食事・身体作り PR

鈴懸の人気商品ランキングTOP5!リアルな口コミも徹底調査!

博多の老舗和菓子店「鈴懸(すずかけ)」。
素材へのこだわりと繊細な職人技で、長年多くの人々に愛され続ける名店です。

ラインナップが豊富でどれも美味しいと好評です!
SNSでは「どれを買うか迷う」といった声も。

今回は口コミなどを参考に鈴懸の人気商品ランキング形式でご紹介します!
良い口コミはもちろん、辛口レビューまでリアルな声を集めました。

よつば
よつば
手土産や自分へのご褒美を買う際の参考にしてください♪

鈴懸の人気商品ランキングTOP5

鈴懸の中でも特に人気を博する商品を、ランキング形式でご紹介します!

1位 鈴乃最中(すずのもなか)

「鈴乃最中」は鈴懸の看板商品の一つ

香ばしい皮には、新潟産のもち米こがねもちを使用しています。
上品なこし餡とのバランスが絶妙で、小ぶりながらも満足感は十分です。

かわいらしい鈴の見た目はもちろん、無駄のない洗練されたパッケージも魅力。
贈り物や手土産にもぴったりです。

2位 鈴乃◯餅(すずのえんもち)

引用元:鈴懸公式サイト

繊細なこしあんの中に北海道十勝産の小豆の粒を入れた特別な餡をはさんだ、鈴懸定番の一品です。

佐賀県産のもち米ヒヨクモチを使い、一枚一枚手焼きした皮はもっちりとした仕上がり。

素朴な見た目とは裏腹に味わいは奥深く、繊細な舌触りはまさしく鈴懸の技術の結晶と言えるでしょう。

3位 苺大福

引用元:鈴懸公式サイト

「苺大福と言えば鈴懸」「今まで食べていたものは苺大福ではなかった」という声も多くみられるほどの人気商品。

季節限定商品のため、店頭に並ぶのは11月~4月の間のみとなっています。
味わえる期間が限られているものの、ファンの根強い人気を誇る商品です。

6月~7月上旬にかけては「なつみずき」という品種を使用した「なつみずきの苺大福」としても味わうことができます。

4位 草月(そうげつ)

引用元:鈴懸公式サイト

オーソドックスだからこそ、技術力が光る逸品です。

しっとり、もっちりと焼き上げた皮でつぶあんを包んでいます。
どら焼きが半分に折りたたまれたような半月型のフォルムも上品ですよね。

もっちりした皮とつぶあんのバランスが絶妙で、「どら焼きの概念が覆った」という口コミも多数!

5位 心葉(とろろ)

引用元:鈴懸公式サイト

鹿児島県産のつくね芋をたっぷりと使った上品なお饅頭

ふんわりもっちりとした生地の中には、なめらかなこし餡が包まれています。

ころんとしたかわいらしい形と優しい食感が魅力的な一品です。

よつば
よつば
どれも品があって、見惚れてしまいます♪

鈴懸とは?博多生まれの和菓子の名店

鈴懸は1923年創業。
博多に本店を構え、100年以上の歴史を誇る老舗の和菓子屋です。

素材選びから製法まで一切の妥協をせず、職人が手作業で仕上げています。

見た目の美しさはもちろん、口に入れた瞬間にほどけるような繊細な味わいが特徴。
上品で飽きのこない甘さは、世代を問わず多くの人に支持されています。

よつば
よつば
私の家族もみんな揃って大好きです!

鈴懸のリアルな良い口コミをチェック!

引用元:鈴懸公式サイト

 

素材の良さや技術力は理解できても、やはり一番気になるのは、実際の口コミ。

鈴懸のお菓子には、そのクオリティに魅了されたという声が数多く寄せられています。

クオリティの高い味わい

最中は香ばしく甘さがちょうどよいです。〇餅はもっちりした皮がすごく好み。
小さいサイズも食べやすくてほんと美味しい!!
引用:食べログ

食べると、苺の味を邪魔しない程度に、控えめの量と甘さの餡。
極薄なのにモチモチの餅皮。
超ジューシーでみずみずしいあまおう。
素晴らしいバランス、組み合わせです。
これはなかなかの逸品で感激でした。
引用:食べログ

圧倒的なのは、上質な素材と高い技術が織りなすクオリティの高さを絶賛する声。

「感激した」「人生で一番おいしい」というコメントも非常に多いです。

丁寧な包装などこだわり抜かれたサービス

包装も素敵なので、御贈答用にもおすすめですよ。
引用:食べログ

味わい以外にも、丁寧な包装など細部までこだわりぬかれたサービスを魅力に感じたという口コミが多いです。

上品なパッケージは、手土産・贈答用にもぴったりですね。

鈴懸のリアルな悪い口コミをチェック!

良い口コミが多くを占めている鈴懸。
しかし、中には「味の物足りなさ」「待ち時間が長い」といったコメントもあります。

味が物足りない

黒豆大福はお上品過ぎていまいち納得出来ませんでした。
先ず、大福自体が他店より小さい。中のあんが白あんみたいな滑らかすぎるこしあんでつかみどころがない感じ。
引用:Tripadvisor

繊細な味わいとサイズ感のため、人によっては物足りなさを感じることもあるようです。

待ち時間が長い

とりあえず、、、待ちすぎてやばい、、、、、(笑)
回転率が著しく悪い、、、、、(笑)
40分待ちました、、、、マジか、、、、、
引用:食べログ

店舗で購入する際は、30分以上並ぶことも多い様子。
訪問する際は時間に余裕をもつことをおすすめします。

よつば
よつば
行列は人気の証拠ですが、覚悟していったほうが良さそうです

鈴懸の商品はどこで買える?

引用元:鈴懸公式サイト

鈴懸の商品は、以下の方法で購入可能です。

商品の中には、店舗限定、オンライン限定のものも。
お目当ての商品や自分に合った購入方法を検討してくださいね♪

1.店舗での購入

博多本店のほか、福岡と東京の百貨店に直営店があります。

鈴懸 直営店リスト
  • 博多 鈴懸本店<茶舗併設>
  • 福岡天神岩田屋店
  • 大丸福岡天神店
  • JR博多シティ いっぴん通り店
  • JR博多シティ デイトス店
  • 新宿伊勢丹店
  • 東京ミッドタウン日比谷店
  • 麻布台ヒルズ店

各店舗の住所は公式HPを参照してください。

2.オンラインショップ

公式サイトで全国配送を行っています。
実店舗が遠い人も、お取り寄せが可能です。

鈴懸公式オンラインショップ

季節限定品も随時登場するので、こまめなチェックがおすすめです。
全商品が購入できるわけではないので、注文の際は十分に注意してください。

3.催事・ポップアップ会場

各地の百貨店での期間限定で出店していることもあります。
近くで開催される場合は、ぜひ足を運んでみてください。

よつば
よつば
お取り寄せができるのはうれしいですね!

まとめ

老若男女問わず、多くの人から支持され続ける鈴懸。
一口で「本物」を実感できる上質な味わいは、他では体験できません。

ぜひ本記事を参考に、あなただけのお気に入りの一品を見つけてみてくださいね。

よつば
よつば
私も久々に、お取り寄せしようかな♪