眠いときやシャキッと気分を切り替えたいときに良く食べるひとが多いフリスク。
フリスクのドリンクバージョンが、日本のダイドードリンコから販売されています。
「フリスクドリンクを飲んでみたら、すごくまずい…」
悪い口コミもあれば、反対に美味しかったという良い口コミも。
また、フリスクドリンクは体に悪いという酷評も挙がっています。
この記事では、実際にどうなのかを詳しく調べてみました。
Contents
フリスクドリンクはまずい?口コミを調査
フリスクドリンクはまずいと言われていますが、正確には飲んだひとの感覚に大きく左右されます。
そこで、まずい・美味しいという口コミを調査しました。
「まずい」という口コミ
フリスクドリンクがまずいと言われる理由には、強い清涼感にあるようです。
また、「湿布の感覚に近い」という意見も…
確かに湿布を連想すると飲む気持ちにはなれないですね…。
メンソール特有のスース―する感じが飲料と合わなかった、という意見も多くありました。
話題(もう終わった)のフリスクドリンク、クソまずい
めっちゃスースーする pic.twitter.com/qbC4X2fahg— らそり (@rasori_10) October 11, 2024
俺の味覚のバグかもしんないけどフリスクドリンクってギリギリ飲める味してる
なれたら美味しく感じる、慣れるまでがまずいけど— 干物@プル夜狂い中 (@_himono_16_TRPG) November 25, 2024
夜中に家を抜け出し深夜練。
運動後のフリスクドリンクはまずい🤣 pic.twitter.com/u8C7Rtxgkq— aotora-cycle-life (@AotoraCycle) July 18, 2024
配信来ていただいてありがとうございました!!!思ってた数倍あたふたしてしまって申し訳ございません!!!
次回以降精進します!!!
フリスクドリンクは!!!飲めるけどクソまずい。という微妙な結論でした!
突き抜ける湿布感!!#歌い手さんMIX師さん絵師さん動画師さんとPさん繋がりたい pic.twitter.com/1sFtKkhr7t— ひいの✨️🦋/ファタール (@hiino_utaite) September 18, 2024
「美味しい」という口コミ
フリスクドリンクが美味しいと言われる理由は、独特の香りにあるようです。
フリスクドリンクにも、フリスク独特の香りがあり、「特有の匂いが良い」という意見がありました。
フリスクドリンクまずいらしいから飲んでみたんだけど別にまずくないや。
ちょっと苦くてスースーするだけだよ🙂↕️
匂いだけはマジでいいね。— Mary (@smpqi) November 27, 2024
フリスクドリンクが体に悪い2つの理由
フリスクには、体内で吸収されにくい人工甘味料がふんだんに入っています。
そのため服用した分すべてを消化することは難しいのです。
人工甘味料は、生活習慣病や糖尿病の予備軍になる可能性も指摘されています。
普段の生活で、人工甘味料は摂取を控えたほうが良い原材料ということ。
その他にも、フリスクドリンクが身体に悪い2つの理由を詳しく紹介します。
- 発がん作用の可能性がある
- 飲みすぎると死亡する可能性がある
①発がん作用の可能性がある
フリスクドリンクで使用されている人工甘味料。
人工甘味料は、多く摂取すると発がん作用の恐れがあります。
「発がん作用の恐れ」には現状、科学的確証がまだありません。
しかし、フリスクドリンクの多量摂取は、他の症状が出る恐れが…
摂取量には、十分注意する必要があるでしょう。
②死亡する可能性がある
フリスクドリンクを飲みすぎると、人工甘味料の多量摂取により死亡する可能性も…
チョコレートも、致死量を超えると命に危険がおよぶと言われています。
同様に、人工甘味料を多量に含むフリスクドリンクも、過剰摂取するのは危険です。
摂取量には十分配慮する必要があると知っておきましょう。
フリスクドリンクの摂取による5つの健康被害!
ここでは、フリスクドリンク摂取による主な5つの健康被害を紹介します。
- 味覚障害
- 胃腸障害
- 口臭の悪化
- 体重増加
- 依存症
①味覚障害
人工甘味料は、砂糖に比べ少量で甘さを感じられるのが特徴。
日常的に摂取することで甘味に鈍感になり、使用量が大幅に増える可能性があります。
人工甘味料は食後の血糖値の上昇が起こらないため、脳の満足感が少なくなり食欲増加してしまうと考えられています。また、人工甘味料は砂糖よりも非常に微量で甘さを感じられる甘味料のため、日常的に使用し続けると甘味に対する感覚が鈍ってきてしまう可能性もあります。
引用元:メディカルドック
②胃腸障害
フリスクドリンクを飲みすぎると、人工甘味料の摂りすぎで、胃腸障害・下痢を起こしやすくなります。
一過性のストレス解消にはなりますが…
デメリットとして胃腸の調子が悪くなるので、食べ過ぎには注意が必要です。
夜勤中でのストレスに
今日はフリスク食べすぎた結果今日は一日中下痢です🥳
整腸剤飲みましたが治りません🥳フリスク美味しいからと言って
バクバク食べるのはダメでした🥳明日はどこにポケモンGO行こう🤩
まーた色違い難民になるのか🥳 pic.twitter.com/0pNb4wWhMo— ゆうちゃむ@浜松 TL50 (@Lcp1173) May 21, 2019
③口臭の悪化
フリスクドリンクを飲むと、口臭が悪化する可能性が…
口臭が悪化する主な原因は、人工甘味料が唾液の分泌を減少させるからのようです。
さらに、フリスクドリンクを飲んだところで、口臭の改善は期待できません。
というのも、今ある口臭の上にミントなどの香りを乗せるマスキング効果でしかないからです。
唾液の分泌が少ない人は老若男女、幅広い年代で生じます。
唾液の分泌が少ない人ほど口臭が発生しやすいとのことでした。
フリスクドリンクやフリスクを好んで摂取している年代とちょうど口臭で困っているひとが一致しますね。
④体重増加
体重増加も人工甘味料によるデメリットです。
一般的な糖分では満足できなくなり、気が付くと今まで以上に甘味を欲するようになります。
フリスクドリンクに含まれるアスパルテームという甘味料によって、太りやすい体質となる可能性も否定できません。
だからこそ、体重増加となりやすくなるのです。
⑤依存症
これまで以上に糖分を欲していると感じたら、依存症になっている可能性が高いかも…
依存症の症状は、自分では気が付きにくいかも知れません。
「食べないと生活できない」と感じたら、専門家への相談をおすすめしますよ。
不安な人は、フリスクやフリスクドリンクを過剰摂取していないか、今一度見直しましょう。
もちろん、フリスクドリンクに限らず他の食品でも同様です。
フリスクドリンクを「安全で美味しく」飲むには
引用元:ダイドー公式サイト
フリスクドリンクを「安全で美味しく」飲むには…
【冷やした状態で飲む+飲む量に気を付ける】ことです。
ぬるい状態だと、苦みがより強くなりまずくなりやすいようです。
どうしてもそのまま飲めない場合は、カルピスの原液で割ると良いのだとか。
また、飲む量にも気をつけましょう。
多量に摂取すると、健康被害を引き起こす可能性がありますよ。
フリスクドリンクを試してみたい人は、キンキンに冷やした状態で飲む量に気をつけてくださいね♪
【フリスクドリンクの元】フリスクとは?
引用元:フリスク公式サイト
フリスクは、ミントなど幅広いフレーバーで人気のタブレット型菓子です。
誰でも一度は食べたことのある、ロングセラー商品♪
フリスク自体はベルギー生まれで1992年に日本に浸透。
当時は珍しい菓子として人気を集め、今も多くのひとに支持されています。
その後、フリスクはクラシエ社にて販売されることとなりました。
しかし、今回のフリスクドリンクに関してはダイドードリンコが販売!
販売の経緯には、クラシエ社が飲料水を扱っていなかったことが理由のようです。
まとめ
- フリスクドリンクは飲む人によって評価が分かれる
- 「まずい」口コミ:「湿布を連想する匂い」などがある
- 「美味しい」口コミ:「清涼感のある独特な香りが好み」などがある
- フリスクドリンクは摂取量を守れば体に悪くない
- 人工甘味料の多量摂取により、
「発がん作用の可能性」「死亡する可能性」がある - フリスクドリンクの過剰摂取により、
味覚障害・味覚障害・口臭の悪化・体重増加・依存症の可能性がある
今回は、フリスクドリンクの口コミやデメリットを挙げました。
味に対しての口コミは個人差があり、一概にまずいとは言えません。
健康被害も摂取量を守れば、それほどからだに悪くはないです。
合わないと感じたら飲むのを辞めると良いでしょう。