年代に関係なく、幅広い世代に需要がある眼鏡屋さん。
今や眼鏡は、視力を矯正するためだけのアイテムではありません。
おしゃれアイテムとして、普段のファッションに取り入れて使う人も多いですよね。
今回は、50代の方々に向けたおすすめの眼鏡屋を、ランキング形式でご紹介します!
20代、30代、40代の皆様にも、今後の参考になれば嬉しいです♪
Contents
50代におすすめの眼鏡屋ランキングTOP7

早速ランキングを見てみましょう!
- 第1位:眼鏡市場
- 第2位:愛眼
- 第3位:JINS
- 第4位:Zoff
- 第5位:メガネスーパー
- 第6位:OWNDAYS
- 第7位:パリミキ
それぞれの眼鏡屋のおすすめポイントを解説します♪
カジュアルなお店から老舗店まで、幅広く調査してみました!
それぞれにどんな特徴があるのか気になる!
第1位:眼鏡市場

引用:『眼鏡市場【公式】』
眼鏡市場は、全国1000店舗を超える大手眼鏡ショップです。
眼鏡市場をおすすめする最大の理由は、追加料金なしで多焦点のレンズ(遠近両用レンズなど)や薄型レンズに対応しているところ。
近視や乱視など、様々な目の悩みに応えてくれる豊富なレンズのプランが魅力です。
さらに、眼鏡に使われる細かいパーツは安心の日本製。
徹底した品質管理で、長く使える眼鏡を揃えています!
眼鏡市場の眼鏡はクオリティが高く、機能と実用性が整っています。
価格は多少高くても、じっくりと時間をかけて自分にあった眼鏡を買いたいなら眼鏡市場がおすすめ!
50代の落ち着いた大人にはぴったりではないでしょうか♪
ニューメガネ買ってた
初眼鏡市場だったけどすごく楽でいいね pic.twitter.com/91ZF5QnZwv— ぽんちゃん (@ishipon7) April 1, 2024
初の眼鏡市場がとても良かったとの口コミも♪
眼鏡市場はいつも対応がいい!!
ここで家族全員の眼鏡お世話になってる#Twitter断酒部— こがめDM不可 (@xkogame) April 4, 2024
対応の良さからファンも増えていきますよね。
第2位:メガネの愛眼

引用:『メガネの愛眼』
老舗眼鏡チェーン店といえば愛眼。
CMのメロディに聞き覚えのある50代の方はきっと多いと思います。
老舗といっても、価格帯はフレーム+レンズの一式で13,200円~となっています。
意外とリーズナブルですよね。
「遠近両用」「超薄型」「乱視用」どのレンズも追加料金がかかりません!
ブランド眼鏡も取り揃えているので、高級志向の方にももちろんおすすめですよ♪
老舗ならではの落ち着いた雰囲気やスタッフの知識の豊富さも魅力です。
メガネの愛眼は接客がとても丁寧でした😊
株主優待券を購入するという裏ワザがあるのですね。
勉強になります😳— 元サイクリング部 せいさん@浦安 (@sei_san_urayasu) April 2, 2024
接客が丁寧という喜びの投稿がありました!
親身になってもらえると、眼鏡選びにも失敗がなさそうですね。
第3位:JINS

引用:『JINS【公式】』
JINSの最大の特徴は、安さとデザインの豊富さではないでしょうか。
JINSもレンズとフレームが一式で購入できます。
価格は6,600円(税込)~ととてもお得♪
機能性や実用性はもちろん、おしゃれアイテムとしても手軽に眼鏡が作れます。
サブ眼鏡を安く作りたい、ファッションとしていくつか持っていたい、という人におすすめですよ!
また、店内はカジュアルな雰囲気の所が多く、お店に気軽に入れるのも嬉しいですね♪
今日はJINSでメガネ新調。なんだかんだで今年で4つ目。
JINS好きすぎでしょ、自分🙃#JINS #メガネ #メガネ女子 #眼鏡 #めがねちゃん #眼鏡女子 #めがね #オシャレ #おしゃれ #お洒落 #お洒落さんと繋がりたい #オシャレ眼鏡 pic.twitter.com/06DYX2WRc9— miwa✨朝みそ汁生活🥣 (@miwacona) July 18, 2020
オシャレアイテムとして4つ目の眼鏡を新調されたという口コミ♪
リーズナブルなので、デザインの違う眼鏡を揃えやすいのが嬉しいですね。
これはワイのJINSのめがね。軽くておしゃれでお気に入り。JINSのめがねは現役で5本あります🤓 pic.twitter.com/D7tJvMNbCw
— ヒノモトきょう (@hinomotokyo) September 2, 2022
オシャレなだけでなく、軽さという機能性も十分とのこと。
「かけやすい眼鏡」って大事ですよね!
第4位:Zoff

他店にはなかなかない、使いやすい眼鏡を実現しているZoff。
Zoff SMARTという軽量樹脂を使用したフレームは、「重い」「耳が痛くなる」といった悩みを解消してくれます。
それでいてデザインも豊富なので、自分に合った付け心地の良い眼鏡が見つかるはず!
また、ブルーライトカットレンズへの変更に追加料金がかからないという嬉しいサービスも行っています。
パソコンやスマートフォンなどをよく使う人におすすめですよ♪
さらにカラーレンズの種類も豊富なので、ファッションとして眼鏡を取り入れたい人はチェックしてみてください!
新聞や書面など近く用の眼鏡をZoffで作りました。凄く見やすいし、軽くておしゃれ。 pic.twitter.com/wABjLfCC4a
— あじのひらき (@ah8731) July 19, 2023
とてもオシャレな柄のフレームが印象的ですね。
軽さも兼ね備えているので、長時間かけても疲れなさそうです♪
おはよう御座います☀️
昨日はZoffで眼鏡を買い替えてきました👓最近の眼鏡おしゃれで軽い❗️👀
パソコンやる身としてはブルーライトカットは必須だよね🧐皆さま今日もよろしくお願いします🤲#おは戦50406am 🌴#ブログ仲間と繋がりたい #Webライターさんと繋がりたい
— がさつ女子@家事効率重視ライター (@gasatsujoshi127) April 5, 2023
やはりおしゃれで軽いというのは大事ですよね。
買い替えも、Zoffなら気軽にできそう!
第5位:メガネスーパー

メガネスーパーは保証の充実さがおすすめです。
基本は1年間の保証で「度数の変更無料」「交換や修理が無料」「破損した場合何度でも半額で交換」といった内容です。
さらにプレミアム保証にグレードアップすると、3年間保証を受けることができます。
3つの選べるコースで、自分にあった保証をつけることができて安心ですよ♪
また出張訪問サービスも設けており、外出が難しい方々でも安心して眼鏡を使い続けることができます。
価格帯は数ある眼鏡屋の中でもトップクラス。
以前は価格の安さが売りでしたが、がらりと変わってこだわりのある高級志向になりました。
他のお店は、フレームとレンズがセットでリーズナブルな価格設定です。
ところがメガネスーパーはフレームとレンズが別料金。
そのため高額になりがちに…。
また、レンズの加工や視力検査も有料なのでかなり高く感じる人が多いと思います。
しかし、その分手厚いサポートや保証がついているので、安心と信頼は抜群ですよ♪
メガネスーパー駒沢大学店で眼鏡買って以来、お世辞抜きで思うのはサポートがずば抜けて良いということ。顧客から見ると、「メガネを販売する会社」ではなく、「メガネをつけた暮らしを提供する会社」に見えます。実際には単純にメガネを買っているんですけどね。あらゆるサブスク企業は見習うべき。
— 西田量|三菱重工 (@r_nishida0624) July 30, 2020
サポートがずば抜けて良い、という感想がありました。
メガネスーパーの沢山のこだわりと誠実さは、確実にファンを増やしているようです!
第6位:OWNDAYS

男性におすすめしたいのがOWNDAYSです。
ファッション性が高くフレームの種類も多数。
価格も手にしやすい設定です。
また、どんな度数のレンズでも追加料金がかからずフレーム表示料金のみとわかりやすいのが魅力。
さらに、受け渡しまで最短20分とスピーディーなので時間をかけずに眼鏡を作りたい人にもおすすめですよ♪
「安い」「わかりやすい」「早い」の3つを兼ね備えた新しいスタイルの眼鏡屋です。
流行に敏感な50代男性には、是非一度試してもらいたいです♪
乱視が強すぎて、コンタクトだけでは見えない私ですが
…初めて眼鏡を無くしました。(無くなるものなんですね😭)
ですが、池袋のオンデーズで直ぐに作ってくださり、無くした当日に眼鏡ゲットです!
本当にありがとうございます🙇♀️✨✨視界がめっちゃクリア☺️‼︎
もう、無くしたくありません💦 pic.twitter.com/70C6EM5oeC— しまあす (@CSSHIMASUMI) April 18, 2023
眼鏡をなくしたその日に、新しい眼鏡を作ってもらえたとのこと。
OWNDAYSの「速さ」は本物ですね♪
先日 #オンデーズ で眼鏡を買ったんだけど、サービスが最高すぎた。
一度フレーム調整にも行ったものの長時間つけているとどうしても痛くなってしまって、返品って出来るのだろうか…と調べたところ、なんと購入後1ヶ月は理由を問わず全額返金保証だった。すごくない?… pic.twitter.com/P3DQkcshGQ
— 詩歩|絶景プロデューサー 📚️新刊発売中 (@shiho_zekkei) December 3, 2023
サービスの良さに感動する声もみられました!
第7位:パリミキ

品質の良い眼鏡を愛用したいなら、パリミキがおすすめです。
カジュアルな眼鏡屋さんと比べると価格は少し高くなりますが、高級感があり大人の雰囲気を演出してくれます。
眼鏡に詳しいスタッフがアドバイスをしてくれたりと、親切に対応してもらえるのも嬉しいポイントです!
さらに、「眼鏡の部品交換」「クリーニング」「度数が合っているか」といった定期点検を無料で行ってくれます。
こうしたアフターサービスが充実しているので、気に入った眼鏡を長く使うことができますよ♪
久しぶりにパリミキさんで眼鏡を新調してきました。
安心丁寧親切で安心してお任せできますね☺️
調整もろもろありがとうございます😊いつも助かってます🙇
こんな感じの眼鏡が欲しいなぁと思ってて、やっと気にいるやつが見つかった👓#パリミキ #REBOOT pic.twitter.com/n16Or46qhG
— SHIN23🐾👓🚌🦕🐕 (@shinsun_0_0_) April 6, 2024
丁寧で親切な対応に感激の声。
こだわりのお気に入りを手にいれるなら、安心のパリミキですね♪
50代が眼鏡屋で選ぶフレームのポイント!6種別に解説

ここまで7つの眼鏡屋さんを紹介してきました。
でも、いざ眼鏡屋さんに行って眼鏡を買おうと思っても、どんな眼鏡が自分に合っているのかわかりませんよね…。
眼鏡を買う上で重視したいのは、自分に合った眼鏡を選ぶこと。
そこで、眼鏡選びのポイントとなる「眼鏡のフレーム」を形ごとにご紹介しますね♪
眼鏡屋に行って慌てず眼鏡選びができるよう、ぜひご一読ください!
これは覚えておきたい♪
①スクエア型

スクエア型は長方形の形をしたフレーム。
キリっとしたクールな印象を与えてくれるので、ビジネスシーンにピッタリです!
大事な会議や取引先に訪問する際にも、知的な雰囲気を演出できておすすめです♪
顔の形は、丸型さんにピッタリ。
フレームの長方形と丸い顔で、バランスよく合いやすいですよ!
②ラウンド型

綺麗な丸い形が個性的なラウンド型。
円形は優しいイメージを与えてくれるので、女性に合いやすい形です。
レトロっぽさやクラシカルな雰囲気も出せるので、おしゃれが好きな方にはぜひ挑戦してもらいたいです♪
丸顔意外の顔型の人に似合いやすい形ですよ!
③ウェリントン型

こちらも四角い形をしていますが、スクエア型とは違って上辺が長いタイプです。
角に丸みがあるため、スクエア型よりも柔らかく優しい雰囲気になります。
一番オーソドックスな形なので、どんな人にも似合いやすいですよ!
特におすすめなのは面長さんです。
顔立ちをすっきり見せてくれるので、ぜひ試してみてください。
「初めて眼鏡を買うけど何を選べばいいかわからない!」というときは、まずウェリントン型のフレームを手にしてみるといいかもしれませんね♪
④ボストン型

逆三角の丸い形が特徴のボストン型。
大きな丸みがレトロ感を演出してくれます。
色や素材などでぐっとおしゃれになったりカジュアルにもなり、幅広いシーンで使用できます♪
また、四角い顔、丸い顔、面長、どんな顔の形にも合いやすいと言われています。
中でも三角顔さんにはバランス良く合わせやすいですよ♪
⑤オーバル型

卵型のフレームで、角がないため柔らかい印象になります。
シンプルで親しみやすさも出せるので、眼鏡選びに困ったらぜひオーバル型を合わせてみてくださいね♪
こちらは三角顔さんに特におすすめです!
⑥ブロー型

引用:『JINS公式』
フレームの上部のみ太枠になっているブロー型。
その様子が眉毛(ブロー)のように見えることからこのように呼ばれています。
ブロー型はかなり個性的なイメージになりますが、比較的どのタイプの顔型にもおさまりやすいです。
上部が太いためキリっと凛々しい印象を演出できるので、男性におすすめですよ♪
50代女性におすすめの眼鏡の選び方3選
眼鏡フレームには様々な種類があることがわかりました。
顔の形にあったフレームを選んで、自分にピッタリの眼鏡を作りたいですね♪
でも、眼鏡選びに必要なのはフレームの形だけではありません。
続いては、50代女性におすすめの眼鏡の選び方を見てみましょう!
- カラー選び
- フレーム選び
- 機能面
それぞれどのように選ぶと良いのか解説していきますね!
①カラー選び

肌のトーンが暗くなりがちな50代。
そんな悩みもレンズのカラー選びで解消できます♪
例えばピンク系のレンズなら肌を明るく見せることができます。
グリーン系だとくすみや赤みを目立たなくしてくれます。
さらに、フレームのカラーとメイクのカラーを合わせると眼鏡が顔になじみやすくなり、ナチュラルな雰囲気になりますよ♪
レンズやフレームの色味を考えることで、おしゃれなだけでなく若々しさも演出できてしまいます♪
ぜひ実践してみてくださいね。
②フレーム選び

先にご紹介したフレームも、眼鏡選びで大切な要素です。
自分の顔の形に合ったフレームを選んでみましょう♪
一番わかりやすいのは、自分の顔型と反対の型のフレームを選ぶこと。
丸顔なら長方形のフレーム、四角い顔なら丸いフレーム、といった具合です。
フレームはデザインも豊富にあるので、がらりと印象を変えることもできますよ♪
③機能面

年代的に、様々な見え方のトラブルも気になりますよね。
そんなときは、老眼鏡としても使える眼鏡を選ぶなど、機能面も考えてみてください♪
フレームの選び方次第で、老眼鏡っぽく見えないようにもできますし、何歳まででもおしゃれに眼鏡をかけることができますよ!
人それぞれに見え方の悩みは違うので、自分に合った機能を備えたレンズを選ぶことも大切です。
最近では様々な悩みに応えたレンズがたくさんあるので、ぜひ眼鏡屋さんでじっくり相談して選んでみてくださいね♪
眼鏡選びが楽しくなりそう!
50代男性におすすめの眼鏡の選び方3選

続いては、50代男性におすすめの眼鏡の選び方をご紹介します!
女性とはどのように選び方が違うのかも合わせて、読んでみてくださいね♪
- 上品なもの
- シンプルなもの
- 質の良さ
①上品なもの

上品な男性は、落ち着いて清潔感があり好意的な印象がありますよね。
そんな印象にするなら、クラシックなデザインの眼鏡がおすすめ!
フレームの枠が太めのものを選ぶと、どっしり構えた重厚な雰囲気が出せます。
また、目元がはっきりと映えるので目元の弛みを上手にカバーできますよ♪
50代の貫禄と知的さを演出してみてはいかがでしょうか♪
②シンプルなもの

シンプルにまとめることで、50代ならではの落ち着いた雰囲気を引き出すことができます。
年齢を重ねるほど派手なものは排除し、深みのある渋い紳士のイメージを作ってみましょう♪
眼鏡の装飾は控えて「とにかくシンプルに」がおすすめですよ!
色味も、明るいものよりブラックやブラウンといった落ち着いたトーンの色が良いでしょう。
③質の良さ

「シンプルな眼鏡だと物足りない」と思われるかもしれません。
そんなときは、素材にこだわってみてください。
眼鏡のフレームは、べっ甲や革を使ったものなど様々に用意されています。
こうした小さなところで高級感を出すことで、上品さにも繋がっていきますよ♪
安っぽく感じさせる素材は選ばず、経済的に豊かで包容力ある男性を演出しましょう。
50代の大人の男性ならではの質の良さを、ぜひ追求してみてくださいね!
まとめ
- 眼鏡屋さんはそれぞれに強みがあり魅力満載
- 価格帯やサポートの充実など自分に合った眼鏡屋を選ぶ
- フレームの種類を知って自分に合う眼鏡を見極める
- 眼鏡を選ぶときのポイントを抑えて50代でも若々しく
今回は50代に向けたおすすめの眼鏡屋さんを、ランキング形式でご紹介しました。
皆さんが気になった眼鏡屋さんはありましたか?
私も歳を重ねたら、質の良い眼鏡選びをしてみようかなと思いました♪
50代だからこそできる眼鏡選びを、ぜひ楽しんでくださいね!
それぞれの魅力を見比べながら、お気に入りの眼鏡屋ができるといいですね♪