群馬県前橋市に本店を構え、国内に92店舗をもつ第二地銀の東和銀行。
そんな東和銀行に「危ない」という評判があります。
今回は、危ないと言われてしまう理由から、潰れるような経営状況なのか、最新の合併サービスまで徹底調査します!
Contents
東和銀行が危ないと言われる3つの理由とは?
東和銀行が「危ない」と言われてしまう理由は、3つありました。
- 銀行員による複数の横領
- 元頭取による不正融資で大赤字を出した
- 群馬銀行の存在
それぞれについて、詳しく見ていきます。
①銀行員による横領
1つめは、1999年から2005年の間に行われた横領事件です。
群馬を含む1都3県内の店舗で、5人もの銀行員が合計1億2900万円も使い込みをしていました。
使い込みの発覚後、4人は返済しましたが、うち1人は8500万円のうち3400万円を未返。
結果、業務上横領で告訴する事態になりました。
同時期に複数人が使い込みをするなんて、前代未聞ですよね。
5人の雇用形態は、銀行員やパート行員と様々でした。
この一件で、銀行の管理体制に不信感を覚えてしまった人が多いのではないでしょうか。
②頭取による不正融資
2つめは、経営破綻状態にあると知りながら行われた不正融資です。
2007年に増田前頭取主導のもと、前頭取が個人的に親密にしていた企業相手に行われました。
東和銀行は、不正融資を不良債権として処理した結果、274億円の最終赤字となりました。
連結自己資本比率は5.71%まで減少し、東和銀行は金融庁から業務改善命令を出されています。
増田前頭取はこの後すぐに退任していますが、これにより「危ない」というイメージがついてしまったようです。
③群馬銀行の存在
3つめは、群馬銀行の存在です。
東和銀行の所在地である群馬県には、「群馬銀行」という東和銀行より規模の大きい銀行があります。
2行を比較してみましょう。
東和銀行 | 群馬銀行 | |
---|---|---|
店舗数(群馬県内) | 37店舗 | 110店舗 |
預金 | 2兆1,368億円 | 7兆9,704億円 |
貸出金 | 1兆5,281億円 | 5兆8,181億円 |
群馬県内企業のメインバンク率 | 6.8% | 50.7% |
こうしてみると、全ての項目において群馬銀行に圧倒されています。
群馬銀行と比較されて、「このままでは東和銀行が危ない」という評判がついてしまったのかもしれません。
東和銀行は潰れるのか?経営状況は?
過去に不祥事が頻発してしまった東和銀行ですが、2022年現在はどうなっているのでしょうか?
東和銀行の経営状況
結論から言うと、東和銀行が数年内に潰れる可能性は低いと思われます。
令和4年3月期の東和銀行の決算書に記載された自己資本比率は、10.51%でした。
令和2年から比べて、上昇傾向にあります。

引用:令和4年3月期決算概要
国内基準で達成すべきとされている「自己資本比率4%以上」も達成しているので、問題なさそうです!
また、JCR(日本格付研究所)の格付けによると、東和銀行はBBB+(安定的)でした。
この格付けでは、B+以下だと懸念要素があると判断されます。
BBB+は限りなくAに近い評価なので、潰れる心配はなさそうです。
東和銀行の合併&買収サービス「ぐんまの結び目」とは?
東和銀行は、2022年年6月に「ぐんまの結び目」というサービスを新設しました。
サービス内容
ぐんまの結び目とは、M&A(合併&買収)による事業承継をワンストップで支援してくれるサービス。
事業承継に不安がある個人事業主や小規模企業に対し、東和銀行が窓口になってくれます。
引用:東和銀行
このような「結び目サービス」の取り組みは、東和銀行が栃木銀行や筑波銀行と連携して展開しており、現在は北関東全域に広がりをみせています。
- とちぎの結び目
- つくばの結び目
- さいたまの結び目
引用:東和銀行
地方の事業後継者問題は、少子高齢化により年々深刻化していると言われています。
このサービスで事解承者問題が解決するといいですね!
東和銀行の良い評判とは?
危ないと潰れると噂されている東和銀行にも、こんな良い評判がありました!
選べる通帳デザイン
東和銀行では、2つのキャラクターを採用しており、通帳のデザインを選ぶことができます!
- 『あらいぐまラスカル』のラスカル
- 『TONTONのまち前橋』のころとん
- 通常のデザイン
twitterには、こんな賞賛の声がありました!
ラスカル の小皿欲しさに東和銀行の口座作ったー
通帳もラスカルでかわいい#ラスカル #東和銀行 pic.twitter.com/8L99SbkXC4— YUCA🌽 (@m_yuca) July 3, 2020
先日母から「東和銀行の通帳、ころとんで可愛いんだよ!」と聞いたので
あれはころとんではない別物の豚(1枚目)だぞ…と思っていたら、マジでころとんの通帳やらキャッシュカードあるんじゃん!!!
変えてもらってこようかな(笑) pic.twitter.com/5LMF7KEs0u— ダクトテープみさお (@misawo_eng) May 27, 2020
口座開設をすると、ラスカルのノベルティを貰えることもあるみたいですね。
まとめ
- 東和銀行は過去の不祥事から危ないと噂された
- 経営状況は悪くないので、数年内に潰れる可能性は低い
- 地元の中小企業を支える合併&買収サービス「ぐんまの結び目」がある
- ラスカルの可愛い通帳が選べるという良い評判もある
いかがでしたか?
東和銀行には危ないとの噂もありますが、すぐに経営破綻するような状況ではないようです。
口座を持っている人は、安心できたのではないでしょうか。
過去の不祥事で良くないイメージがついてしまっていた東和銀行。
今後の活躍に期待したいですね!