ミスドのドーナツは大好きですが、子供連れだと買いに行くのが大変なんですよね。
並んでる間にぐずらないか、無駄なものをねだられないか…
そんなことを考えると、ちょっと足が遠のきませんか?
そんなわたしが気になっているミスドのネットオーダーについて調べてみました!
当日予約はできない?何時からオーダーできる?等々、気になる疑問を解決していきます。
気になっているけど利用したことがない人は是非参考にしてください♪
ミスドネットオーダーは当日予約できない?
基本的には当日オーダーできますが、実施してない店もあるので事前に確認が必要です。
さらに当日注文が可能な店舗であっても、当日注文できる時間帯が決まっています。
また、この当日注文時間帯と営業時間は異なるので要注意!
例えば、21時まで営業している店舗でも当日注文は17時まで、といった感じ。
どこの店舗も、当日注文時間帯は営業時間より短いようです。
この時間帯を過ぎてしまった場合、直接店舗に出向くか日時指定予約にしましょう。
以前はできなかった日時指定予約も可能となって、より便利になりました。
ミスドネットオーダーは何時から予約できる?
当日注文時間帯も日時指定予約の時間帯も店舗により異なります。
日時指定予約とは、当日ではなく日時を指定して受け取りができる予約のこと。
この日時指定予約の時間帯にも注意点があります。
〇日前の〇時まで、というのが店舗ごとに決められているところです。
例えば、わたしの家の近くのミスドは「1日前の17:00まで」
この時間を過ぎた場合、翌日の当日注文時間帯まで待つか翌々日からの予約になります。
2日前の10時までという店舗などもあるので、店舗情報を事前に確認しましょう。
ミスドネットオーダーの基本的な使い方
ミスドネットオーダーの基本的な使い方をまとめてみました。
ミスドネットオーダーで検索して、スマホやパソコンから簡単に利用できます。
面倒なアプリ登録や会員登録が必要ないところが、地味にうれしいポイント!
まず店舗検索して、希望の店舗を選びます。
ここで受取時間などを確認できるので、忘れずにチェックしておきましょう。
次に受取日と受取時間を指定します。
当日注文時間帯内であれば、ここで当日を選択できます。
いよいよ、商品選択です。
好きな商品を選択して、買い物かごに入れます。
あとは、個人情報と支払情報を入力してオーダーを完了します。
注文確定のメールが届くので、注文内容や受取番号を確認しましょう。
商品の受取の際は、受取カウンターで受取番号を伝えて商品を受け取ります。
ミスドネットオーダーのメリット
ミスドネットオーダーのメリットをまとめてみました。
- 並ばなくて良い
- 商品をゆっくり選べる
- 密にならない
- 無駄買い・衝動買いをしないですむ
後ろに人が並んでいると、焦ってしまいませんか?
ネットオーダーなら、時間がある時にゆっくりと商品を選ぶことができます。
店舗での支払いもないので、子供がぐずることもないでしょう♪
ミスドネットオーダーの注意点
ミスドネットオーダーはメリットもある一方、注意点もいくつかあります。
- 楽天ポイント、dポイントの付与、利用不可
- 支払いはPayPayとクレカのみ
- 取消や変更は店舗へ行く必要がある
- 売り切れている可能性がある
- 有料のレジ袋を購入しない場合、マイバッグがあった方が良い
売り切れが多いという口コミもありました。
ネットオーダーでは売り切れでも、店舗に行ったら在庫があったという声も…。
どうしても欲しい商品が売り切れだった場合、店舗に足を運んでみましょう。
事前に電話で在庫状況を確認しておけば、行き損にならなくて済みますね。
また、違う店舗や違う日を試してみたら在庫があるかもしれません。
取消や変更の際はネットで完結できないので、かなり面倒です。
注文確定の前に、間違いがないかよく確認しましょう。
まとめ
- 店舗により当日予約が可能
- 何時から予約できるかは店舗によって異なる
- 並ばなくてよい、ゆっくり選べるのがうれしい
- ポイントが付かない、支払方法が限られている等の注意点あり
- 変更、取消は店舗へ出向く必要あり
- 売り切れている場合は店舗に行ってみる
ミスドネットオーダーは、注意点もありますがうまく使いこなせばかなり便利。
並んでる人を横目に、待たずに商品が手に入るのは快感です。
小さい子供がいると、少しの買い物でも体力と気力すり減りますよね。
ネットオーダーは、そんなママパパたちの強い味方♪
ネットオーダーなら、無駄買いや衝動買いが減りそう!
コストも会員登録も不要なので、一度試してみる価値ありですね。
とはいえ、店舗でドーナツの甘い匂いに包まれながら選ぶのも好き。
そんなわたしは、ネットオーダーと店舗を使い分けるのが良さそう。