札幌を代表する一大イベント「さっぽろオータムフェスト2023」の開催が発表されました。
「北海道・札幌の食」をメインテーマに、北海道の味覚が一同に集まる食の祭典です。
北海道民はもちろん、観光客にとても人気があり、200万人の人が訪れます。
そんな北海道の食を一度に堪能できるイベント。
やはり人気なお店は押さえておきたいですよね!
そこで今回この記事では、たくさんのお店のなかから、おすすめメニューを紹介。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
【さっぽろオータムフェスト2023】おすすめメニュー5選
2023年6月現在、オータムフェスト2023の出店店舗がまだ募集段階です。
今まで出店されていたお店の口コミを参考に、おすすめのメニュー5選を紹介いたします。
どれも人気なお店のため、2023年も出店されるのではないかと期待します!
- バルエスパーニャ カルネ
- セイコーマートワインバー
- HOKKAIDOラーメンまつり Mari iida
- 札幌カリーキングダム
- ほっかいどう市場 海鮮もの
①バルエスパーニャ『カルネ』
全国のパエリア選手権で3度の優勝を誇る「バルエスパーニャ カルネ」。
2022年に優勝したパエリアが「北海道シーフードパエリア」。
積舟の甘海老、ホタテの出汁、日本海のアンコウ、ムール貝や大ぶりの海老、カニのほぐし身など、北海道の魚介をふんだんに使用された贅沢なパエリアです。
この日本一のパエリアが日本で手軽に食べれるのは最高ですね!
さっぽろオータムフェストで好物のパエリア
バルエスパーニャのシーフードパエリアは出汁がすごく効いてて美味しすぎる pic.twitter.com/3d4EV92OaQ— T.Koeda (@HM_Koeda) September 21, 2022
②セイコーマートワインバー
北海道市民には常識のセイコーマート、略して「セコマ」
北海道では圧倒的なシェアを占めるコンビニエンスストアです。
そのセイコーマートが出店するワインバーは300円〜と値段も手頃。
そのうえ種類も豊富です。
ワインにあったお惣菜も用意されているようなので、まずはここで一杯いただきましょう。
/
🍁オータムフェスト2022🍂
🍷Seicomart Wine Bar🍇
🌳大通4丁目🗼
\「セイコーマートワインバー」スタート🎉🎉
ワインと道産素材使った惣菜をご用意しました。⬇札幌は今週末、ワインバー日和。
大通4丁目会場で、お待ちしています。※飲酒は20歳になってから。https://t.co/SgNoyZYEkR pic.twitter.com/KUXiQeFIZD
— セイコーマート (@Seicomart_TW) September 9, 2022
③HOKKAIDOラーメン祭り『Mari iida』
いくつかの会期に分かれてたくさんのラーメン店が出店されたラーメンまつり。
なかでも最も口コミが多かったのが、「Mari iida」
Mari iida伝説の背脂煮干肉盛ラーメンは、旨みたっぷりの煮干しスープに、存在感抜群だがくどくない上品な背脂。
麺もつるつる、もちもちでお箸がとまらないようです。
開店と同時に大行列のようなので、出店されていたら早めにチェックしましょうね!
さっぽろオータムフェスト2022 ㉔ Mari iida 伝説の背脂煮干肉盛ラーメン+スペシャルトッピング盛り @ HOKKAIDOラーメン祭り2022 inさっぽろ by Mari iida
絶対食べたかった1杯🍜
吊るし焼きチャーシューごつくて柔くてわや旨ファフィ卵とろ旨😋
あと2日‥おかわり‥?#さっぽろオータムフェスト2022 pic.twitter.com/LACA5u3Nsf— もさん (@mosyasyan) September 29, 2022
④札幌カリーキングダム
北海道といえば、カレーも人気ですよね。
有名なカレー店が一同に集結する、札幌スパイスカレーの祭典「カリーキングダム」が2022年はオータムフェストで開催されました。
スパイスカレー店舗が21店舗集まり、日替わりで3店舗ずつ出店。
料金システムがカレー3種が1500円、2種が1200円。
「あいがけ」で提供されるため普段では味わえない特別なミックスが楽しめるようです!
札幌カリーキングダム
カレー3種セット
@さっぽろオータムフェスト2022・ムジナ×ニシジルシ
ネパール山椒香る煮干し出汁のポークカレー
・倉庫カリー
和出汁の鶏とチキンのジンジャー生姜キーマ
・PLANT CURRY
たっぷりチキンのパキスタン風無水カレー~芳醇スパイスがけ~#札幌カリーキングダム pic.twitter.com/tKcqtGAmpz— たー (@tsk28) September 25, 2022
⑤ほっかいどう市場『海鮮もの』
やはり北海道といえば、海鮮ものですね!肉系よりも人気が高いようです。
ほっかいどう市場では各市町村が出店。
なかでも「利尻町」「礼文町」「せたな町」が大人気のようす。
焼きムラサキウニ、ウニごはん、活きあわびなど、もう想像しただけでよだれが止まりません。
人気のグルメはどんどん売り切れるようなので、日中に行くのがおすすめです。
「さっぽろオータムフェスト2022」8丁目会場ほっかいどう市場
道内の各市町村が出展するブロック。印象としては海鮮系が肉系よりも人気。ブースの立地でも集客の明暗が別れる。
海鮮系でも特にウニ。遠方の利尻礼文せたなが大人気。売り切れで一旦休止も。海鮮系の焼き物は10~20分待ちの覚悟を。 pic.twitter.com/zvYZzHoPyG— gori1969 (@gori_1969) September 10, 2022
北海道のさっぽろオータムフェストに来た!
3年ぶりの開催。
焼きムラサキウニに活あわびからはじめて、利尻昆布エキスビール🍺
こういう感じで食べる美味しさってあるなぁ。
平日お昼から活気があって良き良きですなー! pic.twitter.com/BxCwScXR9a— シゲタ ツヨシ|ツブサ・スギナミ (@t_shige_0327) September 21, 2022
【さっぽろオータムフェスト2023】7つの会場のテーマ
さっぽろオータムフェストには、各会場にテーマが設けられております。
2023年のテーマが発表されましたので、ご紹介します。
- 4丁目会場「IN4スクエア〜オータムフェストの魅力大集合」
- 5丁目会場「北海道BAKUBAKU PARK」
- 6丁目会場「食と音楽 奏デリシャス」
- 7丁目会場「大通公園7丁目BAR」
- 8丁目会場「さっぽろ大通 ほっかいどう市場」
- 10丁目会場「産地とあなたをつなぐ お肉じゅっ丁目」
- 11丁目会場「PRECIOUS TABLE」
①4丁目会場「IN4(インフォ)スクエア〜オータムフェストの魅力大集合〜」
エントランス会場として「オータムフェストの魅力発信」と「札幌・北海道の魅力発信」をテーマに構成され、各会場の様々な情報を来場者へ発信します。
初めての方はまずここを訪れるとよさそうですね。
②5丁目会場「北海道 BAKU BAKU PARK(バクバクパーク)」
「道産小麦の美味しい食べ方」をコンセプトに、ラーメンやパンなど道産小麦粉を主として使用したメニューを展開。
また、こだわりスパイスカレーなど各地域の「ご当地の食」が提供されます。
テーマの名前だけで、バクバク勢いよく食べる姿が想像できますね。
炭水化物大好き人間にはたまらない会場です。
③6丁目会場「食と音楽 奏デリシャス」
「食と音楽」をテーマに、食とステージ音楽を融合させ、心地よい空間を演出。
音楽を聴きながら、美味しい食材をいただけるなんて、とても贅沢な空間ですね。
外の空気を味わいながら、優雅にゆっくり食を楽しみたい方はぜひ。
④7丁目会場「大通公園7丁目BAR」
「北海道のお酒と酒肴」をコンセプトに、道内の酒蔵から日本酒やワインを提供。
またこれらのお酒にあう道産食材を利用したおつまみも提供。
美味しいお酒があると、ご飯もすすみますよね。
飲み比べもできそうですので、お酒が好きな方は必見です。
⑤8丁目会場「さっぽろ大通 ほっかいどう市場」
道内の自治体がまちのPRを兼ね、地域の特産品を販売する会場。
期間中いくつかの会期に分かれており、北海道の市町村が入れ替えで出店します。
最も盛り上がる会場のひとつです。
限定のグルメが集結し、時間がなくどこかひとつだけ!という方にはこの会場がおすすめ。
時間がある方も入れ替えで出店されているため、飽きがこないのが嬉しいですね。
⑥10丁目会場「産地とあなたをつなぐ お肉じゅっ丁目」
従来の「お肉」に加え、2023年から「野菜」も会場テーマに追加。
会場内には「ファーマーズマーケット」を設置するほか「野菜」をメインとしたメニューの販売も実施。
お肉だけでは少し罪悪感を感じますが、野菜も一緒に食べれるので気にせずたくさん食べれそうですね。
会場はアウトドアスタイルを展開、おしゃれな雰囲気で食事を楽しむことができます。
⑦11丁目会場「PRECIOUS TABLE(プレシャステーブル)」
落ちついた空間で、一流の食材、一流のシェフ、一流のサービスにこだわり提供。
札幌を代表する料理人が日替わりで料理を提供する「さっぽろシェフズキッチン」を中心おとした会場の構成。
また札幌の姉妹都市、ミュンヘンで開催される世界最大のビールの祭典「オクドーバーフェスト」に因み、ドイツのビールや郷土料理も紹介。
一流の料理に一流のお酒、とても素敵な時間をすごせそうですね。
さっぽろオータムフェスト2023とは
さっぽろオータムフェストは2008年に開催され、2023年で13回目の開催となります。
いまや「さっぽろ雪まつり」「さっぽろ大通ビアガーデン」と同じくらい大人気のイベントとなりました。
開催期間は約1ヶ月近くあり、たくさんのお店が出店します。
会場もとても広いため、時間のある方はぜひ日を分けて訪れてみてください。
下記にイベントの概要をまとめました。
開催期間 | 2023年9月8日(金)〜30日(土)23日間 |
---|---|
開催時間 | 10:00〜20:30 (ラストオーダー20:00) |
会場 | 大通公園西4丁目〜8丁目、10丁目、11丁目 特別会場(創成川公園狸二条広場)(予定) |
アクセス | 地下鉄「大通駅」「西11丁目」駅 下車 またはJR「札幌駅」からは徒歩10分 |
公式サイト | https://www.sapporo-autumnfest.jp/ |
まとめ
- 北海道の食が一同に集まる、大人気のイベント。
- たくさんの店舗が出店予定。
- 人気のお店は売り切れる可能性もあり。
- 各会場にテーマがある
- 食べたいものを事前に決めておくことがおすすめ。
北海道グルメが集結する、夢のようなイベント。
気候も良いときですので、北海道を訪れる機会があればぜひ立ち寄ってみてください。