全国を走るピンクの高速バス、ウィラーエクスプレス。
新幹線や飛行機に比べて低価格で利用できるのが魅力ですが、「やばい」との声も。
過去に事故を起こしていることからの悪い評判なのでしょうか?
高速バスの一昔前のイメージは「固く狭いシートに耐えられる若者や男性が利用するもの」といった感じでしたが…
2022年最近では快適な乗り心地も話題に。
できれば乗ってみたいですよね!
安心して乗車できるのか、また座席表はどんな感じなのか、調査してみました。
Contents
ウィラーエクスプレスはやばい?
ウィラーエクスプレスがやばいとの噂。
実際にツイッターで見てみると、以下の通りいい意味での「やばい」が多いようです。
やばい。WILLERのいつもよりちょっと高い夜行バス、ファーストクラス並みに快適で超熟睡できた。ベッドより気持ちよかった。うちに座席ひとつ欲しい。最高。 pic.twitter.com/0ajG3C81NA
— なつめ (@sauntm) August 6, 2021
ウィラーのラクシアやばい快適すぎ・・・!足がの!ば!せ!る!
って事でディズニー向かいますー!— 葱子@休止モード (@negimayon3) September 7, 2017
https://twitter.com/jikasei430/status/671876535062650882
ほとんどが座席の快適さや価格の安さに対する喜びの「やばい」でしたね。
ただ、ウィラーエクスプレスの起こした事故に関しての「やばい」との声もありました。
ウィラーエクスプレスの起こした事故とは?
2015年7月14日、東京ディズニーランド発 岡山・倉敷行きの夜行高速バス(乗客25名、乗員2名)が、ダンプカーに追突。
場所は東名阪自動車道の鈴鹿インターチェンジ手前地点でした。
バスとダンプカーどちらも道路脇約2m下の畑に転落し、バスは横転。
25人が重軽傷を負いました。
事故の背景
2012年の関越自動車道高速ツアーバス事故を契機に、国土交通省が運転手の健康管理や運行管理体制の規制を厳格化。
運行距離が夜間450km以上の場合、予備の運転手を手配する(2人乗務)などの新たなルールがありました。
しかし、高速夜行バス側は違反していません。
交替の運転手は事故当時、仮眠していました。
運転していた乗務員の乗務履歴及び健康管理について
バスはウィラーエクスプレス関東から委託を受けたロウズ観光が運行。
事故を起こしたバス運転手は、11日連続勤務していましたが、勤務前に8時間以上休憩しています。
勤務期間中(7年間)に事故・違反歴はなく、5月の健康診断で所見異常はみられませんでした。
事故当時、中国人観光客の増加の影響でバス乗務員は不足していたといいます。
安全性向上への取り組み
ウィラーエクスプレスでは、事故を防ぐため乗務員の健康促進に加え、最先端技術であるIoT活用による運行サポートが導入されています。
- 「眠気予兆検知ウェアラブルセンサー FEELythm 」
ドライバーの耳と首に装着し、本人が自覚していない眠気を耳の脈波で検知し、リアルタイムでドライバーと管制室に通知するシステム。 - 「通信型デジタル式運行記録計」
運転中車両の撮影動画をリアルタイムで確認可能。
自動収集される車両の速度、急ブレーキ、急加速などの情報も運行管理者に届く。 - 「衝突被害軽減ブレーキ」
車間距離を計測し、危険性があると警告・自動ブレーキをかける。 - 「乗務員の健康促進」
年2回の定期健康診断に加えて脳ドックや、睡眠時無呼吸症候群スクリーニング検査、心不全や動脈硬化の指標となる検査など5検査を実施。
その他、常駐する保健師による乗務員の健康改善指導や乗務員専用宿泊施設の機能拡充などで健康起因の事故を防ぐ。 - 「バス車両は新車のみ」
整備士による毎日の点検を受けており、新しい車に入れ替えるサイクルは5年~8年。
ウィラーエクスプレスの悪い評判
過去の事故以外のウィラーエクスプレスの悪い評判について見てみましょう。
大阪の乗り場が大阪駅からかなり遠く、途中の他社バスターミナルと間違えやすい。当該バスターミナルに着いてもバスが見えないのでだいぶ探す。待合室の向こうにバスがあると認識して5分前に待合に入るも受付不要の案内があるためほかの乗客に混ざってお茶を買ったりして時間まで待つと、ほかに待ってた人たちが10分後の便の乗客と判明。慌ててその客の間を縫ってバス前の係員に申し出ると、こっちですと案内してもらったところで名簿にありませんと言われ、その間に乗車予定の便は出発。かかりの方に行っても出ちゃったものはどうにもなりませんの一点張り。返金申し立てても出ちゃったからムリの回答。
この会社は予約してる人のチェックもしてないの?出発した時間そこにいたよ?
往復で利用しようと購入。マイページから便変更(時間)を10回近く試みるが最後にエラー表示。現地に行って経緯を説明したが、「ネット料金ではなく正規の販売価格なら乗車できます」と。WILLERの本体にコンタクト取るも認められず
便変更できなかった。乗るなら変更なし 現地正規の料金しかできないと。
WILLERマイページの問い合わせに電話しても、最後はマイページから変更してくださいとのガイダンスしかなかった。
まじで対応とホームページ改善した方が良い。あと、融通がきかな過ぎて腹が立ちました。
仕事でも私生活でも高速バスをよく利用します。
WILLERは、1番低いランクでも「リラックス」というシート(足掛けあり、顔を隠すシールドあり)なので、よく夜行バスで使わさせて貰っていました。
7月に名古屋→東京区間での8時間の長時間の夜行バスを利用したのですが、これが過去最悪の酷さでした。
・夜行バスなのにカーテンが遮光ではない
・枕や顔隠しのシールドが無いばかりか、足掛けや肘掛もなし
・深夜にSAで都度40分の休憩。もちろんお店は開いてない
・深夜のSA停車時、車内のライトが毎回全点灯する
・運転が荒いのか、縁石?に乗り上げているのか、1時間に1回ぐらいのペースで車内が大きく揺れる
夜行バスなのに、設備、人共に配慮が何もないバスでした。
予約内容をよく確認すると、他の観光会社?に委託したバスらしく、ランクが「スタンダード」となっていました。もちろん、ホームページの一覧にはそのようなシート説明は一切ありません。
一定のクオリティがあると信頼していた会社だけに、ガッカリ感も大きかったです。
何も考えず購入してしまいましたが、倍の値段はらってでも別のバスにすればよかったです。
こんなに早く降りたいと思ったバスは初めてでした。
融通の利かなさは運行を別会社に委託していることが関わっているのでしょうね。
集合場所には余裕をもって向かった方がよさそうです。
ウィラーエクスプレスの座席表
ウィラーエクスプレスは女性に人気があり、シートの快適性が魅力です。
2006年からシートの自社開発を行っているそうですが、どんな座席があるのでしょうか。
シート名 | シートタイプ | シート幅 | シート間隔 | レッグレスト | フットレスト | テーブル | その他 |
リボーン | 3列シート | 座面:59cm | 158cm | 有 | 有 | 有 | ・シェル(パーテーション) |
・枕付 | |||||||
シェル内:60.6cm | ・電動ゆりかごリクライニング | ||||||
ラクシア | 3列独立シート | 座面:51.5cm | 116cm | 有 | – | 有 | ・枕付 |
・電動ゆりかごリクライニング | |||||||
肘あり:57cm | ・Myカーテン有 | ||||||
コモド | 3列独立シート | 座面:55cm | 93cm | 有 | 有 | 有 | ・Myカーテン(各席ごとに有) |
肘あり:56cm | ・フットレストの裏に網ポケット付 | ||||||
スリーパーワイド | 3列独立シート | 座面:47cm | 93cm | 有 | 有 | 有 | |
肘あり:56cm | |||||||
リラックス | 4列シート | 座面:44cm | 91cm | 一部有 | 一部有 | – | 寝顔を隠せるフード(カノピー)付 |
肘あり:50cm | |||||||
トイレ付リラックス | 4列シート | 座面:44cm | 91cm | 有 | 無 | – | 寝顔を隠せるフード(カノピー)付 |
肘あり:50cm | |||||||
スタンダード | 4列シート | 約42cm | 約75cm | – | – | – | – |
料金は表の上から順に高いようですが、希望のシートが乗りたい区間に必ずあるわけではないので注意!
スタンダードシートは委託先の車両となり、シート幅やシート間隔等はバス会社により異なります。
また、運行会社が「WILLER EXPRESS/STAR EXPRESS」でないとスタンダードシート同様委託先の車両となります。
リボーン

ラクシア

コモド

リラックス

引用:WILLER EXPRESS公式
「スタンダード」以外の席種にはすべてコンセントがついていて、ブランケットも借りられます。
新型コロナウイルス感染症対策として、予約時に混雑状況を確認しながら、便・座席を指定できることも席種のメリットです!
ただ「トイレ付リラックス」にしかトイレはありません。
まとめ
- ウィラーエクスプレスはシートが快適な高速バス
- 2015年に25人の負傷者を出す事故を起こしている
- 安全性向上への取り組みは乗務員の健康促進と最新のIoT技術を活用
- 別会社への運行委託のためか現場での融通がきかないことも
- 自社開発のリラックスシートに乗るには運行会社が「WILLER EXPRESS/STAR EXPRESS」であることを要確認
安全対策に納得できれば、ぜひ乗ってみてください。
わたしも久々に旅心が疼いてきました♪