あると便利なお薬カレンダー。
薬の飲み忘れが防げるので、1つは持っておきたいアイテムですよね。
でもお薬カレンダーはどこに売っているのか、実はあまり知らない人も多いかもしれません。
私もどんなお店で手に入るのか気になったので、調べてみました。
ウエルシアやマツキヨなどのドラッグストアに売っているのか?
無印などの他のお店でも買えるのか?
お薬カレンダーが買えるお店をご紹介しますね。
Contents
お薬カレンダーはマツキヨで買える?
残念ながら、お薬カレンダーはマツキヨでは取り扱いがありませんでした…
でも、壁掛けのカレンダータイプではないですがピルケースタイプなら販売していました!

1日4回、1週間分のお薬ケースです。
オンラインストアでも購入可能でした!
お薬カレンダーではありませんでしたが、曜日と飲む時間が書いてあるので1週間分の薬の管理はしっかりできますよ♪
お薬カレンダーは無印で買える?
無印良品でもお薬カレンダーは販売していませんでした。
しかし、マツキヨと同様にケースタイプの取り扱いがありますので、そちらを代用してみると良いですよ♪
https://twitter.com/NqtR1v/status/1368151677916696577
「ポリプロピレンつなげて使えるピルケース」は、1週間分で1セット。
なんと、1つ1つが取り外せる優れものです!
ちょっとした外出や旅行のときに、「2日分だけ」と持ち運べて便利ですね。
https://twitter.com/hikarikonohoshi/status/1745350826611396978
こちらは「ポリプロピレンピルケースL」。
ケース内の仕切りを自由に動かせるので、薬以外のものを入れるのにも重宝します。
お薬カレンダーが買える!ウエルシアなど販売店8つ
続いて、お薬カレンダーが買えるお店をまとめました!
- ウエルシア
- ダイソー
- キャンドゥ
- セリア
- ヨドバシカメラ
- ハンズ
- サンドラッグ
- ネットショップ
それぞれのお店を詳しくご紹介しますね!
①ウエルシア
ウエルシアでは、調剤薬局コーナーで購入できたとの情報が!
https://twitter.com/k_nami/status/1508998444941123584
https://twitter.com/tori5084964/status/1485051399532544001
価格も110円と、100円ショップで買える値段が嬉しいですね。
店頭で見つけられなかったら、調剤薬局のスタッフさんに声をかけてみましょう!
②ダイソー
ダイソーで購入できるという情報はあるのですが、調べてみると廃盤になっているとの口コミも…
https://twitter.com/1kura_onigiri/status/1770038657635786837
https://twitter.com/minako_ura_/status/1745071630924337397
販売されていたのはこのような形のお薬カレンダーだったようです。
ダイソーネットストアを見てみると、確かに「お薬カレンダー」としての販売はないようでした。
ストア内で検索しても、ケースタイプのものやお薬手帳カバーなどが出てくるだけ…
もしかしたら店舗でも、口コミのように取り扱いのなくなっている所が多いのかもしれません。

引用:『ダイソーネットストア』
その代わり、「週間カレンダーポケット」という名前の壁掛けがあり、お薬カレンダーのように使えそうです!
もしダイソーにお薬カレンダーがなかった場合は、こちらの壁掛けを変わりに使ってみると良いかもしれませんね♪
https://twitter.com/amaimonowww/status/1745002371388944408
実際にこちらをお薬カレンダーとして使われている方もいらっしゃいます♪
ポケットは小さめ。
錠剤1~2個程度が入れられそうですね。
③キャンドゥ
キャンドゥでもお薬カレンダーが売っているようです。

「お薬ポケット」という商品名のようですので、店員さんにお尋ねの際はお気をつけくださいね。
https://twitter.com/sz_hjriii/status/1150954632237084673
本来の用途とは違った面白い使い方をされています♪
こちらもポケットは小さめなので、錠剤1~2個程度が限度かもしれません。
④セリア
セリアでも、お薬カレンダーという名前では販売されていないようでした。
https://twitter.com/yumiko1054/status/1593228784819666944
でも、ウォールポケットをお薬カレンダーにアレンジして使用されている人が多数いました!
https://twitter.com/leilaonthehill/status/1445201481850765314
https://twitter.com/tubonosabu/status/989344299295817729
お子様の薬管理には、お薬カレンダーが必須ですね!
「お薬カレンダー」として売られていなくても、ウォールポケットを上手にアレンジして薬の管理ができますよ♪
⑤ヨドバシカメラ
https://twitter.com/marimekko1969/status/1180460162554818566
ヨドバシカメラでも、各メーカーのお薬カレンダーを販売しています!
オンラインでも購入可能なので、外出が大変な方はぜひ検索してみてください♪
⑥ハンズ

引用:『ハンズネットストア』
ハンズでは「週間投薬カレンダー」という名前のお薬カレンダーが販売されていました。
オーソドックスな1週間タイプです♪
字が大きく見やすいので、お年寄りにも使いやすそうですね。
⑦サンドラッグ

引用:『サンドラッグ公式』
サンドラッグでもお薬カレンダーが買えるようです!
オンラインストアにも商品情報が出てきますが、1種類のみの取り扱いのようでした。
店舗でご購入の際は、一度確認をしてから買いに行くのが良いかもしれませんね。
⑧ネットショップ

ネットショッピング各種でもお薬カレンダーの購入が可能です!
- Amazon
- 楽天市場
- Yahoo!ショッピング
- モノタロウ
- アスクル
主にこちらで購入できますよ。
ネットショップなら、外出しないでゆっくり選べるのでとても便利ですよね♪
また、ネットショップの方が取り扱っている種類が多いので幅広く探せますよ。
楽天会員やAmazonプライム会員の方はそれぞれのポイントが貯まる・利用できるので、さらにお得に購入できるかもしれません♪
お薬カレンダーを販売していないお店一覧
残念ながら、お薬カレンダーを販売していないお店もあったので一覧にしました。
- マツキヨ
- ココカラファイン
- スギ薬局
- 無印良品
- ニトリ
ウエルシアやサンドラッグといったドラッグストアでは取り扱いがある中、マツキヨやスギ薬局などは購入できないようでした…
また、ニトリでも販売していそうに思うのですがこちらも販売情報はありません。
しかし、マツキヨや無印のようにケースタイプなら販売されていますので、是非チェックしてみてくださいね!
お薬カレンダーの種類は2つ
お薬カレンダーは、毎日の薬の管理にとても便利なアイテムです。
種類は2つ。
- 壁掛けタイプ
- ピルケースタイプ
それぞれに使いやすさやメリットがありますので、詳しくご説明しますね♪
①壁掛けタイプ

引用:『Amazon』
壁にかけて薬を管理できるタイプです。
メリットはなんといっても場所をとらないこと。
さらに、ぱっと目につくので飲み忘れが防げます。
うっかり飲み忘れてしまう人にはとってもおすすめ!
ビニール製のものが多く、中の薬が見えやすいのも良いですね。
家族間で薬を把握しやすくもなるので、サポートをする側にとっても嬉しいアイテムではないでしょうか♪
②ピルケースタイプ

ケース毎に一回量の薬が入れられるタイプです。
しっかりと蓋が閉められるので、こぼれる心配がありません。
錠剤をシートから出して入れておくこともできるので、さっと飲めますよ♪
壁掛けタイプと同様に「1週間分」「1か月分」とサイズも幅広く選べます。
100円ショップなどで手軽に入手できるのも嬉しい!
また、ピルケースタイプなら毎日の外出時や旅行時の持ち運びにも便利ですよ♪
お薬カレンダーを選ぶポイント3つ
お薬カレンダーは、様々なデザインのものが販売されています。
デザイン重視で選ぶのも良いですが、まずは機能性が大事ですよね。
そこで、どんなことに気を付けて選ぶとよいのかポイントをまとめました!
- 見やすいかどうか
- 出し入れのしやすさ
- 薬を飲む期間
詳しく解説していきますね♪
ぜひ参考にしたいわ~♪
①見やすいかどうか

せっかく買っても、中に入れた薬が見えにくくては不便です。
ポケット部分がビニール製で透明のものを選ぶと見やすいですよ♪
また、文字が大きく書かれていて見やすいかもポイント。
薬によって、飲むタイミングは様々ですよね。
朝・昼・夜だけでなく「食間」「寝る前」といったものもあります。
この文字がしっかりと大きく書かれていたら、飲み間違いや飲み忘れもさらに防げます。
お子様やお年寄りの方に利用される場合は、こうした点でも選んでみてくださいね♪
さらに、飲むタイミングや曜日などを自由にカスタマイズできるタイプのものもあります。
自分が使いやすいように見やすくアレンジできるのでおすすめです!
②出し入れのしやすさ
入れ口が小さいと、薬を出し入れするときにプチストレスになってしまうかも…
口が大きくさっと取り出せるものを選ぶと良いですよ♪
ポケット部分にマチがついたものなら、たくさんの薬を入れられます。
マチがあるかどうかも、選ぶときのポイントとしてチェックしてみてくださいね。
③薬を飲む期間

薬を飲む期間で選ぶのも大事です。
壁掛けタイプにもピルケースタイプも「1週間」「2週間」「1か月」と種類豊富です。
日常的に薬を飲む人には1か月のものがおすすめ!
たまに病院にかかって薬を飲むだけ、という人なら1週間のタイプで問題ないでしょう。
自分が処方された薬の期間によって選びましょうね♪
お薬カレンダーおすすめ5選
続いては、おすすめのお薬カレンダーを5つご紹介します!
- コジット「入れやすくて出しやすいお薬カレンダー」
- 金鵄製作所「2週間投薬カレンダー」
- ビーグラッド「お薬カレンダー1週間」
- SAKURA「お薬カレンダー1か月」
- 丸万「お薬カレンダー」
お薬カレンダー選びに迷ったときはぜひ参考にしてくださいね。
①コジット「入れやすくて出しやすいお薬カレンダー」
引用:『Amazon』
1日4回、1週間分のお薬カレンダーです。
その名のとおり、ポケットの口がガバッと広がっているので出し入れがしやすくおすすめ!
さらに、ポケットはマジックテープで一つ一つ着脱可能です。
文字表記も差し込み式なので、好きな表記に差し替えOK。
一番下のポケットには、小さめの塗り薬やお薬手帳等を入れておけて便利に使えます!
アイディアの詰まった一品ですよ♪
②金鵄製作所「2週間投薬カレンダー」

引用:『モノタロウ公式通販』
こちらは2週間分の薬の収納ができる商品。
薬を処方されるとき、「1か月分」「1週間分」とある中で意外と多いのが「2週間分」。
字が大きくて見やすいのと、縦型スリムで省スペースな点がおすすめです!
③ビーグラッド「お薬カレンダー1週間」

引用:『Amazon』
ひつじの絵が可愛くて癒されるお薬カレンダーです。
「薬を飲む」という行動は、あまり嬉しいものではありませんよね…
そんなときは、可愛らしいデザインのお薬カレンダーで気持ちを明るくしてみませんか?
お薬嫌いのお子様用としても重宝しそうですよ。
可愛いだけでなく、文字も大き目で見やすいのがありがたいです。
マチもあるので出し入れも申し分ありません♪
④SAKURA「お薬カレンダー1か月」
引用:『Amazon』
こちらは1か月分のお薬管理ができるタイプ。
クリアポケットで中の薬が見やすく、チュアブルやスティック状の粉薬も収納できます。
ハトメが3か所にあるので、重みが出ても安定していますよ。
シンプルでいて使い勝手の良いお薬カレンダーです♪
⑤丸万「お薬カレンダー」

引用:『モノタロウ公式通販』
こちらは書いて消せるメッセージカードがついています!
薬を飲むお子様へのエールなどを書き込んだり、覚え書きとして使ったりできて便利。
また、チャック付きの袋が30枚付属しています。
この袋に1回量の薬をまとめて、カレンダーのポケットに入れておくこともできますよ♪
袋ごと持ちだすこともできるので、急な外出のときにもさっと取り出せて便利!
まずは1週間分のお薬カレンダーから試してみようかしら!
まとめ
- ウエルシアとマツキヨで購入できる。
- 無印良品では取り扱っていない。
- 販売しているお店は8つある。
- 種類は、壁掛けタイプとピルケースタイプの2つ。
- 選ぶポイントは、見やすさ・出しやすさ・服薬期間の3つ。
- おすすめ5選からお気に入りを見つけよう。
今回はお薬カレンダーについて徹底的に調べてみました!
誰でも病院にかかることは必ずありますし、薬を飲む機会もゼロではありません。
ぜひ飲み忘れのないように、お薬カレンダーを取り入れてみてくださいね♪
ご自身では使うことがなくても、家族のために使いやすい一点を選んであげてみてはいかがでしょうか!
私も早速使いやすいお薬カレンダーを探してみようっと!