中華料理のイメージが強い野菜、空芯菜。
その名の通り、茎がストローのように空洞になっています。
空芯菜は緑黄色野菜に分類され、栄養価の高い野菜ですが…
食べすぎると危険な成分が含まれているという情報を見かけました。
葉物野菜のアク抜きのように、下茹ですると危険な成分が減らせるのでしょうか?
食べられない部分があるのかも気になりますね。
今回は空芯菜について、詳しく調べてみました。
ぜひ参考にしてくださいね♪
Contents
空芯菜は危険って本当?
空心菜・ネギ入荷していま~す!
(数に限りがあります)お早めにどうぞ😀 pic.twitter.com/QdTidZAusu
— 黒井山グリーンパーク (@k_greenpark) November 3, 2024
検索すると、「空芯菜 危険」というワードが出てきます。
空芯菜には危険な成分含まれているのでしょうか?
結論から言うと空芯菜には毒性もなく、危険はありません。
アクも少なく、安心して食べられます。
空心菜はホウレンソウなどと同じ緑黄色野菜です。
中国や、タイなどの東南アジアでよく食べられています。
日本のスーパー等ではあまり見かけないかもしれませんね。
βカロテンやカルシウムなど豊富な栄養を含む空芯菜。
水溶性食物繊維も多いことから、生活習慣病の予防にも効果があるとされます。
しかし、金属アレルギーがある人は要注意!
実は、空芯菜は微量ですがニッケルなどの成分を含んでいます。
金属アレルギーが出やすい人が食べた場合、アレルギーの症状が起こることがあるんです。
空芯菜の成分は一般的には危険ありません。
金属アレルギーの人にとっては危険といえますね。
空芯菜は下茹でが必要?
https://twitter.com/isizisi/status/1817495674352722288
実は空芯菜は生でも食べられるほどアクがなく、癖のない野菜なんです。
そのため、調理の際に下茹でをする必要はありません♪
アクの強い野菜(ホウレンソウなど)は調理の際に下茹でをすることが一般的。
下茹でして水にさらすことで、アクを取り除きます。
その点、空芯菜はよく洗ったら切ってそのまま使うことができるので、調理は楽ですね!
空芯菜には食べられない部分がある?
https://twitter.com/hika_harada/status/1408638392892489734
茎の下のほうの部分はかなり太く、一見すると固そうにも思えます。
茎や葉、全部食べられるのでしょうか?
空芯菜には食べられない部分はなく、基本的に茎も葉も全部食べられます!
20~30㎝の若い茎葉の部分が食用です。
お店で売っているのもこのくらいのサイズですよね。
空心菜は乾燥等で一番下の部分が固くなってしまうことも。
その場合は、下を少し切り取って使うといいと思います。
余った部分を家庭で育てることも可能という情報もありました♪
10㎝くらい切り取った根元を水につけておいて脇芽を伸ばします。
育った脇芽を土に植えるという方法です。
豆苗やネギでは有名な方法ですが、空芯菜でもできるんですね!
空芯菜のおすすめレシピ3選!
栄養豊富な空芯菜、手軽にできるおすすめレシピをご紹介します!
①定番!空芯菜の炒め物
https://twitter.com/mashiro_yuri330/status/1857039191344836733
アクがなくてシャキシャキ食感がおいしいので、炒め物にぴったり♪
癖がなくてあっさりしている空芯菜。
豚肉やエビ、ハムなどといっしょに炒めるとコクが出るのでおすすめです。
オイスターソースや焼き肉のたれ、塩コショウなど好きなもので味付けしてみてくださいね。
②空芯菜のサラダ
https://twitter.com/cyocyumo/status/1838527338902098177
アクもないので生でも食べられる空芯菜。
とはいえ根元のほうは少し固いかもしれないので、上の柔らかい部分がおすすめです♪
空芯菜だけでもいいし、他の野菜と合わせてもおいしそうですね。
お好みのドレッシングで、手軽に献立に取り入れてみてください。
ただし生で食べるときには要注意!
畑の近くで酪農をしているような場合、葉に寄生虫が付く可能性があるんです。
寄生虫付きの空心菜を食べてしまうと、肝蛭症(かんてつしょう)になる可能性が…。
肝蛭症になると、腹痛や下痢、発熱などの症状が起こります。
生で食べるときはしっかりと水洗いをしましょう!
③空芯菜のおひたし
https://twitter.com/kichijyoji_xaos/status/1682662750055714816
炒め物が有名な空芯菜ですが、さっと茹でておひたしにするのもおすすめ。
シャキシャキの食感を活かすコツは、長く茹ですぎないことです。
葉のほうは茹でると少しぬめりが出るそうですが、それもまたアクセント。
油を使わないことで、炒め物よりもヘルシーですね!
茹でて絞って、鰹節をちょっとのせて…
一気に和食の雰囲気になりますね♪
空芯菜を栽培してみよう!
https://twitter.com/mikanbo_ya1987/status/1788838760534458750
空芯菜を、なんとバケツで栽培するという投稿を見つけました!
スーパーなどではなかなか見かけない空芯菜。
種を買ってきて自分で育てるのは良さそうですね。
しかも畑がなくてもバケツで!
バケツならベランダでもできますね。
水耕栽培なので、重い土を大量に運んで来る必要もありません。
長期間にわたって、たくさん空芯菜が収穫できるというのも魅力。
興味のある方はチャレンジしてみるのもいいかも♪
まとめ
- 空芯菜に危険な成分は含まれないが、金属アレルギーには注意!
- アクがないので下茹で不要
- 食べられない部分はなく、葉も茎もおいしい
- バケツの水耕栽培で手軽にたくさん収穫できる
炒め物でよく見かける空芯菜。
危険な成分もなく、アクもないため食べやすい野菜です。
ただし、微量のニッケルを含んでいます。
金属アレルギーの方は要注意!
また生食の場合は水洗いをしっかり行うことも大切です。
炒め物の他にもサラダやおひたしなど幅広く調理できる空芯菜。
食物繊維やβカロテンも豊富な体にいい野菜なので、積極的に摂りたいですね♪
根元から脇芽が伸びたり、バケツで水耕栽培など、自分で育ててみたい人にはピッタリ。
どんどん収穫できるそうなので、食費の節約にも貢献しそうです!
スーパーではあまり見かけませんが、産直や道の駅では売っているようです。
手に入れたらぜひ食べてみてくださいね。