スタッキングシェルフは、組み合わせ自由にできる背板のない収納棚です。
カラーボックスよりおしゃれで、自由度が高いためとても人気。
けど、スタッキングシェルフは使いずらいなんて噂が…
そこで、失敗しないためのスタッキングシェルフの仕組み作りや、綺麗に整えるコツなどを徹底調査してみました。
Contents
スタッキングシェルフは使いづらい?
スタッキングシェルフは収納する物の対象が決まっていない、自由度の高い収納棚。
だから、収納するものによってはサイズが合わず使いづらいと感じる事もあるようです。
購入を検討している方は、大きい家具だし失敗したくないですよね。
失敗談と合わせて、失敗しない為の対策をご紹介していきます。
使い勝手が良さそうなのに…
失敗談がありました。
エレクターを納戸部屋に移動させて憧れの無印のスタッキングシェルフを購入。あと一段増やそうかな。身体中が痛くて一人で組み立てるのはこのサイズが限界か。コンセントが邪魔で壁に寄せられなかったのが唯一の失敗。 pic.twitter.com/6iOqrS6o11
— ぽっぽ (@mana8a_pop) April 10, 2021
配置部分へコンセントがあり、壁につけられないなんて失敗よくありますよね。
スタッキングシェルフは背板のない棚なので、背面部分へコンセントがくるように配置するのが良さそうですね。
https://twitter.com/hinataism/status/1272895226424721408?s=21
スタッキングシェルフの組み立てに失敗し…無印さんに問い合わせ中……。あーっ!また私があほボケなせいでっ、、企業さんにお手数を掛けてしまうよ;;;
— 中村聡美 (@nakamura_satomi) April 3, 2010
家具の組み立てに慣れていない人には難しそうです。
メーカーによっては組み立てをしてくれるので、利用するのもオススメです。
無印で買っていたスタッキングシェルフ。主人とやっと組み立てた。
とりあえず詰め込んだけど、デッドスペースありありだから、インボックス関係を集めなきゃ。 pic.twitter.com/vjYB0L6gTe— まるめ (@marumekit1) May 15, 2019
追加パーツを使用する事でデッドスペースを無くしてたくさん収納することが出来ます。
失敗しないためには、事前に収納する物のサイズを測っておくことが重要です。
スタッキングシェルフ失敗しないパーツの選び方2つ!仕組みを理解しよう
スタッキングシェルフを選びに失敗しにくくなるよう、パーツの選びのポイントを2つ解説しますね。
- コの字棚の選び方
- 棚カバーの選び方
①コの字棚の選び方
コの字棚を使用することで、デットースペースをなくして物を沢山収納することができます。
しかし、物のサイズによっては入らない場合もあるので事前にサイズ確認が必要です。
スタッキングシェルフのコの字棚を買ったのだが。。。 pic.twitter.com/zS7lCLHeyb
— 楽風 (@rakukaze) May 19, 2015
無印良品のコの字棚は文庫本、漫画には向いてなさそうですね…
無印良品のスタッキングシェルフ、漫画が丁度入るコの字を遂に作った!
MDFだからすぐ壊れそうだけど、安いからいいや。
無印的には本をいれて、空間が空いてる方が美を感じる正しい使い方なんだろうけど…我慢出来んかったw pic.twitter.com/okGrBUSVyT— 楽風 (@rakukaze) February 7, 2020
https://twitter.com/hbmama14/status/1296696015051829249?s=21
DIYして収納したい物のサイズに合わせたコの字棚を使用している方や、無印良品のクリアケースを使用して底上げし、本棚として使用されている方もいるみたいです。
②棚カバーの選び方
棚カバーで、ルーターや掃除道具を隠しておくことで生活感がなくなるので、いっきにお洒落な部屋になります。
この投稿をInstagramで見る
&PAPERSのFLAPはスタッキングシェルフへ傷をつけずに取り付けができます。
この投稿をInstagramで見る
スタッキングシェルフは、生活スタイルに合わせて使用方法を変えることができます。
しかし、穴を開けるパーツだと傷が残ってしまいます。
使い方を変えた時にカバーの位置を変えることができなかったり、傷が目立ったりします。
失敗しないためのスタッキングシェルフの選び方
人気の高い無印良品・IKEA・ニトリのスタッキングシェルフを比較しました。
オススメのスタッキングシェルフをご紹介します。
メーカー | 商品名 | サイズ | 耐荷重 | 増設 | 金額 |
無印良品 | スタッキングシェルフセット 3段×2列 | 幅28cm×奥行28.5cm×高さ121cm | 20kg/枚 | ◎ | ¥24,900 |
IKEA | KALLAX | 幅77cm×奥行39cm×高さ147cm | 13kg/枚 | × | ¥7,999 |
ニトリ | 壁面ユニット オープンシェルフ3段 | 幅38cm×奥行28cm×高さ109cm | 10kg/枚 | ◎ | ¥10,175 |
大手3社のスタッキングシェルフを比較しましたが、IKEAのシェルフは増設ができないようです。
生活スタイルに合わせて使い方を変えていく事を考えると、増設可能な無印良品やニトリのスタッキングシェルフが良さそうですね。
また、ニトリや無印良品は収納パーツも合わせて売られているので、棚の色や雰囲気にあった物を購入することができます。
3社とも金額が全く違うので、予算に合わせて選ぶのもいいと思います。
スタッキングシェルフで綺麗な部屋を保つたった1つのコツ
SNSを見ているとスタッキングシェルフを使っている部屋は、綺麗ですよね。
綺麗な部屋を保つには「生活感の出る物を隠す」たった1つこれだけです。
スタッキングシェルフは、見せる収納と隠す収納どちらもできる便利な収納棚。
うまく隠す収納をすることで、綺麗な部屋を保つことができます。
大量に届くDMや郵便物…
後で確認をしようと思って机や棚の上に置いておく事ありますよね?
スタッキングシェルフの一部にチェストを設置します。
チェストを郵便物の一時保管場所にすることで、生活感を無くすことができます。
このように、郵便物や充電器、リモコンなど生活感の出てしまう物を隠してしまいます。
物の定位置を決めてあげると、片付けもしやすくなるし、物を無くすことも減ります。
ぜひチャレンジしてみてください。
まとめ
- スタッキングシェルフは収納するものによっては、使いづらいと感じる
- パーツを上手く組み合わせることで収納力を上げることができる
- 生活感があるものを隠すことで綺麗な部屋を保てる
- 物の定位置を決める
今回は、スタッキングシェルフは使いづらくないのか、失敗しないための選び方や仕組みづくりについて調べていきました。
事前に使い方をイメージしておくことで、買った後に失敗なんてことを防ぐことができます。
スタッキングシェルフを使いこなして、素敵なお部屋作りをしていきましょう!