「縁結び」で有名な白浜神社。
スピリチュアルを感じられるパワースポットとしても有名です。
というのも、5つの神様がいらっしゃるからなんです…!
そんな場所だから、ご利益もたくさん。
ここでは特におすすめなスポットを紹介しながら、5つの神様たちと、ご利益についても説明します。
気になる方はぜひ参考にしてくださいね♪
Contents
白浜神社でおすすめのスピリチュアルスポット3選
伊古奈比咩命神社(いこなひめのみことじんじゃ)通称・白浜神社は、とってもスピリチュアルな場所なんです♪
神様や自然のパワーがガンガン伝わってくるんですよ!
ちなみに、神社がある火達山(ひたちやま)からは、過去に多くの祭器具が見つかっています。
古代からずっと儀式が行われていた「神聖な場所」ということですね。
ここでは特におすすめな3つのスポットを紹介します。
①薬師の柏槙(やくしのびゃくしん)
薬師の柏槙。樹齢は何と二千年! pic.twitter.com/vlDLFtkQcG
— C.ミライ (@_shiinamirai_) August 17, 2018
白浜神社には、樹齢2000年以上の巨木が沢山そびえ立っています。
その中でも特にすごいのがこの「薬師の柏槙(やくしのびゃくしん)」。
太い木の幹の間には薬師如来が祀られていて、「命を授ける御神木」とも呼ばれています。
県の天然記念物にもなっているのだとか…!
力強く立つ姿からは、自然の圧倒的なパワーを感じちゃいますね。
②白龍の柏槙(はくりゅうのびゃくしん)
こっちは白龍の柏槙。既に枯れているそうで、枯れてから千三百年も経過しているとのこと。 pic.twitter.com/xNLSnmP4rV
— C.ミライ (@_shiinamirai_) August 17, 2018
こちらは社務所の手前にある「白龍の柏槙(はくりゅうのびゃくしん)」。
1300年以上も前に枯れているというのに、その木の内部に藤の木が生えており、ツルが絡まっています。
既に枯れてしまっているのに倒れない柏槙と、「不死」を連想させる藤の木。
人間の力を超越した自然界の偉大さ、不思議さを感じさせますね。
③本殿
#東海バス全線フリーきっぷ の旅3日目③
白浜神社本殿まで上りました。#いいね伊豆 #白浜神社 pic.twitter.com/JqMscHvfRd
— fruteq (@fruteq1) January 11, 2021
総ヒノキ造りの本殿。
さすが神様がいらっしゃる場所ということもあって、「他の場所とは空気が違う」と言われています。
実際に行った人からはこんな声も…
- 「エネルギーが地面からびりびりやってくる!」
- 「一歩一歩近づくたび神様の存在を感じる」
またご神前には「目に見えない神様を信じる勇気がありますか」という看板もあり、何とも神聖な雰囲気を感じますね。
入り口近くには「目の神様」もいらっしゃるので、忘れずにお参りしたいところです。
白浜神社の3つのご利益―縁結び・家庭円満・商売繁盛―
白浜神社は多くの神様がいらっしゃるため、ご利益もたっぷり!
特に伊古奈比咩命と三嶋大明神が夫婦であることもあり…「縁結び・子育て・安産」といったカップル向きのものが中心です。
ここではご利益を大きく3つにわけて、ご紹介します。
①縁結び
伊古奈比咩命の旦那さんである三嶋大明神には、実は他にも沢山の奥さんがいるんです…!
でもそんな中でも、伊古奈比咩命が一番の仲良しで「最愛」の奥さんでした。
また三嶋大明神に付き従う神である見目弁財天が、二人の仲を取り持ったとも言われています。
そんなことから白浜神社では「縁結び」のご利益があるんです♪
実際に白浜神社で結婚式を挙げるカップルも多いんですよ。
2018年に亡くなった歌手の西城秀樹さんも、白浜神社でお式を挙げています。
「縁結びの特別祈願」なんてものもあります!
縁結び祈願で行かれる方は、ぜひやってみてはいかがでしょうか?
②家庭円満・子授け・安産・子育て
夫婦の神様を祀っていることから、「家庭円満」や「子育て・安産・子育て」といった夫婦に関わるご利益もばっちりです!
「安産御守」なども販売されていて、妊娠中に購入される方もいらっしゃるようです。
旦那さんと伊豆へ旅行に。海がきれいー!間近で見ると怖いけど、力強さが伝わってきて母なる海って言葉は納得。下田にある白浜神社を参拝して安産御守りを手にいれた! pic.twitter.com/mOnD2ciGcP
— みゆ®️@ 1y4m baby♀ (@miyu_miyu0608) March 30, 2019
③商売繁盛・大漁満足・海上安全
三嶋大明神ですが「事代主神と同一」という説があります。
事代主神とは大黒様の息子であり、あの有名な「恵比寿様」のことです。
恵比寿様といえば、この釣り竿とお魚をかかえている姿を思い浮かべる人も多いんじゃないでしょうか?
そして恵比寿様のご利益は「商売繁盛・大漁満足・五穀豊穣・海上安全・金運開運」などと沢山…!
そんな恵比寿様と同一視されている三嶋大明神だからこそ、同様に「商売繁盛・大漁満足・海上安全」なんてご利益があるのです。
ご利益たっぷりなのも納得ですね♪
白浜神社の5つの神様―夫婦と随神たち―
白浜神社は伊古奈比咩命を主神として、他にも4つの神様を祀っています。
つまり5つの神様がいらっしゃるんです。
簡単に説明すると…
奥さんが中心に祀られていて、その旦那さんと側近の神様3人がいらっしゃるイメージです。
ただお参りするのも良いですが…
それぞれの名前や特徴を知ると、より白浜神社が楽しめますよ!
ここでは5つの神様について紹介していきます。
①伊古奈比咩命(いこなひめのみこと)
伊古奈比咩命は白浜神社の主祭神で、神社の中心に祀られている神様です。
「愛と知恵と美の女神」とされていて、三嶋大明神の最愛の奥さんでした。
そんなことから、「縁結び、子授け、子育て」の女神と言われています。
②三嶋大明神
三嶋大明神は白浜神社で伊古奈比咩命と一緒に祀られている神様。
「勇気と繁栄発展の男神様」とされていて、伊古奈比咩命の旦那さんです。
白浜神社の経緯によると…
まず三嶋神は南方から海を渡って伊豆に至った。そして富士山の神・高天原の神から伊豆の地を授けられ、白浜に宮を築き、伊古奈比咩命を后に迎えた。さらに、見目・若宮・剣の御子の3柱や竜神・海神・雷神などとともに伊豆諸島の島焼き(造島)を行なった。島焼きによって、初島に始まり神津島・大島・三宅島・八丈島など合計10の島々を造り、自身は三宅島に宮を営んだ。その後しばらくして、白浜に還ったという。
引用: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
つまり、三嶋大明神が伊豆諸島(神津島・大島・三宅島・八丈島)を作ったり、白浜神社に伊古奈比咩命を迎い入れたりしたんですね!
三嶋大明神が強大な神様であったことがわかります。
③見目(みめ)弁財天
良いご縁があるかしらん? (@ 見目弁財天 in 下田市, 静岡県) https://t.co/4yza6Ycpjz pic.twitter.com/8LNtcFjCOE
— よしりん𝕏 💉×7 (@yoshi_rin) December 31, 2021
三嶋大明神に付き従った神であり、前述したように「伊古奈比咩命と三嶋大明神の仲を取り持った」神様です。
そんなことからも、縁結びに強力なご利益のある神様と言われています。
「縁結びと芸能の女神」とされていて、「海竜王」とも言われているそうですよ。
ちなみに「縁結びの特別祈願」はこの見目弁財天神社でできます♪
④若宮
三嶋大明神に付き従った神。
若宮は「知恵と繁栄の男神」とされています。
⑤剣の御子
三嶋大明神に付き従った神。
剣の御子は「勇気と武道の男神」と言われています。
白浜神社周辺のSNS映えスポット3選
白浜神社はもちろんのこと、その周辺にもたくさんSNS映えしそうなところがあるんです!
お参りした後に、記念に撮影してみてはいかがでしょうか…?
ここでは特におすすめなところを3つ紹介します。
①大明神岩の赤鳥居
🍀⛩️パワースポットへ
ようこそ🍀⛩️~下田白浜神社~
こんにちは☺
雨なので
爽やかな海の神社を🌊静岡に住んでいながら
はじめて知りました😅入り口の⛩️
龍のような木
岩の上の⛩️雨にご注意を
ご安全におすごしくださいね🍀#白浜神社#海 pic.twitter.com/DisSn9ymfD— まりんぴんく (@CSKEx5eZhIN3qT3) June 6, 2022
境内の一部である白浜海岸に、「大明神岩」という大きな岩があります。
そこにそびえ立つ赤鳥居と、青い空や海とのコントラストが鮮やかで、とってもきれいなんです!
どうしてこんなところに鳥居が立っているんでしょう…?
伊豆には三嶋大明神がつくった島がたくさん!
そんな島々を一望できるこの場所は、神域への入り口みたいなものなんですね。
何とも神秘的でSNS映えしそうなところ…
初日の出スポットとしても有名です♪
②御釜
白浜海岸の一部は「白浜神社」の境内です。「御釜」は、海を臨む鳥居の横の丘にあり、祭祀に使用された場所と考えられます。大潮の干潮時は、完全に潮が引くので、海蝕洞から訪れることができます。写真は御釜に通じる海蝕洞。※厳粛な気持ちで訪れましょう。
白浜神社・御釜→https://t.co/wZwizgAFiB pic.twitter.com/A7dzcA5bJc— 波奈 美月 (@viva46_minidog) August 6, 2018
チャンスは年に数回。
大潮の干潮時にのみ海水が引いて中に入ることができる。
海蝕洞の天井が抜けていて、見上げると洞窟内から空が見渡せる伊豆最古の宮とされる白浜神社の御釜(おみかま)https://t.co/HDw9dcfiCKhttps://t.co/JzQmWCRaZe#白浜神社#御釜#御神釜#海蝕洞#おみかま#伊豆 pic.twitter.com/scnlyWaIFA
— 佐竹敦 (@syakeassi) June 9, 2022
本殿の右奥に「御釜」と呼ばれる場所があります。
ですがここは現在、御釜に向かう道が崩れてしまっていて、山側からは行くことができません。
海側からは行くことができるのですが、普段は海水で洞窟いっぱいに満たされてしまっているので、入ることができません。
しかし…!
春の大干潮時にだけ海水が引くので、入ることができるんです!
普段は入ることのできない秘境なだけあって、何とも神秘的な雰囲気ですね。
一生の間に一度はこの目で見てみたいものです…
実際に行く場合は自己責任で、安全第一でお願いします。
③白浜桜の里
伊豆の新名所・白浜桜の里で、白浜桜という品種が満開。#伊豆白浜#白浜桜の里#満開 pic.twitter.com/WY0by2qd6Y
— オミカマ (@40Luciano) March 8, 2019
2012年にオープンした「白浜桜の里」は季節になると、120本の桜を愛でることができるスポットなんです!
しかもこんなにきれいな景色なのに無料♪
伊古奈比咩命から名前をとった「白浜伊古奈(しらはま いこな)」という桜も咲いてますよ。
白浜神社から徒歩で5分程度です。
神社にお参りがてら、桜を楽しむというのも素敵ですよね♪
ちなみ公園内の桜は「早咲き」なので、開花時期にお気をつけください。
白浜神社へのアクセス
〈公共交通機関の場合〉
新幹線熱海駅から伊豆急行「伊豆急下田駅」(約1時間30分)
下田駅から東海バス「白浜神社前」にて下車(約10分)
〈車の場合〉
沼津インターより(約1時間30分) 熱海方面から(約1時間30分)
〈駐車場〉
無料駐車場あり(60台)
有料駐車場も周辺にありますが、夏の時期は朝から混み合うので、ご注意ください!
まとめ
- 白浜神社は本殿や巨木など、スピリチュアルを感じられるパワースポット!
- ご利益は縁結びや子供関係、商売繁盛などたくさん。
- 伊古奈比咩命、三嶋大明神、見目弁財天、若宮、剣の御子といった5つの神様が祀られている。
- 周辺には、大明神岩の赤鳥居や、御釜、白浜桜の里といったSNS映えスポットもある。
以上、白浜神社まとめでした!
自然と神様のパワーを十分に感じられる場所なんですね♪
人生で一度は経験してみたいものです。