
そもそもまつ毛美容液による色素沈着はどうして起こるんでしょうか?
気になる原因を調査しました。
- 刺激の強い成分が含まれている
- 塗布量、使用回数が多い
①刺激の強い成分が含まれている
まつ毛美容液の中に含まれる、刺激の強い成分に皮膚が防衛反応を起こしてしまうんだそうです。
刺激が強い成分としてネットでも多く取りあげられているのが「ビマトプロスト」という成分。
多くの海外メーカーのまつげ美容液に含まれているんだとか。
成分表にこの表示があるときは要注意ですよ!
②塗布量、使用回数が多い
美容液の効果を高めたいからと言って、塗り過ぎると肌への負担が大きくなってしまいます。
1日に1~2回、筆やブラシについてきた分だけで大丈夫な商品がほとんど。
メーカーが定めている塗布量や使用回数をしっかり守り、焦らずにまつ毛を育てていってくださいね♪
最近では、美容系YouTuberがまつ毛美容液を取り上げ、使い方や使用感などを教えてくれています。
水越みさとさんのYouTubeをご紹介します。
まつ毛美容液による色素沈着予防法3つ

色素沈着が起こる原因はわかりましたが、いったいどうしたら防ぐことができるのでしょうか。
ここでは、まつ毛美容液による色素沈着の予防法をご紹介します。
- 色素沈着しにくいまつ毛美容液を使う
- お風呂上りに塗るときは時間を空ける
- 目をこすらないようにする
それぞれの予防法についてご紹介していきます。
①色素沈着しにくいまつ毛美容液を使う
色素沈着の原因となる、刺激の強い成分が入ったまつ毛美容液は避ける。
これが一番得策かもしれません。
記事の中で、刺激の強い成分が入っていないおすすめのまつ毛美容液をご紹介していますので、良ければ参考にしてくださいね。
ただし、一般的に言われている刺激の強い成分を避けたからと言って、絶対に色素沈着が起こらないとは限りません。
他の成分が反応してしまう事もありますので、ご自身の肌に合うものを慎重に選んでくださいね。
②お風呂上りに塗るときは時間を空ける
お風呂上りは汗などにより、塗った美容液が目の周りに広がってしまう事も。
お風呂上りはしっかり水分をふき取り、少し時間を空けて汗が引いてから塗布するようにしましょう。
③目をこすらないようにする
色素沈着は摩擦によっても起こります。
まつ毛美容液により血行が良くなり、かゆみを感じて目をこすってしまう人もいるよう…。
目をこする事が癖になってしまう人もいるので、自分がよく目をこすっていないか意識してみてください。
かゆみが強い場合は、使用をやめた方が良いかもしれませんね。
まつ毛美容液の色素沈着は治る?色素沈着が起こった時の2つの対処法

色素沈着したら、治らないのではないかと心配されるかもしれませんが…大丈夫!
時間の経過とともに治るケースがほとんどです。
ここでは、色素沈着が起こった時の対処法についてご紹介していきます。
- 使用を一旦中止する
- お肌のターンオーバーを促す
①使用を一旦中止する
色素沈着してしまったら、いったん使用をやめましょう。
美容液に含まれる成分がお肌に合わないか、使用量や使用回数が多い可能性があります。
いずれにせよ、まずはお肌への負担を減らして、お肌をしっかり休ませてあげてくださいね。
②お肌のターンオーバーを促す
色素沈着は、メラニン色素が過剰蓄積された状態。
メラニン色素の排出を促すために、お肌のターンオーバーを促すとよいでしょう。
ターンオーバーが乱れていると、色素沈着の改善も遅くなります。
ターンオーバーを正常にするために、必要な睡眠・栄養をしっかり摂ったり、保湿ケアを行い、乾燥からお肌を守ってください。
まつ毛美容液で色素沈着した人の口コミ
まつ毛美容液を使用中、色素沈着してしまったという人の口コミを調べてみました。
https://twitter.com/PcYzg/status/1613546820986359817
https://twitter.com/chanmikirock/status/1612855830407413762
皆さんいろいろ試してるんですね。
どんなまつ毛に育ってくれるかワクワクしていたところ、色素沈着してしまったらショックですよね…。
色素沈着しにくいおすすめまつ毛美容液5選
色素沈着に配慮しながらまつ育するために、刺激の強い成分の入っていないまつ毛美容液を選ぶことをおすすめします。
ここでは、おすすめのまつ毛美容液を5つご紹介します。
- EMAKED/水橋保寿堂製薬
- エクストラビューティー アイラッシュトニック/DHC
- スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム/アンファー
- THEまつげ美容液/UZU BY FLOWFUSHI
- まつげ美容液EX/セザンヌ
①EMAKED/水橋保寿堂製薬
(引用:水橋保寿堂製薬公式サイト)
弾力性のある魅力的なまつげへと導く美容液。
美容液をたっぷりと含んだ極細ブラシがまつげの生え際にしっかりと届く。
使い続けることでまつげに弾力性がうまれる。
(引用:Amazonメーカーによる説明)
②エクストラビューティー アイラッシュトニック/DHC
(引用:DHC公式サイト)
まつ毛の成長環境を整え、密度アップをサポートする2種類のラッシュグロウ成分を新配合。その他、まつ毛のコンディションを整える9種類の植物エキスやプラセンタエキス、ダメージを補修するパンテノールやヒアルロン酸をプラス。
(引用:DHC公式サイト)
③スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム/アンファー
(引用:アンファー公式サイト)
独自開発のまつ毛ケア成分を配合。その成分が根元から浸透。
まつ毛に、ハリ・コシを与えて美しいまつ毛をキープ。
(引用:アンファー公式サイト)
④THEまつげ美容液/UZU BY FLOWFUSHI
(引用:UZU公式サイト)
植物の良い成長に土壌改善が欠かせないように、本気でまつげをケアするためには、その土壌であるまぶたのコンディションを整えることが大切、という考えから生まれた新発想のまつげ美容液です。(引用:UZU公式サイト)
⑤まつげ美容液EX/セザンヌ
(引用:セザンヌ公式サイト)
美容液成分がまつ毛にうるおいを与えて、ハリ・コシのあるまつ毛に整えます。
11種類の保湿成分がまぶたをスペシャルケア。(引用:セザンヌ公式サイト)
各メーカーの一押し商品♪
形状や値段なども合わせて、比較してみてください。
商品名 | メーカー | 形状 | 参考価格 | 主な取扱サイト |
EMAKED | 水橋保寿堂製薬 | 細筆タイプ | 2ml/6,050円(税込) | 公式サイト Amazon 楽天 |
エクストラビューティー アイラッシュトニック | DHC | ブラシタイプ | 6.5ml/1,886円(税込) | 公式サイト Amazon 楽天 |
スカルプD ボーテ ピュアフリーアイラッシュセラム | アンファー | チップタイプ | 6ml/1,762円(税込) | 公式サイト Amazon 楽天 |
THEまつげ美容液 | UZU BY FLOWFUSHI | 直接指で塗るタイプ | 5g/1,650円(税込) | 公式サイト Amazon 楽天 |
まつげ美容液EX | セザンヌ | チップタイプ | 5.4g/550円(税込) | 公式サイト Amazon 楽天 |
ご紹介した以外にも様々な商品が出ているので、いろいろチェックしてみてください!
まとめ
- まつ毛美容液による色素沈着の主な原因は、刺激の強い成分と使用量・使用回数が多い事だった
- 低刺激のまつ毛美容液を選ぶ、使用法に注意する事で色素沈着はある程度防げる
- 色素沈着は、お肌を健康な状態に戻す事ができれば治るケースがほとんど
いかがでしたか?
まつ毛美容液を使っていた人も興味があった人も、色素沈着に気を付けながら、まつ育してくださいね♪