日本本土の北端、青森県津軽半島北部に「高山稲荷神社」という少し変わった神社があります。
広い境内にはトンネルのように連なった赤い千本鳥居が並び、四季の花々が咲く中無数に並ぶ狐たちがいます。
その光景を少し怖いと感じる人が多く、心霊スポットとして地元でも有名だそう。
そんな高山稲荷神社が最近、スピリチュアルな不思議すぎるパワースポットとして話題を呼んでいます。
いったいどんな神社なのか、調べてみました!
高山稲荷神社が怖いと言われているのはなぜ?
引用:じゃらん
「高山稲荷神社」では、庭園と鳥居との組み合わせ、うねりがなんとも言えない奇妙さを醸し出しており、不気味で怖い印象の不思議な空間となっています。
200本もの同じサイズの鳥居がドミノのように綺麗に並ぶ様は、さながら龍のようであり、見る人によってその印象は異なります。
高山稲荷神社の、この数え切れないほどの赤い鳥居が並ぶ風景は、有名な京都の伏見稲荷神社と似た作りになっていることでも話題になっています。
https://twitter.com/Saku_E20/status/1426166046960934916
https://twitter.com/mikatsuki10/status/992285229669740545?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E992285229669740545%7Ctwgr%5E1bcc5288edab7b6a320e80530b3c3ee4ee3a31bb%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwellcan.jp%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D18486action%3Dedit
ちなみに、鳥居の先にある小神祠公園に進むとさらに驚きの光景が待っています。
そこには駒狐の石像や狐の置物が並んでおり、隣には小さな祠が所狭しとひしめき合っているのです。
ここは「狐の墓場」とも言われていて、役目を終えた狐たちが永遠に続くかのように一列に並んでいます。
祠や狛狐は、管理する人がいなくなったものや、移転や再開発などで移動を余儀なくされ、行き場がなくなったものが集められ祀ってあるみたい。
放置されているように見えますが、ここに置かれた狛狐や祠は、毎年8月に「鎮魂祭」としてお祓いをして、供養をしているそうです。
鬱蒼とした保安林の中に、大量の狛狐や朽ち果てた祠、千本鳥居などがズラリと並ぶさまは、まさに彼岸のような雰囲気という人も。
もっとも、役割を終えた狛狐や祠が並んでいるということを考えると、彼岸のような雰囲気であることは、不思議ことでもないのでしょう
https://twitter.com/satosan2010/status/1397173321607761926
https://twitter.com/yonadamaru/status/1491741318623932419
https://twitter.com/kurokedamaneko/status/1023467300337283077
高山稲荷神社は心霊スポットとして有名!
引用:じゃらん
珍しい供養をしていたり、少し怖い印象のある高山稲荷神社は、地元では有名な心霊スポットのようです。
https://twitter.com/mso_wrlccywrlfr/status/504610214083977216?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E504610214083977216%7Ctwgr%5E1c67fbe9ac328b8e13b9b3538f8225754ea027f2%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fwellcan.jp%2Fwp-admin%2Fpost.php%3Fpost%3D18486action%3Dedit
となると当然のようにYoutuberさんが動画を投稿していましたが、撮影中に様々な怪奇現象が撮れていました。
故障だとしても、これだけ連続して起こるのは何かある気がしてなりませんね…怖いです。
他にも心霊体験をした方がいました。
https://twitter.com/tokuku/status/878954299111297024
霊感の強い人だと、この場にいるだけで気分が悪くなったりするらしく…
帰りに背後から声をかけられて振り向いたら、誰もいなかったなんて話も。
また、ここは全国の廃神社となった稲荷様を集めて祀っています。
しかし統制がしっかりととられていないのだとかで参拝客に稲荷様がついていってしまうことがあるそうです。
この場所に犬を連れて行ったらとても吠えたという情報もありました、狐は犬に弱いそうです。(2022年8月現在、ペットの同伴は禁止となっています)
中には狐憑きになる方もいるようで、この神社では憑きもの落としをしているとの情報もありました。
https://twitter.com/Devil_Akaoto/status/957573010935840768
高山稲荷神社はスピリチュアルなパワースポット!

引用:ウィキペディア
「高山稲荷神社」では一歩鳥居の中に足を踏み入れると、スピリチュアルな雰囲気を感じるるみたい。
現実世界とはかけ離れた不思議な力を感じることができる青森県随一のパワースポットとしても注目を集めています。
https://twitter.com/release_info/status/762898757121867776?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E762898757121867776%7Ctwgr%5E5c64dc53d29e5ab27c92c38d2f5698848bdce84e%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Ftravel-noted.jp%2Fposts%2F17051
https://twitter.com/sin5d/status/1542801140001439744
https://twitter.com/chamarinko_chan/status/1068108712122888193
お稲荷様と竜神が祭られており、多様多彩の信仰がある高山稲荷は万能のパワースポットなんですね!
高山稲荷神社の御朱印
近年御朱印巡りが流行っていますが、高山稲荷神社でも勿論御朱印を押してくれます。
御朱印とは、その神社にお参りをした人だけに与えられる、神様やご本尊の分身とも言われている、大変有難いものです。
高山稲荷神社の御朱印帳のデザインは下記の写真のように、特徴的な鳥居のスタンプが付きおしゃれになりました。
https://twitter.com/d6A8ykoDnYLHSyv/status/1471581514496643075
シンプルな文字だけの御朱印帳が多い中、高山稲荷神社ならではの鳥居スタンプは魅力的です。
パワースポットは行くだけでもご利益があるといわれますが、このように形に残るものを記念にしてくるのも良いのではないでしょうか♪
高山稲荷神社の詳細
引用:じゃらん
この「高山稲荷神社」は、鎌倉時代から室町時代にかけてこの地を治めていた安藤氏の祈願所として創設されたのだとか。
高山稲荷神社は、稲荷大神と龍神を祀っており、海上安全と五穀豊穣、商売繁盛の神様として地元の人々を支え、海にも山にも近いため古来から近隣の土地の自然を司ってきました。
多様多彩の信仰がある、ありがたい神社です。
まとめ
- 異世界空間のようでちょっと怖いと感じる人もいる
- 狐や祠を祭る場所がある
- 地元では有名な心霊スポット
- スピリチュアルな異世界空間はパワースポット
- 特徴的な御朱印がある
高山稲荷神社の庭園は鳥居も特徴的ですが、植物によって季節毎に違う雰囲気を作り出していて、四季折々の美しい風景を感じることができます。
中でも、春の桜や冬の雪景色はおすすめです。どの季節も鳥居が並ぶ景色全体を見渡すことができるので迫力満点です♪
日常では見ることのない不思議な空間でちょっと怖い思いをしてみたい方、スピリチュアルな空気を感じてみたい方はぜひ行ってみてはいかがでしょう。