最近いろんなスーパーの魚売り場で売られているパンガシウス。
おいしくて安いので、私もよく買っています。
でもネットなどで調べてみると「体に悪い」という不安な言葉も…。
理由について調べてみたところ、パンガシウス自体は体に悪いということはなく、美味しくて体にもお財布にも優しい優秀な魚だということがわかりました。
またパンガシウスのおいしい食べ方についてもご紹介したいと思いますので、参考になれば嬉しいです。
Contents
パンガシウスが体に悪いと言われる2つの理由
業務スーパーの冷凍で売ってる白身魚フィレ、パンガシウスって魚らしいんだがググるとサジェストに体に悪いって出てきてページ見たら地域と生態系的に水銀含有量が欧州基準値より高くなりやすくてできれば他の魚を食う事を推奨とか書いてあってそんなもん売ってんのかよってw
— ち ゛ (@ksnonakanoks) April 11, 2022
実際は、いいとこづくしのパンガシウス。
でも体に悪いという口コミが心配です…。
その背景を調べてみると2つの理由があることがわかりました。
- 規定値を超える水銀含有量
- 養殖場の管理や環境が悪い
①既定値を超える水銀含有量
過去に欧州の規定値を超える水銀量含有量のサンプルが検出されたという報告がスペインであったようです。
“限界を超える水銀”
科学誌“Chemosphere”に掲載されたこの研究の結果は、いくつかのサンプルが欧州の法律で定められた最大許容濃度の0.5mg/kgを上回っていることを明らかにしている。
研究者らは、最大許容濃度を超え、継続的に摂取した人、とりわけ若年者に水銀蓄積による健康リスクが存在する可能性があると結論づけ、パンガシウスの代わりに他の魚を摂取することを勧めている。
引用:北海道機船漁業協同組合連合会販売事業部
②養殖場の管理や環境が悪い
養殖魚のデメリットに養殖場での管理や環境が悪いということがしばしば挙げられるようです。
養殖業者によっては、汚染された水質で餌に化学物質や添加物を大量に用いてパンガシウスを養殖していることもあるからです。
パンガシウスは食べ過ぎなければ体に影響はない
厚生労働省のHPを見てみました。
パンガシウスは体に悪いという報告はありませんでした。
また水銀を蓄積しやすい魚についてもきちんとレポートが書かれています。
参考記事:厚生労働省HP
要は、「妊娠中のお母さん達はおなかの赤ちゃんに影響が出る可能性があるので水銀を多く含む魚は食べ過ぎないよう量を調節してください。」ということが書かれています。
- マグロ類
クロマグロ(本マグロ)・ミナミマグロ(インドマグロ)
メバチ(メバチマグロ)・クロカジキ・メカジキ・マカジキなど - サメ類
ヨシキリザメ・ドチザメなど
- 深海魚類等
キンメダイ・ムツ・ウスメバル・ユメカサゴ・メヌケなど
- 鯨類
バンドウイルカ・コビレゴンドウ ・マッコウクジラ・ツチクジラ・イシイルカなど
引用:日本生活協同組合連合会
そもそもパンガシウスは輸入養殖魚ですので日本に運ばれてくるときには厳しい食品検疫をクリアしているはずです。
そんな基準値を上回るような水銀量が検出されているようであれば市場に出回ることもできません。
また継続的な摂取、つまり食べ過ぎれば健康被害が出る可能性があると書かれているわけです。
パンガシウスに限らず何でも食べ過ぎは良くないですよね!
ASC認証マークのついたものを選ぶと安心
確かに養殖場の環境やパンガシウスの餌に有害な物質や添加物が使われていないかなどについては、心配な部分もあります。
その場合は「ASC認証」マークのついたパンガシウスを選ぶといいかもしれません。
ASC認証のパンガシウスは養殖場での水質や餌の管理が徹底されているため、安心して食べることができます。
ASC認証とは、水産養殖管理協議会(Aquaculture Stewardship Council)によって運営されている、養殖の水産物に対する国際的な認証制度です。
自然環境や社会に配慮した責任ある養殖業者にのみ認定され、認定を受けるには一定の厳しい条件をクリアしないといけません。
ちなみに最初に紹介したイオンで売られているパンガシウスはASC認証のものだそうです!
身近なお店で手に入れることができるのも嬉しいですね。
パンガシウスの美味しい食べ方5選
パンガシウスは淡白な白身魚なのででどんな料理とも相性がいい!
簡単でおいしいパンガシウスのおすすめレシピを紹介します。
ぜひ参考にしてみてください!
夜ごはん🌃
・白身魚のバジルソテー
・味噌汁(大根とねぎ)
・ご飯パンガシウス好きだ🥰#おうちごはん #おぼんごはん #夜ごはん pic.twitter.com/uNFMVg9ngf
— ごん (@ctmMA1Y2841XkyL) March 17, 2024
①フライ

あっさりとした身にサクサクの衣がおいしい!
お弁当のおかずにも、パンにはさんでフィッシュバーガーにしても。
オススメレシピはこちら
②ソテー
蒸し焼きにすることでふっくら柔らかな食感に♪
野菜も一緒に食べられるので栄養満点ですね。
オススメレシピはこちら
③ムニエル
バターで焼くことでまろやかな味に♪子供も大好きな味です。
オススメレシピはこちら
④煮つけ
白身魚のパンガシウスは和食にもぴったり。
生姜のと醤油で煮詰めることで臭みもなくおいしく食べられます。
オススメレシピはこちら
⑤蒲焼き
引用:トップバリュ
甘辛くふっくらと焼き上げることでご飯と相性抜群!
オススメレシピはこちら
パンガシウスってどんな魚?
パンガシウスは主に東南アジアに生息するナマズ科の淡水魚です。
淡白でクセがない味が好まれ、食用魚として養殖されていることが多くアジアや日本だけでなく世界中で食べられている人気の魚のひとつです。
また値段も安く高たんぱく低カロリー。
大手スーパーのイオンではこのパンガシウスの良さに一目置いており、パンガシウスの飼料工場から養殖場、加工場までイオンが一括管理してベトナムから輸入しているほどの力の入れっぷりです。
まとめ
- パンガシウスは低価格高栄養の輸入養殖魚
- 過去にスペインで大量の水銀を含んだパンガシウスの報告があったが日本では検疫などで管理されているため市場に出る可能性は限りなく低い
- ASC認証のパンガシウスでさらに安心
- パンガシウスは淡白で食べやすい魚、どんな料理にもおすすめ
パンガシウスを食べても体に悪影響が出る可能性は少ないようです。
また認証されているものを選ぶことでより安心できるということも分かりました。