この記事では八坂神社について気になることを調査しています。
京都市東山区にある八坂神社、かなり人気があります。
八坂神社にはなんの神様がいるのか…
当たると噂のおみくじは本当なのか?
神社の回り方までリサーチしてみました。
Contents
八坂神社にはなんの神様がいる?
引用:八坂神社HP
八坂神社にはなんの神様がいるのでしょうか?
ご利益とともに紹介します。
神様のご利益をまとめてみた
- 本殿
厄除、災難除、家内安全、商売繁昌
縁結び、学業成就、安産の神様 - 疫神社(えきじんじゃ)
疫病退散の神様 - 悪王子社(あくおうじしゃ)
厄除、災難除の神様 - 北向蛭子社(きたむきえびすしゃ)
商売繁昌の神様 - 大神宮社
身体健康の神様 - 命婦稲荷社
商売繁昌、開運、五穀豊穣の神様 - 日吉社
方除けの神様 - 刃物神社
刃物供養の神様 - 厳島社
美容祈願、芸能の神様 - 太田社
道しるべ、芸能の神様 - 大年社
厄除、災難除、開運、五穀豊穣の神様 - 十社
諸願成就の神様 - 五社
諸願成就の神様 - 常磐神社
厄除、災難除の神様
境内には複数の小さな神社も祀られています。
なので神様の集まるパワースポットとも言われているみたい。
境外の神社の神様
- 御旅所(西御殿)
縁結びの神様 - 御旅所(東御殿)
安産の神様 - 冠者殿社
厄除、災難除、商売繁昌の神様 - 又旅社
厄除、災難除、商売繁昌、縁結び、家内安全、安産、学業成就の神様 - 大政所社
厄除、災難除の神様
ほとんどの神社が重要文化財に指定されているみたい。
ご利益も色々とあるので、全部回ってみるのもいいかもしれません♪
八坂神社のおみくじは当たる!?
八坂神社のおみくじは当たると口コミが多かったです!
その中の一部を紹介します。
八坂神社のおみくじよく当たる😂怖い!!!
いやでもこの前凶引いたけど、まさしくそれは昨日だったな😂— くぅ (@517hkr_47mn) November 29, 2021
観光名所としてはベタだけど
八坂神社のおみくじ割と当たるから
是非行ってみてほしい🥺
あとは河原町かな?— やっちょ (@renshi_fk7) August 2, 2021
https://twitter.com/inemuri_man_/status/1421441172677955589
当たると噂があるようですが、どうやら本当みたい。
八坂神社には、「占みくじ」と「恋みくじ」があります。
「恋みくじ」はSNSなどで「当たる」と反響を呼んでいるようです。
恋愛のパワースポットで強い力を受けているとのこと。
おみくじの内容が当たるとされ、人気が高くなっています。
ちなみにどちらのおみくじも「大吉・吉・半吉・末吉・凶」の内容らしいですよ。
八坂神社に都市伝説はあるの?
八坂神社の都市伝説は特にないようです。
そもそも京都は四方を山に囲まれている土地です。
そのため、神秘的なパワーが集まりやすいと言われています。
たくさんの神様が住んでいるということになりますね。
一方で邪悪な霊もたくさん住み着いているみたいです…
霊感が強い方はなにか感じるものがあるのかもしれません。
八坂神社の回り方って?
八坂神社の回り方を紹介します。
- 正門である「南楼門」から入る。
- 参道を進み、手水舎で身を清めてる。
- 本殿の参拝をする。
- 境内を見て回る。
- 帰りは正門ではなく「西楼門」から出る。
美御神社の境内には「美容水」が湧き出ています。
2.3滴手に取り、肌につけリフレッシュするのもいいでしょう。
外面だけでなく心の中まできれいになると言われています。
八坂神社の正門は実は「南楼門」
引用:八坂神社境内マップ
八坂神社の正門は「南楼門」です。
実は意外と知られていないみたい…
八坂神社につくとまず目に飛び込むのは「西楼門」
「西楼門」は記念撮影をする人も多い人気なスポットです。
室町時代の築造ともいわれており、国の重要文化財に指定されています。
ですが、こちらは正門ではなく「南楼門」が実は正式な入口なんです。
「西楼門」を右へ進み角を左に曲がると「南楼門」があります。
参拝する時は、本殿がある南側から入りましょう。
それが正式な参拝経路です。
八坂神社の祇園祭
2022年は3年ぶりに祇園祭が執り行われるそうです!
2021年まではコロナウイルスの影響で中止になっていました。
八坂神社といえば「祇園祭」
7月1日から7月31日まで一か月間行われるお祭りです。
日本三大祭りのひとつでもあります。
八坂神社では毎月行事が行われていますが今回は祇園祭についてご紹介します。
平安時代から約1100年も続くといわれているんだとか。
天災を起こす怨霊を鎮めるために営んだ御霊会が由来になっていると言われています。
まとめ
- 八坂神社の正門は「南楼門」
- 正門から入り、手水舎でみを清め境内を回る
- 八坂神社には境内、境外にたくさんの神社がある
- 神社それぞれに神様が宿っている
- 八坂神社のおみくじは当たる
- 八坂神社に都市伝説はない
- 八坂神社の祇園祭は2022年に3年ぶりに行われる
八坂神社はとても大きな神社です。
複数の神社が集まっており、たくさんの神様が住んでいます。
神様の迷惑にならないよう、マナーを守り参拝しましょう。
2021年まではコロナウイルスの影響で夏を感じるイベントがありませんでした…
2022年はお祭りが再開するみたいなので感染症対策も忘れず楽しみましょう♪