「オラクルカードに興味はあるけど、何から始めたらよいか分からない。」
そんな初心者の方はまず、オラクルカードの本を読んでみてはいかがでしょうか?
本を読んで使い方などが分かったら、次は実際にオラクルカードを購入してみましょう!
でも、種類が多すぎて何を選べばよいか迷ってしまいますよね。
この記事では、そんなオラクルカード初心者の方へ向けて気軽に始められるようにおすすめデッキ5選と、練習方法も紹介しています。
Contents
オラクルカード初心者向けイチオシ本3選
まずは本を読んで、オラクルカードってどんなもの?どんなことができるの?使い方は?
などについて見ていきましょう!
- 一番わかりやすい はじめてのオラクルカードREADING
- オラクルカードリーディングブック
- いちばんていねいな、オラクルカード
①一番わかりやすい はじめてのオラクルカードREADING
1冊目に紹介するのは、りえさんの「一番わかりやすい はじめてのオラクルカードREADING」です。
こちらの本は、何と言ってもオールカラーで絵柄を見ているだけでもとても楽しい♪
オラクルカードの楽しみ方を、カードの種類や選び方、扱い方、読み解き方、浄化の仕方まで丁寧に解説されています。
リーディング方法やリーディング例も写真と共に見やすく掲載されているので、初心者の方でも読みやすい内容になっているのではないでしょうか。
読者特典のスペシャルリーディング動画が付いているのも嬉しいポイントですね。
正に「一番わかりやすい」と言える一冊です。
②オラクルカードリーディングレッスン
(2025/04/02 14:34:42時点 Amazon調べ-詳細)
2冊目に紹介するのは、ライトワークス社から出版されている「オラクルカードリーディングレッスン」です。
初心者向けの本として紹介していますが、リーディング前の準備からカードの引き方などがわかる基礎編、そしてもう一歩踏み込んだリーディングができる応用編まで、段階的に学べる内容となっています。
仕事・人間関係・恋愛など、テーマに沿ったリーディングの具体例が掲載されていたり、Q&A的なコーナーで素朴な疑問にも答えてくれていて、かゆい所に手が届く1冊。
本の表紙もシンプルでかわいいデザインになっているので、カフェなどで読んでいてもオシャレ!場所を選ばず勉強しやすいところもオススメです。
③いちばんていねいな、オラクルカード
(2025/04/02 14:34:43時点 Amazon調べ-詳細)
3冊目に紹介するのは、「いちばんていねいな、オラクルカード」です。
こちらは、占術家としても活動しているLUAさんと、カード専門会社として講座講師などでも活躍中の大塚和彦さんの著書。
30種類のオラクルカードを読み解き例と共に紹介。
オラクルカードの歴史や魅力、買い方なども掲載されていて、初心者からプロまで使える一冊となっています。
ちょっとした用語集も付属しているので、スピリチュアル用語が分からないという方にもオススメです。
また、自分と相性の合うパートナーカードの診断もあるので、カード選びの参考にもなります。ぜひ、手に取って見てみてください♪
オラクルカードの選び方
本を読んでオラクルカードについて学んだら、次は実際にカードを購入してみましょう!
と言っても、海外のカードも含めると何百種類もあるオラクルカード。
一体どれを選んだら良いのか迷ってしまいますよね。
オラクルカードの選び方
以下のようなポイントを意識して選んでみましょう!
- 好みの絵柄やデザインで選ぶ
- 作者で選ぶ
- 自分に合っているテーマで選ぶ
- カードのアドバイスが分かりやすいものを選ぶ
- 海外のカードの場合、日本語の解説が付いているものを選ぶ
オラクルカードは本屋さんやAmazon・楽天などのネットショップで購入できます。
メルカリなどのフリマアプリで中古のカードも安く販売していますが、ニセモノが出回っていたり、前の人のマイナスのエネルギーが入っていたりするのでおすすめしません。
初心者におすすめのオラクルカードデッキ5選
ここからはオラクルカード占い師が定番で持っているエンジェル系をはじめ、初心者にも使いやすいおすすめのオラクルカードを紹介していきます!
- エンジェルアンサーオラクルカード
- マジカルフェアリーオラクルカード
- 日本の神様カード
- 豊かさと幸せの扉を開く 龍神カード
- ザ・マップオラクルカード
①エンジェルアンサーオラクルカード
定番のオラクルカードと言ったらこれ!
というのが、エンジェルアンサーオラクルカードです。
こちらは、YES/NO、いつ頃?、具体的に何をすればいい?、と言った、はっきりした答えが欲しい時におすすめのカード。
天使の絵柄が綺麗で、見ているだけでも癒されます。
カード1枚に1つシンプルなメッセージが書かれていて、メッセージがとにかくポジティブな所も特徴です。
作者のドリーン・バーチュー氏が引退したことで絶番が決まっているので、気になる方はお早めの購入をおすすめします!
②マジカルフェアリーオラクルカード
(2025/04/02 14:34:45時点 Amazon調べ-詳細)
二つ目に紹介するカードは、マジカルフェアリーオラクルカードです。
一つ目と同じく作者はドリーン・バーチュー氏で、人気が高く王道のカードと言えるでしょう。
こちらも絵柄がとっても可愛いので、見ているだけでも幸せな気持ちになれます。
妖精たちがやさしく前向きなメッセージをくれるのですが、キーワードや絵柄からもメッセージが読み取りやすいため、初めてのオラクルカードにおすすめです。
③日本の神様カード
三つ目に紹介するのが、日本の神様カード。
西洋の神様や天使にはなじみにくい人でも親しみやすく、「古事記」に出てくる神様たちと私たちを繋いでくれるカードです。
作者の大野百合子さんが全国の神社を参拝して感じたものをイラストとメッセージにまとめているので、神社が好きな方は相性が良いかもしれません。
使い方や手順、各カードの説明なども分かりやすく、和を感じさせる色合いや絵柄も素敵で、初心者の方でも楽しく始めることができるでしょう。
④豊かさと幸せの扉を開く 龍神カード
(2025/04/03 01:20:31時点 Amazon調べ-詳細)
四つ目に紹介するのが、豊かさと幸せの扉を開く 龍神カードです。
作者は、龍神様や龍をテーマにした著作をメインにしているベストセラー作家の大杉日香理さん。
カラフルな龍神様のカードからのポジティブなメッセージに励まされ、明るく元気な気持ちになれます。
解説書にはラッキーフードやラッキープレイス、ラッキーアイテムなどの開運アクションも書かれていて分かりやす、こちらも初心者の方でも始めやすいカードになっています。
⑤ザ・マップオラクルカード
(2025/04/02 14:34:47時点 Amazon調べ-詳細)
五つ目に紹介するのが、ザ・マップオラクルカード。
作者はオラクルカードで有名なコレット・バロン=リード氏で、「人生の旅を探索する」ことがテーマのカードです。
幻想的な美しい絵柄もカードの魅力の一つ。
人生という旅を歩んでいく上で遭遇する様々な状況が書かれていて、このカードを使えば、自分が今置かれている状況を客観的にとらえることができ、先へ進む道しるべとなります。
このカードにはタロットカードのように正位置・逆位置があり、より深いメッセージを受け取ることができるため、初級者からオラクルカード経験者まで幅広くおすすめです!
オラクルカードの練習方法5つ!
本とカードがそろったらいよいよ実践!
ここでは、オラクルカードの始め方と練習方法を紹介していきます。
- 静かな場所を確保する
- 瞑想する
- 毎日カードを引いてみる
- 直観力を鍛える
- 有料のサービスを利用する
①静かな場所を確保する
まず、オラクルカードからメッセージを受け取るためには静かで落ち着ける場所を確保しましょう。
テーブルに綺麗な布をかけたり、パワーストーンやクリスタルを置いたり、好きなアロマを焚くのも良いですね。
リラックスできる環境を作りましょう。
②瞑想する
場所が整ったら、次は自分の心の中を整えます。
5~10分程度瞑想しましょう。
YouTubeで誘導瞑想の動画もあるので、活用してみるのもいいですね。
ゆっくり瞑想する時間が取れない方は、大きく3回深呼吸するだけでも大丈夫。
瞑想して心が整うことで、高次元からのメッセージを受け取りやすくなります。
③毎日カードを引いてみる
特に起きた直後は直感が冴えているので、朝に引くのがおすすめです。
朝に引くことで今日一日意識することや気を付けることが分かるので、高次元からのメッセージやサインに気付けるようになってきます。
④直観力を鍛える
解説書を見ながら引くことに慣れてきたら、解説書を見ないでメッセージを受け取ることにもチャレンジしてみましょう!
直観力を鍛えるために、まずはカードを一枚引いて絵柄だけを見てみます。
どんな色をしているか?最初に何を感じたか?どんな感じがするか?どんな言葉が浮かんできたか?など、感じることや思うことを自由に紙に書き出してみましょう。
その言葉の意味を繋げて広げていったものがあなたへのメッセージです!
解釈に正解も不正解もないので、楽しみながらメッセージを受け取る練習をしてみてくださいね。
⑤有料のサービスを利用する
カードリーディングの練習用に、DUCK WORKS さんから「カードリーディング練習帳」というものが販売されています。
ダウンロードしたPDFファイルを印刷し、そこに日記のように日々のリーディング内容を記入していくことで、色々な気付きを得られるでしょう。
他にも、ココナラという得意を売り買いするサイトで、プロの方がカードリーディングの練習相手になってくれるというサービスも出品されています。
オラクルカードをより深く学びたい方は、このようなサービスを利用することもおすすめします!
オラクルカードの使い方には危険性がある?なんて疑問はこちらの記事にまとめています。
オラクルカード初心者まとめ
- 初心者向けイチオシ本3選
- オラクルカードの選び方
- 初心者おすすめカードデッキ5選
- オラクルカードの練習方法
今回は、オラクルカード初心者のためのイチオシ本3選おすすめデッキ5選それと練習方法などを紹介しました。
スピリチュアルな知識や特別な能力がなくても、気軽に日々の悩みや迷いの解決を後押ししてくれるオラクルカード。
まずは一つ自分でピンとくるカードをお迎えして、楽しみながらオラクルカード生活を始めてみてください♪