箱根駅伝の中継でよく目にする、芦ノ湖に浮かぶ箱根神社の鳥居。
神秘的な雰囲気があり、パワースポットの代表格にもなっています。
今回は「箱根神社はなんの神様?」「参拝所要時間はどのくらい?」を調べ、「九頭竜神社はどんな神社?」「箱根元宮とは?」の疑問を解決。
そして「3社の回り方」をわかりやすくまとめました♪
箱根神社はなんの神様?

引用:オフィシャルサイト
箱根神社は開運厄除・心願成就・交通安全・縁結びの神様と信じられています。
昔から関東総鎮守箱根大権現と崇められていました。
源頼朝や徳川家康など、有名な武将たちも祈願に訪れていました。
勝負に勝つという縁担ぎの神様だったのですね♪
初詣をはじめ、年間2千万人の観光客が訪れます。
箱根神社の所要時間はどのくらい?
箱根神社の参拝所要時間は20~30分程度です。
駐車場は境内にあります。
駐車場から長い階段を上った先にあるのは、深い朱色の社殿。
厳かな雰囲気が感じられる佇まいです。
また、箱根神社の隣には九頭竜神社の新宮があります。
九頭竜神社の本宮は離れていますので、ここで両社巡りもおススメ♪
箱根神社の営業時間は年中無休。
礼所は8時30分~17時です。
お守りや朱印状をお求めになる場合には、計画的に訪問しましょう。
箱根神社境内の拝観スポット
そういや箱根神社に繋がる芦ノ湖の鳥居 pic.twitter.com/gx1qXs914H
— 白鴉 (@sanjo_oV) June 20, 2022
箱根神社境内で抑えておきたいスポットをご紹介します♪
- 龍神水:九頭龍の口から流れるご利益のある水
- 平和の鳥居:芦ノ湖に浮かぶ水中の鳥居
- 第六天神社:商売繁盛の神様
- 矢立のスギ:心願成就の神様
- 安産杉:安産祈願の神様
九頭竜神社とは?
九頭竜(くずりゅう)神社は芦ノ湖の守護神である九頭龍大神をお祀りする神社。
芦ノ湖の水中鳥居の下に龍が祀られていると言われています。
商売繁盛・金運守護・心願成就・良縁成就などの神様として有名。
とくに縁結びの神様を拝みに来ている方が多いです!
九頭竜神社は本宮と新宮にわかれています。
本宮の御祭神を分霊し、箱根神社の隣に新宮が置かれました。
九頭竜神社は誰も常駐していません。
お守りや朱印状をお求めの方は、箱根神社をご利用ください。
九頭竜神社本宮のアクセス
九頭竜神社の本宮は、箱根九頭龍の森の奥にあります。
箱根九頭龍の森は緑豊かな自然公園で、入園料は500円。
自然公園の入口から徒歩5分ほどで九頭竜神社が見えます。
また、九頭竜神社本宮の月次祭が毎月13日にあります。
専用の参拝船が出航し、九頭竜神社本宮へ参拝が可能♪
チケットの購入方法など、詳しくはオフィシャルページをご確認ください。
箱根元宮とは?
https://twitter.com/hiroki_travel32/status/1539486628711907332
箱根元宮(奥宮)は標高1356mの駒ヶ岳の山頂に鎮座。
駒ヶ岳は箱根大神の神体山「神山」で、ここから信仰が始まりました。
起源はおよそ2400年前。
見どころは注連縄が張られている「馬降石」!
白馬に乗ってきた神様が降り立った岩だそうです。
石の上にある穴に溜まった水は、どんなときでも枯れたことがない不思議な岩とされています。
箱根元宮のアクセス
箱根園から出ている駒ヶ岳ロープウェーに乗り、駒ヶ岳頂上駅から徒歩10分。
天気がいいと、富士山と芦ノ湖を一緒に見ることができます。
青い空・富士山・芦ノ湖を写真に収めたいですね♪
3社の回り方
代表的な回り方は、箱根神社→箱根元宮→九頭龍神社本宮のコース。
混雑を避け、効率よく動くためにおさえておきたいポイントが3つあります。
- 箱根元宮へ行く「駒ヶ岳ロープウェイ」の始発は9時
- 九頭竜神社がある「九頭龍の森」の開園時間は9時
- 箱根神社の礼所の営業開始は8時半
箱根神社を最初に参拝をし、箱根園からロープウェイに乗って箱根元宮へ。
下山をしてから九頭龍神社へ行くという流れです。
所要時間は半日ほどみておくといいそうです♪
箱根神社と九頭龍神社の「両社参り」、更には箱根神社の奥宮である箱根元宮もとつみやへの「三社参り」で、箱根大神と九頭龍神の一層大きな御加護をいただかれますよう祈念申し上げます。尚、三社へのお参りは、ご自身のご都合のよろしい日にそれぞれのお時間の中で、真心込めてお参りいただくのが一番よろしいものと存じます。引用:オフィシャルホームページ
お参りの際は、何よりも真心のこもった参拝にしましょう。
まとめ
- 箱根神社は開運厄除・心願成就・交通安全・縁結びの神様を祀っている
- 箱根神社の参拝所要時間は20~30分
- 九頭竜神社は九頭龍大神を祀っている神社
- 箱根元宮は箱根大神の神体山「神山」を拝んでいる
- 回り方は箱根神社→箱根元宮→九頭龍神社が王道ルート
今回詳しく調べて、ご利益がたくさんありそうな三社巡りに興味を持ちました。
月次祭では特別仕様を感じられる参拝ができます。
また、箱根神社の水中鳥居は外国人観光客にも有名です。
これから旅行が活発していき、ますます注目度が高まりそうですね♪