かけべじの解約方法を紹介していきます!
電話やメール、web上で解約できるの?
などの疑問を調査しました。
購入前に解約方法を知ってから契約したい方も必見です♪
メルマガ解除の方法や、アカウントの削除方法も合わせて紹介していきます。
かけべじの解約方法は?
かけべじの解約方法は2023年現在、電話受付のみになっております。
カスタマーセンターへ電話をして、解約の申し出が必要です。
マイページやメールからは、解約できないので要注意。
- かけべじの解約方法
- かけべじのメルマガ解除について
- かけべじの退会方法について
①かけべじの解約方法
かけべじの解約する際、電話番号や受付時間は下記の通りです。
その他、注意点をいくつか挙げていきます♪
平日は夜21時までなので、遅くまで受付してくれています。
受付時間が長めなので仕事中や仕事が終わってからも、電話を掛けやすいですね!
しかし、日曜日と祝日は受付していませんのでご注意ください。
↓いつでも解約可能↓
※初回限定50%オフ※
さらに、注意点があります。
電話番号は、フリーダイヤルではありません。
通話料はお客様負担になります。
少しでも自分の負担を減らす為には、繋がりやすい時間にかける事が大事です!
お昼の12時から14時や、夕方17時から19時などが混みやすい時間帯になっています。
朝の時間や受付終了の少し前などは、比較的繋がりやすいです。
②かけべじのメルマガ解除について
かけべじ定期コースを解約したのに、メルマガだけずっと届いていたって事もありますよね。
解約したらメルマガを解除出来ないじゃないか、と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
メルマガの登録を解除する方法を紹介していきます!
解約しても解除できるので大丈夫ですよ。
届いたメールマガジンに記載されている配信停止URLへアクセス
退会ID、パスワードを入力
(メルマガの最下部に書かれています)配信停止を選択
以上です!
とてもシンプルで簡単な手順ですね。
注意点としては、メルマガを解除すると会員様限定のキャンペーンや、メールマガジンのみでお知らせする特典などが受けれなくなります!
解除する時は、よく考えてから行いましょう。
③かけべじの退会方法について
かけべじの退会方法も、メルマガ解除と同等にシンプルで簡単な手順になっています。
定期コースの見直しや解約を考えている方は、先にコースの解約を行なってください。
それから退会手続きに移りましょう。
マイページにログイン
(パスワードが不明な場合は再設定が可能)「退会」のボタンを選択し「退会する」をクリック
- 「退会完了」の文字が出たら完了
web上で簡単に退会手続きができるのは、ありがたいです!
簡単に退会できるので、気軽にお試し購入できますね♪
⇒かけべじの公式サイトをチェック
※50%OFFキャンペーン中
かけべじはお届け回数の変更は可能?
かけべじは、定期コースと6回コースの2種類があります。
定期コースは受け取り回数に縛りはありません。
なので、初回のみで解約するのも可能。
一度お試しで使ってみたい方には、とても優しい制度ですね♪
6回コースは回数縛りがあります。
その名の通り、6回以上は休止することはできません。
しかし、7回目からは定期コースと同様に、いつでも解約可能です。
次回発送する10日前までに、カスタマーセンターに連絡が必要。
そうすれば「お休み・解約・再開」は、いつでも自由です!
↓定期コースは回数縛りなし↓
※初回限定50%オフ※
電話での手続きとなりますので、時間に余裕を持って連絡をしましょう。
かけべじに返金保証はあるの?
かけべじには返金保証制度はありません。
もし、ご自身の身体に合うか心配な方は原材料などをしっかり確認してから購入することをオススメします!
毎日の食事にかけるだけ、まぜるだけの簡単野菜?ご飯やお豆腐にかけたり、卵焼きやサラダにまぜるだけ。味がしっかりしていてふりかけって感じです。
かけべじは13種の国産野菜を使用。乳酸菌も入っています。#かけべじ #かける野菜 #野菜 @KENKOU_CORP pic.twitter.com/1gZg1xVucj
— 3匹のうさぎ (@sanbiki4123) March 24, 2021
もし、間違って注文してしまった場合などは、商品発送前でしたら対応可能です!
早めにカスタマーセンターへ電話をしましょう。
↓いつでも解約可能↓
※初回限定50%オフ※
まとめ
- 解約方法は電話のみの受付
- メルマガ解除の方法は3ステップで簡単
- 退会手順も3ステップで簡単
- 返金保証はないが商品発送前なら対応可能
- F定期コースは回数縛りはなし
- 6回コースは7回目からは休止や再開は自由