“世界一”のアトラクションがある遊園地といえば、山梨県にある富士急ハイランド。
「FUJIYAMA」や「ええじゃないか」「ド・ドドンパ」などの絶叫アトラクションが勢揃いですよね。
入園料が無料であることが魅力の一つですが、駐車場は無料なの?
駐車場を予約できる裏ワザがあるって本当!?といった、皆様の気になる情報をピックアップして、紹介をしていきます。
Contents
富士急ハイランドの駐車場は無料?
(引用:富士急ハイランド公式HP)
富士急ハイランドの駐車場は、駐車場入庫後90分無料となっています。
90分以上は料金が発生するので注意が必要です。
ここでは、富士急ハイランドの駐車料金の詳細や、収容台数などを紹介していきます。
富士急ハイランドの駐車場の料金
【通常期】
- 90分以内:無料
- 90分以上:1,500円/日
【多客期】
- 90分以内:無料
- 90分以上:2,000円/日
【特定日】
- 終日:3,000円/日
【通常期】
- 90分以内:無料
- 90分以上:2,500円/回
【多客期】
- 90分以内:無料
- 90分以上:3,000円/回
【特定日】
- 全日:3,000円/回
【通常期】
- 終日:無料
【多客期】
- 終日:無料
【特定日】
- 終日:無料
- 午前0時毎以降翌日分の料金に加算されます
- 車両高さ2,500mm以上は大型車料金となります
- 通常期、多客期、特定日の料金は、前日の営業終了後から切り替わります
富士急ハイランドの駐車場の収容台数
富士急ハイランドには、同敷地内に併設されている駐車場が3ヶ所あります。
第1〜3駐車場全て合わせて収容台数が約5,000台もある大規模駐車場となっているんです。
さらに、富士急ハイランド場内の駐車場が満車の時は、臨時駐車場を案内してくれるため、「車が停められなくて困った」といったことは少ないようですよ。
駐車場を予約できる裏技とは
「富士急ハイランド 駐車場」と検索をすると「裏ワザ」というワードが出てくることがあります。
![](https://wellcan.jp/wp-content/uploads/2022/08/スクリーンショット-2022-08-26-9.26.57-300x122.png)
得する裏ワザがあるのなら、ぜひとも知りたいですよね♪
ここでは、富士急ハイランドの駐車場を利用するにあたっての裏ワザをリサーチして、皆様にお伝えしていきます。
駐車場の事前予約ができる
(引用:akippa公式HP)
実は、富士急ハイランド周辺の駐車場を事前に予約することができる“akippa”というサービスがあります。
akippaは、全国の空きスペースが駐車場として登録されており、目的地に近い駐車場を見つけることが出来るんです。
いざ富士急ハイランドに到着したものの、案内された駐車場が入り口から遠かったり、万が一満車になってしまったら、とても残念ですよね…。
それらの問題を回避するために、akippaで駐車場を事前予約するのもアリかも♪
確実に車を停められる裏ワザとしてakippaを利用する方も多いようですよ。
akippaのメリット
akippaが選ばれる理由として、大きく3つのポイントがあります。
- 駐車場数が豊富
- 料金が安い
- 事前予約ができる
①【駐車場数が豊富】
akippaは全国の空きスペースを駐車場として登録しており、各地に多くの駐車スペースを確保しています。
駐車場数が多いことで、施設などの駐車場が満車であったり、混雑している時にもakippaの駐車スペースを利用することで、スムーズに車を停めることが出来ます。
②【料金が安い】
15分30円など、安くて便利な駐車場が多数用意されています。
空きスペースを活用しているからこそ、通常のコインパーキングよりお得な料金で利用することが出来るんです。
③【事前予約ができる】
最大30日前から予約が可能となります。
1日単位や15分単位で駐車場を予約することが出来るため、料金も明確であり無駄な料金を支払う必要もありません。
事前決済のため当日の支払いがなく入出庫がスムーズなのも魅力の一つ。
絶叫アトラクション人気BEST3!
富士急ハイランドといえば、絶叫アトラクションに乗る目的で来園される方も多いはず。
数多くの乗り物がある中で、人気なアトラクションは何なのか気になりませんか?
ここでは、人気の絶叫アトラクションBEST3を一挙ご紹介していきます!
人気No.1はFUJIYAMA
(引用:富士急ハイランド公式HP)
人気No.1は、富士急ハイランドのまさにキングオブコースター“FUJIYAMA”。
FUJIYAMAは、急降下・急上昇・急旋回・横揺れ・急停止を伴う、世界最大級の非常に激しいコースターです。
宙返りのない王道コースターとして世界最高クラスのスペックを誇り、何回乗っても初心に戻れる怖さを約束してくれます♪
私人生で初めて富士急ハイランドのFUJIYAMAに乗ったんですけど死にかけました…
— MUU (@MUU_SN3) August 24, 2022
人気No.2は高飛車
(引用:富士急ハイランド公式HP)
人気No.2は、2011年に誕生した大型ローラーコースター“高飛車”。
暗闇での急降下から、リニアモーターによる急加速、7ヶ所の回転、最大落下角度121度のえぐるような落下。
さらに、空を見ながらの姿勢での急上昇、落下姿勢での一時停止など、全ての体験が規格外のアトラクションです。
TikTokで見たんだけど富士急ハイランドにある高飛車ってやつ……絶対無理やろ……全て漏らす自信しかないわ。落ちる前に止まるの怖すぎ。動画みてるだけでおなかいっぱい
— あきもも🍑 (@konhttyui1) August 20, 2022
人気No.3はド・ドドンパ
(引用:富士急ハイランド公式HP)
人気No.3は、発射1.56秒で時速180kmの“ド・ドドンパ”!
世界No.1の加速と世界最大級のループを誇る“超ド級”加速アトラクション。
発射地点と、巨大ループ直前に設置されたトンネルを抜ける瞬間、暗闇から突然光の中に飛び出す視覚の明暗による異次元感覚を体感することが出来ます。
1.56秒で180km/hに達する富士急ハイランド「ド・ドドンパ」の加速力3.75Gをプレス向け試乗会で体験してきた https://t.co/u10IS22tZv @YouTubeより
— テラフォーD (@Terra4D) April 1, 2022
お子様も楽しめるエリアとおすすめのレストランを紹介
富士急ハイランドにはお子様も楽しめるエリアもあるので、絶叫が苦手なお子様や家族連れのファミリー層にもとても人気を得ています。
家族連れで行くなら、是非立ち寄って頂きたいオススメエリアをご紹介していきます。
トーマスランド
(引用:富士急ハイランド公式HP)
富士急ハイランド園内にある日本で唯一の機関車トーマスの屋外型テーマパーク“トーマスランド”。
パーク内には12種類のアトラクションのほか、レストランやショップ、授乳室やお子様向けのトイレなども充実しています。
家族連れには大人気なスポットなんです♪
https://twitter.com/nhawmik3/status/1561097666334900224
リサとガスパールタウン
(引用:富士急ハイランド公式HP)
フランス生まれの人気絵本のキャラクター“リサとガスパール”の世界初のテーマパーク“リサとガスパールタウン”。
エッフェル塔や花々が咲く噴水庭園が広がり、夜にはなんとイルミネーションで光り輝くエリアに大変身♪
富士急ハイランド第1入園口に隣接したエリアで、アトラクションやショップ、カフェなどが並んでいます。
富士急ハイランドのリサとガスパール💕
何処を見ても癒される〜😍 pic.twitter.com/cqxGm4SnSa— キャメ (@hkmr_tfk) August 21, 2022
フードスタジアム
(引用:富士急ハイランド公式HP)
富士急ハイランドに来た際にぜひ立ち寄りたいのが、幅広いジャンルの店舗が並ぶフードコート型レストラン“フードスタジアム”。
富士急ハイランドのアトラクションやハイランダーたちをモチーフにした空間でのお食事は、気分も盛り上がりますよね♪
伝説のすた丼やゴーゴーカレー、大戸屋や31アイスクリームなど、馴染みのあるメニューを異次元な空間で食べるのも思い出になります。
トーマスランド内のメインレストラン
(引用:富士急ハイランド公式HP)
トーマスランドにあるメインレストランの人気No.1メニューは“トーマスランチBOX”。
何よりも嬉しいのが、トーマスが描かれたオリジナルのランチBOXはお持ち帰りが可能なんです♪
さらに、華やかに飾り付けされたバースデープラン専用席でお誕生日をお祝いすることが出来ます。
お子様のお誕生日を、トーマスランドでお祝いするのも素敵な思い出になりますね。
まとめ
富士急ハイランドには1日では回りきれないほど、魅力的なスポットがたくさんあります。
1日遊び尽くすとなると、帰りは車でゆったりと帰りたいですよね。
そんな時、駐車場の心配をしなくても良い事前予約ができるakippaをぜひご利用してみてください。
- 富士急ハイランドの駐車場は入庫後90分無料
- 入庫後90分以上は料金が発生する
- 駐車場の事前予約ができる裏ワザ“akippa”がオススメ
- 絶叫好きの人も苦手な人も楽しめるエリアが豊富
- 異次元な空間でのお食事も思い出に♪
- お子様のお誕生日のお祝いならトーマスランド!