一部の百貨店やスーパーなどで販売されているノンホモ牛乳。
「聞いたことはあるけれど一体どんな牛乳?」「ノンホモ牛乳の何がいいの?」
という疑問を持つ方も多いと思います。
そこで今回はノンホモ牛乳の見分け方やおすすめの商品についてご紹介します♪
Contents
ノンホモ牛乳の見分け方!2つのポイントを解説
ノンホモ牛乳🥛?
ホモじゃないってこと?🤣 pic.twitter.com/eIsir5MNH1— Daichi (@fjr1300p_) November 6, 2023
普段飲んでいる牛乳が、ノンホモ牛乳なのか見分ける方法を調査してみました!
パックやラベルに何か印が付いていたりするのでしょうか…?
- 容器に「ノンホモ」という記載がある
- 見た目で見分けられることもある
それでは詳しくご紹介します!
①容器に「ノンホモ」という記載がある
この投稿をInstagramで見る
容器の裏側などに「ノンホモ」という記載があれば、ノンホモ牛乳ということになります。これが一番シンプルで分かりやすい見分け方だと思います♪
しかし、容器には製造者や保存方法、栄養成分表示などが小さい字でびっしり…なんてことも。
その中から「ノンホモ」の文字を見つけるのは面倒と感じる人もいると思います。
そんなときは、賞味期限や値段である程度見分けられると知っておきましょう。
ノンホモ牛乳は賞味期限が短くお値段もやや割高です。
そして、容器はビンに入っていることが多いのだとか。
こういった特徴があれば「ノンホモ牛乳かな?」と確認してみると見つけやすいと思います!
②牛乳の見た目で見分けられることもある
うちの牛乳はノンホモ牛乳(生乳に近い)なので上の方に脂肪分が固まります。飲む前に振ると混ざります。それをスプーンですくって食べても美味しいです。 https://t.co/Ird0uWGbh2
— すどうくん(多忙) (@ohgoodraiding) February 1, 2022
また、容器を傾けて表面を見ると層がわかれて見えるのだとか。
これは均質化されていないノンホモ牛乳の特徴で、表面に脂肪の層ができるためなんです!
前の項目でもあった通り、ノンホモ牛乳はビン容器での販売が一般的。
そのため、店頭でもビンを傾ければチェックして見分けることもできるのです。
ノンホモ牛乳のおすすめ商品3つ
ノンホモ牛乳✋😎 #でしのごはん pic.twitter.com/Lfw0vmmDS3
— 今だけダブチでし美 (@okosamadorink) April 23, 2024
ノンホモ牛乳のおすすめ商品3つをまとめてみました。
- 木次乳業 ノンホモ牛乳
- ライフプレミアム ノンホモ牛乳
- しあわせ乳業 四季むかしの牛乳
ではひとつずつご紹介します!
①木次乳業 ノンホモ牛乳
https://twitter.com/r_miyama/status/1790526706643821001
ほどよい甘みがあってまろやかな口当たりの牛乳と評判のようです。
SNSでは手作りのモッツァレラチーズやバターの材料として料理に使う方もたくさんいました。
特別な手作り料理に使うこともできるんですね♪
ロイヤルミルクティーにぴったりという書き込みもありましたよ!
島根県でできた牛乳で、関西圏の一部スーパーでも購入できるんだとか。
近くにお住まいの方はぜひ探してみてください!
②ライフプレミアム ノンホモ牛乳
スーパーマーケットのライフが妙なやる気を出している。ライフブランドでノンホモ牛乳とか売り始めたよ。やはり400円/900mlくらいするけど(ノンホモ牛乳はだいたいこの値段)、これは買うべきだと思って買ってしまった。甘みがあって美味しい。コーヒーも紅茶も美味しくなるよ。 pic.twitter.com/E7I9R6UB3q
— chinjuh (@chinjuh) June 24, 2022
こちらは大手食品スーパー「ライフ」のプライベートブランド商品です。
高級感のある瓶で期待も高まります♪
ライフの各店舗で購入できるため比較的手に取りやすいのも魅力のひとつ。
一度ノンホモ牛乳を飲んでみたいという人にもおすすめしたい商品です!
③しあわせ乳業 四季むかしの牛乳
この投稿をInstagramで見る
こちらは自然放牧の牛から牛乳をとるというこだわりの商品。
スッキリとした味わいで、ごくごく飲めると評判です♪
三越伊勢丹の百貨店の一部などで取扱いがあるという書き込みがありました!
ノンホモ牛乳の2つの特徴
ノンホモ牛乳の特徴2つをまとめてみました。
- 均質化処理をされていない
- 生乳の美味しさを味わえる
それではそれぞれご紹介します♪
①均質化処理をされていない
この投稿をInstagramで見る
ノンホモ牛乳は均質化処理をしていません。
そのため賞味期限が短く、牛乳の脂肪分が表面に膜を張ってしまいます。
しかし、脂肪分は混ぜてそのまま飲んでも悪影響がないので安心して飲めますよ!
また、牛乳でお腹を壊してしまう体質の方でもノンホモ牛乳を飲める場合が多いとのこと。
牛乳はカルシウムなどの栄養素も豊富なので、挑戦してみるのもおすすめです♪
②生乳の美味しさを味わえる
この投稿をInstagramで見る
ノンホモ牛乳は低温殺菌をしているものが多いのだとか。
そのおかげで、高温殺菌された一般的な牛乳に比べ生乳の味がそのまま味わえるのです!
コーヒーや紅茶に入れたり、手作りの乳製品にアレンジもできるので一度試してみてください♪
まとめ
- 容器にノンホモという記載があればノンホモ牛乳。
- 値段がやや高い、賞味期限が短い、容器がビンなどの条件が当てはまればノンホモ牛乳の可能性がある。
- 木次乳業、しあわせ乳業、ライフプレミアムのノンホモ牛乳などがSNSで評判。
今回はノンホモ牛乳についてご紹介しました。
普通の牛乳とはまったく別物のようで、私も試しに飲んでみようと思います♪
まだ飲んだことがない方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください!