マックのアップルパイは、大人や子供問わず人気の商品です。
シナモン風味のアップルフィリングをたっぷり包んだサクサクのパイ生地・・・
誰しもが病みつきになる味ですね♪
毎日でも食べたいですが、これは体に悪いのでしょうか。
高カロリーなのであれば、太るのかも気になるところ!
そこで、マックのアップルパイの安全性や栄養成分、添加物について紹介します。
ぜひ最後まで読んでみてくださいね♪
マックのアップルパイは体に悪い?
マックのアップルパイにこうしてデバフかけといた pic.twitter.com/44QNix92il
— しゃっぽ@ハンクラと紅茶と焼き菓子と神頼み (@ARpBRFqhtGzpeUj) May 23, 2024
結論を言うと、マックのアップルパイは量を守ればそれほど体に悪くはありません。
しかし、カロリーや脂質が多く、添加物も含まれているので食べる量に気をつける必要が。
1日に何個も食べる事や、毎日大量に摂取すれば、どんな食べ物でも体に良くありません。
自身へのご褒美などで、たまに楽しむ程度なら全く問題ないでしょう。
サクサクのパイとトロッとしたフィリングのハーモニーは、ご褒美スイーツにうってつけ♪
マックのアップルパイは高カロリーで太る?
マックのアップルパイのカロリーは、1個(81g)で211カロリーです。
お茶碗1杯分(120g)のご飯のカロリーが200カロリー。
これとほぼ同じ量ということになります。
他の食材に置き換えるとイメージしやすいですね。
一食分のご飯の量…
そう考えると驚きのカロリー量ですよね。
しかし、アップルパイを食べたからと言って太るというわけではありません。
注意すべきは、食べる頻度と量!
毎日食べたり、1日に何個も食べたりすれば太るのは間違いないでしょう。
食事と一緒に食べると一食でかなりのカロリーを摂取してしまうので注意が必要です。
マックのチーズバーガーセットにアップルパイを追加した場合のカロリー量をみてみましょう。
商品名 | チーズバーガー | ポテトM | ドリンクM コーラ | アップルパイ |
カロリー | 307kcal | 406kcal | 140kcal | 211kcal |
合わせるとカロリー総合計が1064kcal!
成人女性の1日に必要な摂取カロリーは1400kcal、成人男性は2200kcalです。
1日に必要な摂取カロリーを、男性の場合は一回で約半分を摂取!
女性に至っては半分以上もカロリーを摂取してしまうことになります。
アップルパイを除いた総カロリーは853kcal。
やはりマックのアップルパイは、たまのご褒美に食べるのが良いですね♪
マックアップルパイの成分と添加物
マックのアップルパイの脂質や炭水化物など、栄養成分はどの程度なのでしょうか。
コレステロールや添加物なども気になるところです…
詳しくみていきましょう。
- 4つの栄養成分
- 5つの添加物
①4つの栄養成分
マックアップルパイの栄養成分の中で、体に影響がある成分を抜粋して表にしました。
『1日の推奨量』とあわせてみていきましょう。
カロリー | 脂質 | 炭水化物 | コレステロール | |
マック アップルパイ | 211kcal | 10.7g | 26.8g | 2mg |
1日推奨摂取量 | 女性:1400kcal 男性:2200kcal | 女性:56g 男性:66g | 女性:250〜325g 男性:330〜430 | 女性:305 男性:346 |
カロリーについては、ご飯一杯分という高カロリーなので摂取量には注意が必要ですね。
その他の成分に焦点を絞ると…
脂質や炭水化物の量が多いですね。
違う食品で脂質10.7gを比較すると・・・
餃子1個(23g)…脂質は1.6g程度
炭水化物26.8gを比較すると・・・
食パン1枚(8枚切り)…炭水化物は23g程度
炭水化物はほぼ1食分の量というのはびっくり!
違う食品で置き換えてみると、よりわかりやすく感じますね。
食べる頻度や量に気をつけて、美味しいマックのアップルパイを楽しみましょう。
②5つの添加物
体に影響を与える成分として、カロリーや脂質以外に添加物も見逃せません。
調査したところ、日本マクドナルドの公式サイトに添加物の情報はありませんでした…
しかし、アメリカのマクドナルドではきちんと添加物まで記載されていましたよ。
日本向けに、工程・原材料・味付けを変えている商品はありますか?
ハンバーガーやビッグマック®など、世界中で販売されている共通の商品は、全て同じ原材料、同じ味になっています。てりやきマックバーガーのような、日本で開発された商品には、他国にはない日本独自の原材料や味付けをしています。また期間限定商品など、他国のものを日本向けにアレンジし、販売することもございます。
引用元:日本マクドナルドホールディングス
このことから、アメリカも日本も同じ材料であることがわかりますね。
そこで、アメリカマクドナルド公式サイトで添加物をチェック!
すると、以下の添加物が使用されていました。
- アスコルビン酸
- チアミン一硝酸塩
- リボフラビン
- L-システイン (生地調整剤)
- ベータカロチン (着色料)
同じ材料=同じ添加物とは限りませんが、おそらくそれほど違いはないと思います。
「添加物結構入ってるんだ」と思われるかも知れません…
ですが、上記は食品衛生法で使用が認められている添加物です。
使用量も最低限のみなんですよ♪
添加物・保存料は安心・安全なものを使っていますか?
食品衛生法で使用が認められている食品添加物を製品と原材料の品質とおいしさを保つことを目的に必要最低限の範囲で使用しています。ちなみにビーフには、保存料など食品添加物は一切使用していません。
引用元:日本マクドナルド公式
公式サイトでも明言されているので、体に悪影響が出ることは考えにくいでしょう。
添加物は子供のことを考えるとやっぱり気になりますよね。
まとめ
- 食べる量を守れば体に悪くない
- カロリーは高いが食べ過ぎなければ太らない
- 食べる量と頻度に気をつける
- 添加物は、食品衛生法で認められたもので安心
マックのアップルパイは体に悪いのか、カロリーや添加物について紹介しました。
食べる程度なら、体への悪い影響はありません。
しかし、カロリーや脂質・炭水化物も多く食べすぎは禁物…
食べ過ぎには注意して、美味しいマックのアップルパイを楽しみましょう♪