「安い」「大容量」の業務スーパーは、賢く買い物をすれば家計の負担を減らせます。
しかし、業務スーパーの安い商品は、安全なのでしょうか?
実際に「味」や「品質」でハズレの商品があるのも事実。
今回は、業務スーパーで賢く買い物をするために、買っちゃダメな商品についてご紹介します!
また、そのヤバすぎる安さの理由も調べました。
物価が上がって少しでも家計の負担を減らしたい方や、業務スーパーでの買い物に興味がある方の参考になれば嬉しいです♪
Contents
業務スーパーで買っちゃダメな商品カテゴリ3選!
業務スーパーでの買い物に失敗しないように、避けるべき商品カテゴリがあります。
業務スーパーは価格が安いので、失敗しない商品をたくさん購入したいですよね?
そこで、これを避ければ失敗しない商品カテゴリをまとめてみました。
- 調味料
- 加工肉
- 冷凍食品
詳しく解説していきますね♪
①調味料
「安いから」って挑戦すると失敗します。
業務スーパーで買った安いマヨネーズがクソまずい
やっぱ調味料は安いの選んだらあかんな— おおいくん@ほぼスト6 (@ooikuuuuunmh) December 12, 2022
業務スーパーで買うの決まってて
にんにんごぼうのミックス冷凍
シーフードミックス
薄いチーズ
むき枝豆
ねぎこれ以外あまり買わないようにしてる。
安いと思って買うと買いすぎちゃって8000円とか行っちゃうから。あと調味料系はまずいし原材料やばいから買わない。— ほたてちゃん (@___hotate86) January 19, 2022
私は花椒や柚子胡椒を、業務スーパーで購入したことがあるのですが…。
味が薄かったり、独特な風味があり、家族にも不評で散々な目にあいました。
しかも調味料は大容量のものが多いので、失敗すると捨てるしかありません。
ですが、中には失敗しない調味料もあるようです!
安く調味料を購入したいときは、事前に口コミをしっかり調査することをお勧めします。
②加工肉
ハンバーグ、ウインナーやナゲット等の加工肉も、失敗することが多いようです。
業務スーパーで売ってる加工肉製品ってどれもMREレーションの具みたいな味するけど
どんだけ攻めた原料使ってるんだろう— 34㎎ (@K_Gr_rot_Pz) August 29, 2019
業務スーパーの加工肉はベーコンやソーセージでさえイメージに反して業務スーパーの加工肉の味がする。漂白剤を撒いた風呂場で食べるような味だ。そして、値段があがればあがるほどイメージ通りの味に近付く。
— EQR (@EQR_) May 23, 2020
調べてみると、「食感が悪い」「臭い」「脂が多い」商品が多いことが分かりました。
加工肉は料理のメインにもなる食材なので、失敗したときのダメージが大きいです。
こちらも「当たり商品」があるようなので、しっかり調べてから購入することをお勧めします。
③冷凍食品
「大容量で安い、そして保存も効く!」
みたいな考えで、安易に購入することはおすすめしません。
業務スーパーの商品には、おすすめできないものもあります。
https://twitter.com/_mur39/status/998168467617402880
業務スーパーの冷凍食品 鶏皮ぎょうざがマジで美味しくない
油で揚げてもホットサンドメーカーでじっくり焼いてもイマイチ感が凄い
これは失敗だった#神戸物産— hanihi (@hanihi0720) October 24, 2021
挑戦して失敗している方がたくさん居ました。
「調理後の臭さ」や「調理後の食感の悪さ」が目立つ商品が多いようです。
また、中には「調理が難しい」商品もあるとか…
業務スーパーで見かけた(ただボイルしたジャガイモ)の冷凍食品が便利で野菜や肉に合わせて調理しているのだけど、コレ一回レンチンして温めて水気を飛ばしてから焼いた方がいいかな。そのまま使うと水っぽくて食感が良く無い…と言うか今日の晩飯は久々に失敗した…美味しくなかった。
— ソシナ ノヒト(無用途人間) (@sosina_nohito) May 3, 2023
「手間がかからない高めの食材」と「手間をかけてでも安い食材」どちらを取りたいかですね。
冷凍食品も「当たり商品」や「失敗しない調理法」がありますので、購入の際は事前調査が必要です。
業務スーパーがヤバすぎる!安さの理由5つを解説
「安い!」「大容量!」の業務スーパーですが、安く商品を提供できる理由があります。
- 製造から販売までを自社で実施
- 海外製品は大量に直輸入
- メーカーから直接仕入れ
- 作業工数や広告費を削減
- オリジナル商品の製造・販売
ハズレ商品も多く、安いと商品の品質が不安になってしまいますよね。
詳しく説明していきます♪
①製造から販売までを自社で実施
業務スーパーには、自社工場で製造したオリジナル商品や、農業や養鶏で原材料から自社でつくった商品も多数並んでいます。販売だけでなく、製造や原材料などお客様に商品を届けるための全工程を自社で担うことでコストや手間をカットし、お客様に良いものをより安くお届けできるのです。
引用:業務スーパーの安さの秘密
業務スーパーに陳列されている商品には、原材料から自社で製造しているものもあるんですね!
原材料を他社から購入すると、原価に利益が上乗せされた分だけコストがかかります。
自社で行うことでコスト削減し、わたしたち消費者の手に届くのですね!
②海外製品は大量に直輸入
フランス、イタリア、ベルギー、アメリカなど世界約45カ国のさまざまな厳選商品を、大きなコンテナでまとめて直輸入しています。その量はなんと1年間で富士山約7個分︕シンプルで取引しやすい“まとめ買い”スタイルだから、海外のめずらしい商品も安くお買い求めいただけます。
引用:業務スーパーの安さの秘密
輸入の際に中間業者を挟まない分、コストが削減されているんですね!
各国の輸入商品を取り扱っているお店は割高な印象です。
業務スーパーでは全国展開している店舗の分を在庫確保するので、その分安く輸入できます。
③メーカーから直接仕入れ
仕入れコストを削減する工夫をしています。全国の1000を超える店舗に効率的に商品を届けることで流通コストも削減し、より安い価格を実現しています。
引用:業務スーパーの安さの秘密
こちらも、中間業者を挟まないことでのコスト削減ですね。
安い商品を提供するための、企業努力が伝わってきます。
④作業工数や広告費を削減
冷凍食品専用のオリジナル什器や、段ボール陳列などの工夫で店舗運営のコストを節約︕できるだけ商品を安くお届けするべく、無駄やロスの徹底排除に努めています。
引用:業務スーパーの安さの秘密
本日"業務スーパー"に行ってきましたが、業績がよくなる工夫がめちゃくちゃわかる。
・自社工場で格安販売(ポテサラ1kg 370円等)
・牛乳パックプリン等製造コストを下げれる製品設計
・ダンボール陳列・営業時間内陳列による人件費削減
・圧縮陳列による賃料効率改善
・時短に最強の冷凍カット野菜 pic.twitter.com/PUqzgJKp79— 加瀬谷 真一 (@KessanMaster) January 24, 2021
業務スーパーの陳列って、なんだか独特ですよね?
独特な陳列方法は、コスト削減のための工夫でした。
⑤オリジナル商品の製造・販売
ほかにないオリジナル商品をつくっています。これらの商品を製造する自社工場では常に製造工程を見直して生産効率を上げることで、コストを削減し、さらに美味しく安いお得な商品を目指しています。
引用:業務スーパーの安さの秘密
業務スーパーで、半解凍して食べるストロベリーチーズケーキを買ってみた。前から思っていたんだが、業務スーパーのスイーツは謎っぽいものが多い😁 オリジナル商品だから安いという触れ込みだが、その商品開発コンセプト(?)もオリジナルすぎるやろー😅#断酒 1735日。 pic.twitter.com/9U7oJdEcxF
— なもしき@断酒ラボ (@namoshiki) November 4, 2021
業務スーパーのオリジナル商品なんやけど最近ハマってる。
辛党なら是非試してみてほしい#ねいねい聞いて pic.twitter.com/5FrXrsjWzT— 骨の人@時々ゲーム配信 (@jumbone189) February 22, 2023
オリジナル商品を自社で製造し、製造過程でもとことん無駄を省くという徹底ぶりです。
オリジナル商品のアイデアはどこから出てくるのでしょうか?
発想が独特で、面白いです!
業務スーパーのおすすめ商品5選!
ここまで買っちゃダメな商品についてピックアップしてきましたが、「絶対買ってほしい!」商品もあります!
- ふわとろやまいも焼き
- 冷凍オムライス
- 冷凍キンパ(プルコギ・キムチチーズ・5種具材)
- 肉肉焼売
- ベルギーワッフル
①ふわとろやまいも焼き
ある日の業ス―
ふわとろやまいも焼きおすすめ pic.twitter.com/A11mdLVt5n— ちょっぷ (@AmanogawaChop) June 14, 2022
1袋10個入りのやまいも焼きです!
下味がついているのでお弁当に入れても良いですし、味付けを変えて小腹を満たすのにも良さそうですね♪
②冷凍オムライス
これが世紀の大発明、冷凍オムライス🥚 さすがは業務スーパー、美味しさの宝石箱🙌🙌🙌 pic.twitter.com/BganiWYYfo
— きくぼん@サイバー流 (@kikubon12) June 5, 2023
電子レンジで温めるだけで食べられるオムライスです!
中はケチャップライスに少し具が入っているので、手を抜きたい晩御飯や、お弁当に良さそうですね♪
気分によってソースを手作りしてアレンジできるのも良いです。
③冷凍キンパ(プルコギ・キムチチーズ・5種具材)
Aプライス(業務スーパー)行ってきた〜
バラコの買いたしで寄ったんだけど、めっちゃ買ってしまったw
ビビゴのキンパ、3種類あったので買ってみた🖤
旨すぎる😭💕 pic.twitter.com/f5y28UwIPr
— ⁑⁑けいちゃんですけど。⁑⁑familiar⁑⁑№999 (@Keichandesukedo) May 6, 2023
1袋8切れのキンパが冷凍で売っているんです!
具がたくさん入っているので、お得感がありますね。
お休みの日のランチや、お弁当に入れるのにちょうど良さそうです♪
④肉肉焼売
さて、ここで私取りいだしましたのはおなじみ業務スーパーのくそ安冷凍食品シリーズ、「肉肉焼売」にございます。美味しい焼売が30個入って200円ちょっと!実にりぃずなぶるなお惣菜にございます。 pic.twitter.com/vPyegCMwC3
— 大根の妖精 ダ・イーコン (@leurenzz) May 25, 2023
30個入りと大容量の焼売です!
通常のスーパーで売っている冷凍焼売は、6~10個入りで200円~300円なので、とってもお得感があります♪
こちらもお弁当や、ちょっとした手抜きおかずにおすすめです。
⑤ベルギーワッフル
トンカツアライさんおすすめの業務スーパーのベルギーワッフルおいしかった🧇 pic.twitter.com/qOIS6qeQs7
— とろけたいさーばる (@torobaru) June 7, 2023
1袋10個入りの、ベルギーから直輸入している本格冷凍ワッフルです!
自然解凍か、オープンで焼いて食べます。
おやつや朝食にちょうど良さそうですよね♪
まとめ
- 挑戦するにはハードルが高い調味料、加工肉、冷凍食品
- 異常な安さはコスト削減努力の結果
- 買っても大丈夫なおすすめ商品もある
安さを徹底してるお店なので、賢く使えばやりくり上手になれるはず…!
業務スーパーの商品は、買っちゃダメなわけではありません。
良い商品もあるので、情報収集を徹底して活用しましょう♪