食事・身体作り PR

パリパリキューのデメリット!途中で止まる・エラー音の原因と対処法

コンパクトサイズで、キッチンに置きやすいと人気の乾燥式生ごみ処理機パリパリキュー
名前のとおり、生ごみを簡単にパリパリにしてくれます。

今回は、パリパリキューのデメリットについて調査しました!
途中で止まる」「エラー音がなり動作しなくなった」という声もあるようです。

注意すべきポイントについても調べましたので、ぜひ最後までみてくださいね。

\今なら、特別割引価格で買える!/

※送料無料などの5大特典付き

よつば
よつば
パリパリキューを使うと臭わないし、生ごみが軽くなるし肥料にもなるし、良いことが多いですよ♪

パリパリキュー2つのデメリット

生ごみの量も減らせて、コンパクトサイズでスタイリッシュなデザインのパリパリキュー。
デメリットが2つあります。

パリパリキューのデメリット
  1. 処理に時間がかかる
  2. 脱臭フィルターにコストがかかる

1つずつ説明しますね♪

①処理に時間がかかる

パリパリキューは、低温風で長時間かけて乾燥させます。
そのため、処理にはけっこうな時間がかかるのです。

パリパリモードで、約400gの生ごみを乾燥させるのにかかる時間は約8時間
多くの方は、寝る前にセットするんだとか。
そうすると、朝起きたら生ごみが乾燥しているそうです♪

よつば
よつば
家族が多かったり、毎日大量に生ごみが出るお家だと乾燥が間に合わないこともあるようです…

②脱臭フィルターにコストがかかる

デメリット2つ目は、脱臭フィルターのコスト。
交換用脱臭フィルターは、2個入りで約5000円~6000円程の金額。

脱臭フィルターの交換目安時期は4~9ヶ月
この交換目安時期は使用状況によって異なるため、目安に幅があるようです!

使用頻度が多い家庭は、脱臭フィルターのランニングコストが気になるところですね。
しかし、臭いやコバエなど虫のストレスから解放されるのならありがたいかもしれません。

脱臭フィルターは、下記のオンラインショッピングで購入可能です。

  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング

パリパリキューのご購入はこちらから♪
送料無料など5大特典付き!

よつば
よつば
デメリットより、メリットの方がダントツ大きいですね。

パリパリキューが途中で止まる・エラー音がする!原因と対処法

便利家電のパリパリキューですが、使用中にいくつか問題が発生することがあります。
特に、よく報告されるのが次の2つ。

よくある報告
  1. 途中で止まる
  2. エラー音がなる

1つずつ確認していきましょう♪

①途中で止まる

パリパリキューが途中で止まる場合は、次のことが考えられます。

  • 電源プラグがぬけていないか
  • ふたがしっかりしまっているか
  • 取っ手が上がっているか、本体上部が傾いていないか

上記のエラーで解決出来なかった場合、生ごみの量を適量にし、均等に入れてください。
長時間連続で使用すると過熱リスクも高まりますので、適度に休ませましょう。
内部が過熱しすぎると、安全のため、運転中でも中断してしまうことがあります。

また、運転中に蓋があいたり、製品が倒れたり傾いたりすると一時中断されます。
ふたを閉めて、水平な場所に設置するようにしてくださいね。

よつば
よつば
故障の場合は、メーカーやサポートに連絡して修理を依頼しましょう!

②エラー音がなる

パリパリキューは、使用中にエラー音がなる場合があります。
エラー音は電源ボタンで解除することが可能。
一度電源コードを抜き差しするなどしてみてください!

原因として考えられるのは、繰り返しになりますが、生ごみが正しく入れられていないこと。
誤作動を起こす原因となるので、生ごみ以外のものを入れないようにしましょう。

電源コードの抜き差しでも変化がなければ、修理などメーカーに相談することがオススメ♪

\今なら、特別割引価格で買える!/

※送料無料などの5大特典付き

よつば
よつば
こまめに内部をキレイにする習慣をつけましょう♪

パリパリキューを長持ちさせるための3つの方法

パリパリキューを長く愛用するためには、定期的なメンテナンスが欠かせません!
そこで、パリパリキューを長持ちさせる方法を紹介していきますね♪

  1. こまめな清掃
  2. 適切な使用方法
  3. 適切な保管

①こまめな清掃

生ごみを処理するための家電製品ですので、こまめな清掃はかかせません。
乾燥処理が終わった後は、水で濡らし、軽くしぼった柔らかい布での水拭きをしましょう。

汚れががひどく、洗剤を使用したいケースもありますよね。
その時は水で薄めた台所用洗剤を、柔らかい布に浸して軽く絞って拭き取りましょう♪

バスケットや受け皿は、ブラスチックですので水洗OKです。
処理室内は臭いが残ることもありますので、こまめに清掃することをおすすめします!

よつば
よつば
お掃除のときは、必ず電源プラグを抜きましょう♪

②適切な使用方法

脱臭フィルターの交換以外にも、注意すべき点があります。
次の方法で乾燥効率を高めれば、運転時間を短くすることができるのです!

  • 大きい野菜は適当な大きさに切る(3cm以下推奨)
  • カレーなどのペースト状のものは、バスケットに入れた後予め水洗いする
  • 処理量が少ない場合は、バスケットの側面がみえないように生ごみを入れる

生ごみは臭いの原因になりますので、正しい使い方をして便利に使用しましょう!

③適切な保管

パリパリキューを使用しないときは、直射日光の当たらない場所に保管しましょう!
家電製品の劣化を早める原因は、湿気や直射日光です。

パリパリキューは安くはありませんので、大切に長く使用したいですよね。

パリパリキューのご購入はこちらから♪
送料無料など5大特典付き!

よつば
よつば
上手に乾燥させて、植物の肥料にすることもできますよ♪

まとめ

パリパリキューは、暮らしを便利にする家電製品。
適切な使い方とメンテナンスをしていれば、長く愛用できることがわかりました。

皆さんもエコな暮らししてみませんか。

\今なら、特別割引価格で買える!/

※送料無料などの5大特典付き