手軽に飲めて衛生的、持ち運びにも保管に便利なペットボトルの水。
そんなペットボトルの水は危険で飲むのをやめた方がいい、なんて噂が…。
なぜペットボトルの水は危険なのか?飲むのをやめた方がいい理由を調査してみました!
しかしペットボトルの水はデメリットだけではないはず。
メリットもあわせてリサーチしています。
Contents
ペットボトルの水は危険?飲むのをやめたほうがいい理由3つ
調査の結果、ペットボトルの水が危険だと言われる理由がわかってきました。
今回は飲むのをやめたほうがいいという、3つの噂を調査しました!
- 水質のチェックが甘い
- 環境に悪影響である
- 価格が高い
詳しく見ていきましょう!
①水質のチェックが甘い

まずは水質のチェックが甘いというもの。
水道水の水質基準項目が51項目であるのに対して、ペットボトルの水はそれよりも少ないチェック項目となっています。
この差はそれぞれの安全性を規定する法律が異なっていることから!
水道水は水道法、ペットボトルの水にあたるミネラルウォーター類は食品衛生法で規定されています。
また、ミネラルウォーター類は、農林水産省より大まかに4つの分類となっています♪
ナチュラルウォーター | 水源:特定水源より採水された地下水 処理方法:沈殿・ろ過・加熱殺菌以外の処理は不可 |
---|---|
ナチュラルミネラルウォーター | 水源:特定水源で採水された地下水のうち、無機塩類が 溶解したもの 処理方法:沈殿・ろ過・加熱殺菌以外の処理は不可 |
ミネラルウォーター | 水源:ナチュラルミネラルウォーターの原水と同じ 処理方法:沈殿・ろ過加熱殺菌以外に、原水の混合・ミネラル分の調整・ばっ気など |
ボトルドウォーター(飲用水) | 水源:①ナチュラルミネラルウォーターの原水 ➁原水が地下水以外(水道水・蒸留水・純水など) 処理方法:①沈殿・ろ過・加熱殺菌以外に原水の本来成分を大きく変える処理 ➁処理方法の指定なし、ただし食品衛生法に基づく殺菌処理は必要 |
ミネラルウォーター類の検査項目については加熱有りの場合は約47項目、加熱無しの場合は約20項目と水道水よりも少ない項目数に…。
水道水よりも緩い設定基準の項目もあり不安に思う方もいるかもしれません。
ですが世界と比べても、日本の基準はとても厳しいものとなっているんです。
水道水はもちろん、ペットボトルの水も安心して飲めるといえるでしょう!
少しでも安全性が気になる…という方は加熱処理が確実にされているものを選ぶと良いでしょう♪
➁環境に悪影響である

SDGsをはじめとして環境問題に関心が集まっていますが、ペットボトルの水は3つの視点から環境に悪いと言われています。
1つはペットボトルを生産・流通させるためのエネルギーが水道水に比べて大きいこと。
国立研究開発法人化学技術振興機構での学会で過去に発表された論文によると、ペットボトルの水は水道水に比べて1000倍ものCO2が排出されているのだとか。
2つ目はペットボトルによる海洋汚染問題。
放置されたプラスチックごみは劣化して粉々になり、5㎜以下の細かなマイクロプラスチックとなります。マイクロプラスチックは油になじみやすく、海を漂う間に化学物質を吸着します。その中には有害な化学物質も含まれます。マイクロプラスチックはプランクトンを餌とする魚貝類に取り込まれ、それを食べる海鳥の体に蓄積されます。食物連鎖により、マイクロプラスチックに付着した有害物質も濃縮されるため、海鳥だけでなく海洋生態系全体への大きな脅威となっています。 (引用元:公益財団法人日本野鳥の会)
マイクロプラスチックは海鳥や海洋生態系へ悪影響を与え、さらには魚介類から人体に摂取されてしまうとも言われています…。
3つ目は地下水のくみ上げによる水の枯渇問題。
答えは「水」で「地中の王国」とは地下の帯水層をさす。この巨大な貯蔵庫に蓄えられる水は、地球の表面にある水の100倍。雨水が地中にゆっくりとしみ込んで蓄えられる。だが、たまるのを上回る早さでくみ上げたら、地中の王国は空っぽになり、枯渇、塩害、地盤沈下、砂漠化などを引き起こす。 (引用元:東洋経済オンライン)
地下にはたくさんの水がありますが、やはり採水地域では地盤沈下や井戸水の枯渇など、地元住民とのトラブルが発生しうることも考えられます。
リサイクルなどの取り組みも行われていますが、どれも完全に発生させないというのは厳しそうです。
ペットボトルの水による環境への悪影響をすべて否定することは難しいのではないでしょうか。
③価格が高い

こちらは実際に感じる方も多いのではないでしょうか?
外出先でも手軽に購入して飲める反面、価格が高いのは仕方がないのかもしれません。
お家で水道水を1リットル使ったときの水道料金はおよそ0.2円。お店で売られているミネラルウォーターは、500ミリリットルのペットボトル2本でおよそ200円。
水道水はミネラルウォーターの1,000分の1の値段です。※使用水量14立方メートル(令和3年度の一般家庭の1ヵ月平均使用水量)、口径20ミリメートルとして、令和4年4月現在の料金で計算。(引用元:仙台市水道局)
普段意識することは少ないかもしれませんが、ペットボトルの水は水道水の約1000倍の価格!
こうして数字にしてみると、実はペットボトルの水はかなりの高価格なことが分かりますね。
ペットボトルの水を飲むメリットを2つ紹介
ここまでペットボトルの水のマイナスな面ばかりを見てきましたが、もちろんプラスの面もあるんです!
- ダイエット効果が期待できる
- 飲み物や料理がおいしくなる
最後に2つご紹介いたします♪
①ダイエット効果が期待できる
ペットボトルの水のうち、特にミネラル分豊富な硬水はダイエット効果が期待できるのだそう!
ミネラルウォーターをダイエット中に飲むなら、ミネラルが豊富に含まれている硬水がおすすめです。
軟水に比べてカルシウムやマグネシウムが多く含まれており、便秘改善効果が期待できます。— ボディメイク研究所 (@bodymake_t) February 11, 2023
特にマグネシウムは便秘改善としても市販薬としても売られていますが、これが含まれている水を飲むことで日々の便通改善につながります。
ただしお腹を壊しやすいという方もいるようなので、注意が必要です。
また、ミネラルは五大栄養素のひとつであるものの、なかなか食事での摂取が難しいもの。
ミネラルウォーターで補うことで、健康的な体を目指すことができるんです!
ダイエットを始めたものの思うように体重が落ちない…という方は、体調を見ながら硬水を飲んでみてはいかがでしょうか♪
➁飲み物や料理がおいしくなる
水道水の細かい浄水の方法やカルキの量は地域によっても異なると思いますが、安心な反面やはり水道水だと味が気になるという方もいるのでは?
ペットボトルの水であれば味は全国どこで買ってもほぼ同じ味で、飲み物や料理がおいしくなることが期待できます。
断言しますが"料理は水が命"です。安心な日本の水道水ですが、カルキ臭があるので風味に影響します。食事を美味しく楽しむためには選択をすることが大事です。ミネラルウォーターの方がオススメのものはお茶、コーヒー、炊飯、味噌汁など出汁料理。反対に水道水が向いているものは黒豆、そして驚きの…
— 大塚雅之 (@ohtsukajitsugyo) May 11, 2023
水道水の味が気になる…という方は、飲み物や料理によってはペットボトルの水を使うことで改善されるかもしれません♪
ペットボトルの水は危険?まとめ
- ペットボトルの水は水道水よりも検査項目が少ないが、日本では厳格な基準があり安全。
- 環境汚染への影響や価格が高いことは否定できない。
- ダイエット効果、飲み物や料理がおいしくなるなどメリットもある。
ペットボトルの水だけではなく、水道水や浄水器の利用、ウォーターサーバーの導入などライフスタイルにあわせて選択していくのが良いのではないでしょうか♪
ご自身に合う水はどれなのか、いろいろと飲み比べて見つけていくのも楽しいかもしれませんね。
ここまでお読みいただきありがとうございました!