安井金毘羅宮は縁切りのご利益がある神社として有名ですよね。
ですが「参拝したら体調不良に…」「恋人と別れた」などの怖い噂も聞いたことがある方も多いと思います。
今回は安井金毘羅宮に行ってはいけない人について調べてみました。
また、お参りの仕方と復縁についても説明していきます。
Contents
安井金毘羅宮に行ってはいけない人の4つの特徴とは?
安井金毘羅宮に行ってはいけない人の特徴が4つわかりました。
- カップル・夫婦
- 霊感が強い人
- 妬んだり恨みを持っている人
- 安井金毘羅宮に近づくと体調不良になる人
以上が行ってはいけない人の特徴です
①カップル・夫婦
カップルや夫婦で、デート感覚で気軽に参拝をすると別れる可能性あり!
なぜなら、安井金毘羅宮には縁を断ち切り、新しい縁を結んでくれる神様が祀れているのです。
安井金毘羅宮のパワーは強く、別れるカップルや夫婦が少なくないといわれています。
ですが、安井金毘羅宮は強く結ばれる縁結びのご利益もあります。
訪れることで縁がさらに固く結ばれ、仲良くなったカップルや夫婦もいるみたい。
これからもパートナーとずっと一緒にいたい方は、その時のノリや気分だけで参拝するのは避けましょう。
②霊感が強い人
霊感が強い人やコントロールができない人が訪れると怨霊や悪霊に憑りつかれたり、負の感情が引き寄せてしまう危険があります。
安井金毘羅宮は縁切りの神社として有名な神社です。
そのため、縁切りの祈願をする方が非常に多いため人の怨念、嫉妬などの負の感情やエネルギーが集まっています。
霊感が強い人がそのような場所に行くと悪霊に憑りつかれたり、苦しくなる方が多いみたいです。
また、霊感が強くなくても有名なパワースポットっだからと軽い気持ちで訪れるのもやめたほうがいいといわれています。
ふと、思い出したこと。
安井金毘羅宮さん、ダメなのです私。普通に境内には入れるけど、あのお札でいっぱいの祠みたいなやつ(そこをくぐると悪縁が切れるとかいう)怖くて怖くて近寄れなかった。霊感なんかカケラもないんですが。— 十和田ヨモギ (@yomogi_towada) May 4, 2022
安井金毘羅宮のお参り効果か…あそこ一度行ったけど、鈍感な私でも人間の恨みつらみのエネルギーを感じたからな
— 千鳥 (@chidori_0912) May 3, 2022
霊感が強くなくても負の感情やエネルギーを感じる方もいるみたいですね。
③妬んだり恨みを持っている人
マイナスの感情を持っている人も行かないほうがいいといわれております。
なぜかというと、恨みや妬みから呪いで縁を切ると回りまわって自分に返ってくるといわれているからです。
人に発した感情は人に届き、負の感情が受けた相手はさらに自分へ返してしまう恐れがあります。
縁を切りたい場合は、負の感情ではなく感謝の心をもって縁を切ることがポイント!
縁切りと縁結びは陰陽の関係で、縁を切ったら新しい縁がやってきます。
なので、縁を切るときは負の感情を手放して感謝の気持ちをもって切ってください。
④安井金毘羅宮に近づくと体調不良になる人
安井金毘羅宮は縁切り縁結び碑があります。
縁切り縁結び碑はたくさんの人たちの想いや念が、他の人の願いを叶えるパワーを持っている説があるといわれています。
そのため、安井金毘羅宮に近づくと、たくさんの人の想いや念を受け体調不良や頭痛が起こる人もいるみたい。
安井金毘羅宮、入口の時点でめっちゃ具合悪くなってお参りできなくて翌日40度の熱出てからめっちゃ怖い😂悪縁を断ち切る前に私が死ぬ😂 https://t.co/GypVaRqp9X
— ぺたり (@petapetapetari0) April 28, 2022
このように安井金毘羅宮を訪れて、体調に異変が起こる人は極力避けましょう。
皆さん気軽に訪れるのは避けましょう!
安井金毘羅宮でのお参りの仕方
画像引用元:トラベルjp
安井金毘羅宮といえば、強いパワーを持つ「縁切り縁結び碑」が有名ですよね♪
「縁切り縁結び碑」のお参りの仕方を説明します。
- 縁切り縁結び碑に行く前に御本殿に御参拝してください。
- 縁切り縁結び碑に着いたら「形代」に願い事を書きます。
- 形代を持って、願い事を念じながら碑の表から裏へくぐります。
- 同じく形代を持ち、願い事を念じながら碑の裏から表へくぐります。
- 最後に形代を碑に貼ります。
以上が縁切り縁結び碑のお参りの仕方です。
縁切り縁結び碑
画像引用元:安井金毘羅宮
縁切り縁結び碑について詳しく説明。
この碑は高さ1.5m、幅3mの巨石で、もともとは絵馬の形をしていました。
さらにたくさんのお札が貼られているので、実際はもっと大きいはず。
また、碑のてっぺんから円形の穴に向かって真っ直ぐに亀裂あり、その中央の亀裂を通して神様のお力が穴に注がれています。
お参りの仕方で縁切り縁結び碑の穴を2回くぐるとありますが、2回くぐることに意味があります。
なぜかというと、始めに形代を持ちながら穴を表から裏へくぐることで、悪い縁が切れるそう。
次に同じく形代を持ちながら穴を裏から表へくぐると、良縁が結ぶという意味があるからです。
お参りの際はこの意味を想いながらおこなってみてください。
形代の書き方
画像引用元:安井金毘羅宮
縁切り縁結び碑をお参りの作法で出てきた形代の書き方について説明します。
形代は碑の左側の台に置いてあります。100円以上の志を賽銭箱に納めてから形代を手に取ってください。
形代に書く内容は切りたい縁・結びたい縁などです。多くの人が具体的(自分の名前・住所相手の名前)に書いているみたいです。
碑にお札を貼るので、個人情報など見られるのが不安な方はぼかしても大丈夫。安井金比羅宮によると、名前は書いても書かなくてもどちらでも構わないということです。
また、縁を切りたい願い事を書くときに相手を貶める言葉を入れないように注意!!
この碑は、相手の不幸を祈願する場所ではないからです。
安井金毘羅宮では復縁もできる!?
安井金毘羅宮は縁切りで有名ですよね。
ですが、人と人の縁を切るだけが縁切りではございません。
相手とつながることを阻んでいる障害・邪念や悪意といった縁も切ることができるのです!
そういった縁を切ることで元恋人や離れてしまった相手などの復縁ができます。
決して、元カレとよりを戻したいからと「A(元カレ)とBが別れて,私と復縁しますように」などの願いをしないように注意してください。
安井金毘羅宮でやってはいけない2つのこと
安井金毘羅宮でやってはいけないことがあります。
他人の不幸を願う・中途半端な気持ちで願うの2つです。
他人の不幸を願う
安井金毘羅宮に限らずですが、他人の不幸を願うのはやめましょう。
不幸になってしまう願いをしてしまうと自分の運気がさがります。
また、不幸は負の連鎖反応で成り立っています。
もし不幸を願うと自分に良くないことが起こる危険性があるのでやめておきましょう。
中途半端な気持ちで願う
中途半端な気持ちで願うのもやめてたほうがいいです。
「思い」は神様にお願いをするときの力なので、弱いと神様に気持ちは届きません。
中途半端な気持ちだと神様にも失礼にあたります。
また、中途半端な気持ちで訪れて願いをすると願いが自分自身におこることも…。
安井金毘羅宮は本当に困り果てて藁にもすがる思いで本気に願う気持ちがあるときに訪れてください。
あと、中途半端な気持ちで願うのは避けたほうがいいでしょう。
まとめ
- 安井金毘羅宮に行ってはいけない人の特徴はカップル・夫婦、霊感が強い人、妬んだり恨みを持っている人、安井金毘羅宮に近づくと体調不良になる人
- 安井金毘羅宮は縁切りで有名だが、悪い縁を切ることで復縁ができる
- 他人の不幸を願うことをしてはいけない
- 中途半端な気持ちでいかない
安井金毘羅宮には軽い気持ちではなく本気で縁を切りたい・結びたいときに訪れてください。
よく考えてから行動をしてください。