駄菓子コーナーに必ずと言っていいほど並んでいる駄菓子、蒲焼さん太郎。
子どもだけでなく大人まで、「うますぎる!」と多くの人に愛されている駄菓子です。
そんな蒲焼さん太郎ですが、ネットで検索すると「致死量」という言葉がヒットします。
蒲焼さん太郎に本当に致死量があるとしたら、少し怖いですよね…。
蒲焼さん太郎には本当に致死量があるのか、そもそも何故あんなにうまいのか?
うますぎて食べ過ぎ注意の駄菓子を徹底調査しました。
Contents
蒲焼さん太郎に致死量はある?成分表をチェック!
引用:やおきんドットコム
結論から言うと、よほど規格外の量を食べない限り、蒲焼さん太郎が致死量に達するということはありません。
致死量があるという噂の原因の一つが、食塩含有量。
しかし成分表を見てみると、致死量を心配するほどの量ではなさそうです。
実際に1枚あたりの成分表を見てみましょう!
カロリー | 10.00kcal |
---|---|
タンパク質 | 0.70g |
脂質 | 0.02g |
炭水化物 | 1.90g |
食塩相当量 | 0.100g |
一日のおやつで摂取するカロリーの目安は、約200kcalほど。
同じ会社から販売されている、うまい棒のカロリーは約43kcalだそうです。
比べてみると、蒲焼さん太郎はかなり低カロリーあることが分かりますね。
しかし塩分量はうまい棒と同じ0.100gで、低くはない数字です。
カロリーが低いからと、安心して食べ過ぎてしまうのはNG。
一度にたくさん食べると、一日の摂取塩分はかなり多くなってしまいます…
食べる量はほどほどに、多くても一日3枚以下にしておきましょう!
蒲焼さん太郎の致死量に関する噂は食品添加物のせい?
致死量があるという噂が出たもう一つの理由は、食品添加物が使用されていること。
しかし食品添加物は使用量が厳格に決められており、健康を害する可能性は少ないです。
- 魚肉すり身(魚肉、砂糖)
- 小麦粉、イカ粉
- しょうゆ、みりん、砂糖
- 香辛料/調味料(アミノ酸等)
- カラメル色素
- ソルビット、甘味料(ステビア、甘草)
- (一部に小麦・イカ・大豆を含む)
蒲焼さん太郎は、魚のすり身を調味料で味付けして薄く伸ばしたもの。
魚肉を使うことで低カロリーなお菓子を実現しているのです。
しょうゆやみりんを使った甘辛い味付けが、日本人の味覚にベストマッチ!
魚としょうゆの相性は抜群です。
https://twitter.com/UOXOUSR24/status/1768157899657003390
植物油脂不使用というのも、カロリーが低いポイント。
噛み応えがあり、よく噛んで食べればうまみが出て満足感もあります。
絶妙なパリパリ感が楽しいお菓子ですが、気温が高いとしなしなの時もあるそうです。
しなしなでもおいしさは損なわれないので安心してくださいね♪
https://twitter.com/R_kwn/status/1172105940482412546
気温が低いとパリパリなことが多いそう…
冷蔵庫で冷やしてパリパリにするという人もいました。
駄菓子はふがしと蒲焼さん太郎しか出てこないです。蒲焼さん太郎冷やしてパリパリ食べるの大好き!
— 湯ろく (@psk27y) November 10, 2015
蒲焼さん太郎はおいしすぎてかなり中毒性があるお菓子。
食べ過ぎに気を付けるのが大切です。
蒲焼さん太郎のうますぎアレンジレシピ3選
そのままでも十分おいしい蒲焼さん太郎。
実はそんな蒲焼さん太郎を使ったアレンジレシピがあるんです。
おすすめレシピ3選をご紹介しますね♪
- 定番!蒲焼さん太郎丼
- 意外と合う?蒲焼さん太郎卵焼き
- おつまみにも!きゅうりと蒲焼さん太郎のマヨ和え
1.定番!蒲焼さん太郎丼
蒲焼さん太郎をご飯の上に乗せて食べる、とってもシンプルなレシピです。
甘辛い味付けがご飯にぴったり!
なんちゃってうな丼のようになるので、土用の丑の日にうなぎ代わりに食べる人が多いようです。
https://twitter.com/_Grand_Stream_/status/1282984957720195072
普通の白いご飯の上にのせるだけでもOK。
少し物足りない場合は、追加で蒲焼のたれやだし汁をかけるとおいしいですよ♪
特に評判が良かったのは、土用の丑の日に販売される「土用のたれめし」を使うこと。
ご飯にしっかり味が付いているので、ちょっと豪華な気分が味わえます。
「土用の丑の日にうなぎの販売を行わない」という決断をした大学生協です。絶滅危惧種うんぬんは関係なく、単純に価格の問題です。代わりにこちらをご利用ください。
「土用のたれめし」+「蒲焼さん太郎」2枚 = 222円で蒲焼き丼が何となく楽しめます。#土用のたれめし #蒲焼さん太郎 pic.twitter.com/VBGiQgBNWW— 茨大生協 水戸購買書籍部 (@Mito_SB) July 17, 2018
【土用の丑】うな丼のウナギ抜き!大学生協「土用のたれめし」(198円)食べてみた 正直、タレと山椒があれば十分 #BLOGOS https://t.co/11Z1lyYL8C
ここに「蒲焼さん太郎」だと!!!!
完全にやられた!!
究極の蒲焼さん太郎丼と言っても過言じゃない!— ザマヒデオ (@Zama_Hideo) July 21, 2018
蒲焼さん太郎がパリパリのうちに食べれば、食感も楽しめそうですね♪
これはぜひ一度試してみたいところ。
しかし中には、蒲焼さん太郎が固すぎて食べづらいという意見も…
また、やはり本物のうな丼にはかなわないようです。
うなぎは高いので、買えない…
でも雰囲気だけでも楽しみたいという人は、トライしてみてくださいね♪
2.意外と合う?蒲焼さん太郎卵焼き
次に高評価が多かったのは卵焼きです。
甘辛い蒲焼さん太郎を卵がふわっと包み込んでくれ、意外と合うんです。
蒲焼さん太郎の卵焼きをつくってみた
美味しかったです#蒲焼さん太郎 pic.twitter.com/PpgUwRE40b— 旅行趣味者のつぶやき (@kintetsu_tabi) October 3, 2022
蒲焼さん太郎は、はさみなどで食べやすいサイズに切っておくことがポイント。
熱が入るとしなしなになり少しかみ切りづらいので、小さくしておきましょう。
普通の卵焼きを作るときと同じように、溶き卵を作って焼きます。
片面を焼いている間に蒲焼さん太郎を乗せ、中に巻き込むようにして巻きましょう。
蒲焼さん太郎の味付けだけに頼ると、かなり味が薄くなるという意見も…
卵のほうにもだし汁などで味付けしておくといいかもしれません。
3.おつまみにも!きゅうりと蒲焼さん太郎のマヨ和え
最後にご紹介するのが、きゅうりと蒲焼さん太郎のマヨ和えです。
蒲焼さん太郎とマヨネーズとの相性がとてもいいんです。
作り方は簡単!
きゅうりと蒲焼さん太郎を一口サイズに切り、マヨネーズと合えるだけです。
あらかじめ冷やしておいた蒲焼さん太郎を使えば、パリパリした食感が楽しめます。
また、少し時間を置くと蒲焼さん太郎がしなしなになり、お麩のような食感に…
蒲焼さん太郎は一枚だけだとかなり味が薄いので、きゅうり半分~2本に対し3枚以上使うのがおすすめです!
まとめ
- 塩分は高いが、食べ過ぎなければ致死量に至ることはない
- 食品添加物も厳格に使用、致死量にはならない
- アレンジレシピも多くある
根強い人気を誇る蒲焼さん太郎。
低カロリーで食べやすく、アレンジもできてしまうスーパー駄菓子です。
皆さんもぜひ、自分好みの食べ方を見つけてみてくださいね♪