タロットカードに次いで、秘かに流行っているオラクルカード。
占うのはもちろん、絵が綺麗で種類が豊富なので「オラクルカード集め」を楽しまれる方がいるようですね♪
明るいイメージですが、使い方によっては危険性が潜んでいるようです。
この記事では、オラクルカードに潜む危険性と占っても意味ないといわれる理由について調べてみたのでご紹介します。
また、いらなくなった時の正しい捨て方3選も参考にしてみてください。
Contents
オラクルカードに潜む2つの危険性
オラクルカードとは…
悩みがある時などに、めくったカードから「Oracle=神託」を通して今の自分に必要な行動のヒント、アドバイスやメッセージを受ける為の道具です。
タロットカードよりも読み取りのテクニックが必要なく、初心者でも使いやすいとされています。
オラクルカード | タロットカード | |
枚数 | 約30~50枚 決まりなし | 78枚 |
カードの絵柄 | 妖精・天使・神など モチーフは多種多様 | 全て同じ絵柄 |
カードの文字 | 有り(解説書付き) | 無し |
カードの内容 | 基本的にポジティブ | ネガティブも含む |
使いやすさ | 絵柄と解説書から読み取れる 初心者でも簡単 | 読み取るテクニックが必要 |
使う目的 | 神託(神からのお告げ=ヒントやアドバイスを貰う) | 過去・現在・未来や、 人の気持ちを占う 「YES/NO」など具体的な事を占う |
質問例 | 「結婚出来る為には、どんな事をしたら良いですか?」 | 「今の彼氏と結婚できますか?」 |
オラクルカードは誰でも簡単に使える一方で危険性もあるようです。
1)低級霊に憑依される危険性
オラクルカードは、軽率に行うと低級霊に憑依される危険性があります。
みなさんは「こっくりさん」をやったことがありますか?
遊び半分で行うと呪われてしまうという噂がありましたよね。
オラクルカードも一種の降霊術とも考えられており、悪い霊に憑依されて悪い方向へ導かれる可能性があるとか…
対策を憶えておくと、安全に使えるかと思います。
- プロに占ってもらう
- 「この世」にいる事を強く思う(グラウンディングをする)
- 引く枚数を決めて、降霊の機会を減らす
- 部屋が綺麗だと悪い霊が寄りにくいので、空気の浄化をする
特に一番ポイントなのが「プロに占ってもらう」ということ。
自分で慣れないうちに始めてしまうと、低級霊に憑依される危険が上がります。
危険を避けるためにも、最初のうちはプロに占ってもらいましょう!
ココナラというサービスなら、オラクルカードの「電話占い」や「メール占い」をプロの占い師に依頼できます!
メール占い:500円~
電話占い:1分 100円~
ココナラだと、家にいながらオラクルカードで占ってもらえるので手軽です。
プロの占い師と仲良くなって、オラクルカードのコツなどを教わるのもいいのではないでしょうか?
新規登録すると 3,000円分のクーポンがもらえます!
なので、オラクルカード占いを気軽に試すことが可能です。
2)オラクルカードに依存する危険性
オラクル―ドは考え方次第で依存してしまう危険性があります。
こんな人は依存しているかも
オラクルカードは、自分の行動を決めるヒントにすぎません。
受けたアドバイスやから実際にどう行動に移すのか、最終的に決めるのは自分自身であるという事を覚えておきましょう。
また、オラクルカードから受け取った神託に従わなかったからといって、バチが当たるわけではないので、全てを受け止める必要はありません。
オラクルカードは占っても意味ない?
オラクルカードは当たるの?
占っても意味ないと感じてしまう方もいるようです。
どういった場合に意味がないと感じてしまうのでしょうか。
1)占うだけで行動しない
カードを引くだけで「当たらない」と思うのは自分が行動していないだけのこと。
そもそもオラクルカードは、未来予知やYES/NOがはっきりした「占い」とは異なり、行動のヒントとなるメッセージを受けるもののこと。
結局の所、タロットカードやオラクルカードはツールです
一つの意見として捉えるのがベスト
私は最後にそうお伝えしています
リーディング結果を聞いてどう思ったのか
行動のきっかけにすると🙆
(だから時にカードの言葉をスルーする事もありだと私は思います🥴)カードの結果の、その先が大事☺️👍
— まみちょん【豆い洞 】 (@mami_chon) January 28, 2022
もらったアドバイスをもとに自分で行動を起こす様、心がけましょう。
2)心を閉ざしていると正しいアドバイスを貰えない
占い師を試したり、心を閉ざして占ってもらっても正しいアドバイスは導かれません。
思っているアドバイスが貰えない場合は、心を開いて行う事を心がけましょう。
自分で占うときも、リラックスして気持ちを込めて行いましょう。
3)質問の仕方が悪いかも
質問の仕方次第では、カードの結果に意味がないと感じてしまうようです。
カードが答えやすい質問の仕方に変えてみましょう。
例)
「今の彼氏と結婚できますか?」
➡「結婚する為には、どんな事をしたら良いですか?」
「私は幸せになれますか?」
➡「幸せな人生にするには、どのような行動が必要ですか?」
答えを貰うというよりは、アドバイスを貰うつもりで質問してみる事を心がけましょう。
オラクルカードの正しい捨て方3選
一時はハマったけれど、気が付けば箪笥の肥やしに…
いざ捨てようと思っても、こういうスピリチュアルな物って普通に捨てるとバチが当たりそうで気が引けますよね?
そこで正しい捨て方について調べてみたので参考にしてみてください♪
1)ごみとして処分する
不要になったものと同じ様に、ごみとして処分しましょう。
ごみ!?
やっぱりバチが当たりそうな気がしますが、そんな心配はいりません。
オラクルカード自体には、お守りのような神の力が宿っている訳ではなく、あくまでも神託や啓示をうける物理的な道具に過ぎないのです。
その為、いらなくなったら捨てても大丈夫です。
それでも、不安な方は浄化を行ってから丁寧にお別れをすると安心できるかと思います。
- 塩を振りかけたり、お香の煙にくぐらせ浄化させる
- 浄化の意味のある白い布や白い紙に包む
- 「今までありがとう」という感謝の気持ちと共にお見送り
オラクルカードに限らず、大切にしていた物とお別れするときは、感謝の気持ちや愛情もってお別れ出来ると不安は解消されますよね!
2)神社やお寺で供養をお願いする
神社やお寺で供養してもらい、お別れするのもおすすめです。
自分で捨てるのは忍びない方はプロに任せましょう!
使わなくなった占い道具の供養を専門に取り扱うお寺もあります。
引用:https://fortune-moon.com/memorial/
しかし起原が西洋の占いなので宗派によっては断られる可能性もあります。
依頼する前に、供養可能か確認してみましょう。
3)他の人に譲る
欲しいと思ってくれる、他の人に譲るのもおすすめです。
- 直接、知り合いにあげる
- オークションに出品(ヤフオクなど)
- フリマサイトに出品(メルカリ、ラクマなど)
- 中古品店舗などで査定(ブックオフなど)
などが、あげられます。
でも、周りにもらってくれる友達なんていない…
フリマサイトに出すのは不安…
なんて方もいるかと思います。
そんな方にお勧めなのが、カード専門出版会社ヴィジョナリー・カンパニーが運営している「ペイフォワードのオラクルカードの交換会」
引用:http://payforward.visionary-c.com/
郵送で引き取ってくれて、クリーニングや浄化後に個人への譲渡やイベントに出展し再活用してくれるサービスです。
まとめ
- 考え方や使い方次第で危険な物になることも
- 「占い」というよりは、ヒントやアドバイスを貰い
行動のきっかけとなるツール - 必要なくなったら、正しい方法で捨てる事が大切
今回は、オラクルカードの危険性や使い方、正しい捨て方について紹介してきました。
誰でも選択に悩んだり立ち止まったりすることがあると思います。
使い方を理解して、オラクルカードとうまく付き合っていきましょう。