パワースポットと呼ばれるところは全国に沢山ありますよね。
その中でも、富士山本宮浅間(せんげん)大社は最強との呼び声が高いです。
どんなスピリチュアルな力を分け与えてもらえるのか、気になりませんか?
また浅間大社のパワースポットは複数あり、中には不思議なものがあったりもするんですよ♪
またせっかく行くのならお守りも外せませんよね。
ここのお守りは富士山ゆかりの場所ならではのものが沢山!種類も豊富なんです。
そこで今回は、富士山本宮浅間大社の持つパワーや見所スポット、お守りの種類をご紹介します。
Contents
富士山本宮浅間大社の持つ最強スピリチュアルパワー
☆富士山本宮浅間大社の赤い鳥居と富士山✨
おはようございます🌤️
写真をご覧頂いた皆様に素敵な一日を🦝#静岡 #富士宮 #富士山 #鳥居 #神社 #荘厳#富士山本宮浅間大社 #ご利益 #駿河國一宮 pic.twitter.com/72z57l97wD— アライグマアライ (@FoodBloggerArai) July 9, 2022
富士山本宮浅間大社の主祭神は木花之佐久夜毘売命(このはなのさくやひめのみこと)、通称浅間大神です。
浅間大神は強さと美しさを象徴する女性の神様。
それゆえ安産祈願や縁結びなど、女性の願いを叶えてくれると全国から参拝者が訪れます。
参拝者の中には…
これまで男っ気の無かった友人が、参拝して数ヶ月で彼氏ができた!
子宝祈願で無事妊娠に至った!
なんていう方もいるとか!?
日本を象徴する霊峰・富士山の麓にあり、全国でも有数の格式高さを誇る浅間大社。
強い願いを持って訪れる人達に、何か特別な力を分け与えてくれそうな予感がします…
ちなみに、ご利益を賜るために、浅間大神で神前式をあげるカップルも大勢いるそうですよ。
スピリチュアルな力を実感している人が多いみたいですね。
富士山本宮浅間大社の不思議スポット3選!
浅間大社に参拝に行った際、ただ本殿に手を合わせるだけではもったいない!
浅間大社には他にも見所が沢山あります。
中にはなぜここに?といった不思議なものも…
- 浅間造りの本殿
- 南極の石&火山弾
- 湧玉池
①浅間造りの本殿
富士山本宮浅間大社へ行って来ました。
本殿は浅間造という二階建ての楼閣造となっていて、非常に珍しい形をしています。
湧玉の池は、富士山の湧き水でできた池で、澄んだ水面からの透明度が高く美しかったです。 pic.twitter.com/XBXpCUlSku— バーツ❌⤴︎⤴︎✨ (@BurtzPsx) July 15, 2019
富士山本宮浅間大社の本殿が2階建になっていることを知っていますか?
実はこれ、浅間造りというとても珍しい建築様式なんです。
なんと社殿の上に別の社殿が載っているそうですが…
神座は上層部分になるそうですよ。
ちなみに、富士山本宮浅間大社の浅間造りは、徳川家康の「富士山の正面でお供えをしたい」という意向によるものとされています。
昔から人々にとって富士山が特別な存在である事がわかりますね。
②南極の石&火山弾
#南極の石 #火山弾 #ステンドグラス #富士山本宮浅間大社 pic.twitter.com/V04zFtzfba
— 🗡️TAXIDIOTIS🛡️ (@_kalotaxidi_) October 27, 2019
境内に鎮座する南極の石。
なぜここに?って思いますよね…
南極の石は南極観測船の乗組員によって採取されたもので、浅間大神を祀るために奉納されたものだそうですよ。
実は航海・漁業の守神としても有名な浅間大社。
南極観測船にも祈祷を受けた神棚が設置されていたそうです。
無事に帰って来られたことに感謝しての奉納だったのかもしれませんね。
また、この石の隣にある火山弾もすごい!
こちらは昔、富士山が噴火した際に飛び散ったものだそうですが…
普通は火山岩って言いますよね?
しかしこれは火山「弾」!
なぜなら大きさが違うんです!
飾られている火山弾は流線型で、大きな鉄の塊のような見た目をしています。
これほど大きく、綺麗な形で残っているものはとても珍しいそうですよ。
何億年もの時間をかけて現れた石に、大規模な噴火を象徴する石…地球のエネルギーを実感しますね!
③湧玉池
バス休憩🚌 (@ 湧玉池 in 富士宮市, 静岡県) https://t.co/Dwpb4A16wJ pic.twitter.com/IBNv7AkexV
— さにい@味醂割り🥃 (@32MEDE) July 25, 2022
境内の脇にある池ですが、この池こそが最大のパワースポットだとも言われています。
富士山の雪解け水が伏流水となってこんこんと湧き出る美しい池。
あまりの透明度に、角度によっては水が無いかのように見えることもあるそうですよ。
古くから富士登山者は、霊水であるこの池の水で禊をしてから登山をするという習わしがありました。
その為、この池はあらゆるものを浄化してくれる神秘的な場所と言われています。
他にも、この湧玉池のある場所が日本の中心であると言われている事から、特別な力を感じる人もいるみたい。
ちなみにこの池の水、ご神水としてお水取りをすることができます。
名水にも選ばれるとても美味しい水ですが、煮沸必須で直接飲むのは禁止なので気をつけましょう。
富士山本宮浅間大社の人気のお守り3つ
富士山本宮浅間大社にはたくさんの種類のお守りがあります。
その中でも人気なのは、やはりこの場所でしか手に入らないもののようです。
- 富士頂上守
- 咲良守
- 美守
①富士頂上守
だいぶ痛んできてたので、スマホの富士山の山頂のお守り、付け替え(^_-)来週は、いよいよ麻衣さんライブだしね!!(*´∀`)#富士山山頂 #富士山頂 #お守り pic.twitter.com/5Hs31Pxokt
— 結衣@相互垢 (@maimai1982b) March 24, 2017
こちらは富士山の刺繍をあしらったお守りです。
富士山信仰の神社にある富士山のお守りという事で効果は絶大!
このお守りは心身の健康にご利益があるとされていますが…
一方で、強く美しい浅間大神になぞらえて恋愛運UPの為に購入する人もいるそうですよ。
カラーも4色あり、旅の記念に好みの色で是非GETしたいですね♪
②咲良守
富士山本宮浅間神社には「咲良守」っていう小さな富士山の形をした可愛らしいお守りがあるんですよ!
Juice=Juiceでは赤色とホットピンクが空いているのでもしかしたらメンバーカラーと同じ色になるかも⁉︎#石山咲良#juicejuice pic.twitter.com/F7A2h0h0gJ— きしお (@Kishio0511) June 29, 2022
こちらも富士山をモチーフにしたお守りです。
しかし富士頂上守との違いはそのフォルム。
咲良守はお守りそのものが富士山の形をしており、桜と「美」の刺繍が施されています。
コロンと丸っこい見た目もとても可愛らしいですよね。
このお守りは「全ての願いが美しく花咲くように」という願いが込められています。
つまり、お願い事はなんでもあり!
開運・恋愛・交通安全など…
手にした人の願いをすべて受け止めてくれるマルチなお守りなんです。
お土産にも最適ですね♪
③美守
https://twitter.com/curocoro_/status/1550820962563952640
浅間大社のお守りで有名なのがこちらの美守です。
全国に美守は多々あれど、やはりここは美の神の御所ということで大人気だそう。
「美しくなりますように!」とついお願いしてしまいそうになりますが…
本当は「身も心も清らかになるお守り」なのだそうですよ。
美守の力を借りて、心身ともに豊かな人になりたいものですね♪
富士山本宮浅間大社とは?
富士山本宮浅間大社 駿河國一ノ宮 pic.twitter.com/lNyMJZEGqv
— でらしねはうす (@derashinehausu) July 27, 2022
全国におよそ1300ある浅間神社の総本社です。
その昔、富士山の噴火を沈めるために浅間大神を祀った事が始まりとされています。
桜の名所としても有名で、富士山を臨む青い空の下、朱色の拝殿と満開の桜のコントラストは見事としか言いようがありません!
平成25年に富士山が世界遺産に登録されましたが、浅間大社も含まれているんですよ。
「富士山本宮」といわれるだけに、てっきり山の上にあるかと思いきや、実は最寄駅から徒歩10分程度とアクセスも抜群!
もちろん車で行くこともできますよ。
富士山観光の際には絶対に外せないスポットです♪
⇒富士山本宮浅間神社の公式HPはこちら
まとめ
- 富士山を御神体とする全国の浅間神社の総本社
- 電車でも車でも行けてアクセス◎
- 女神様を祀り、女性の願い事を叶えてくれる最強スピリチュアルスポット
- 本殿以外にも見所は豊富。中には強力パワースポットもあり
- 富士山信仰の神社ならではのお守りが大人気
いかがでしたか?
浅間大社を訪れると、きっと富士山がより身近で、より特別な存在であることが実感できるのではないでしょうか。
日本の自然の美しさや力強さに触れれば、きっと身も心もスッキリできるはずです。
そんな神秘的な体験をぜひ楽しんでくださいね。