東京都調布市にあります深大寺(じんだいじ)は、様々なご利益で有名。
参拝した人に授けられるものだけではなく、広く親しまれるスピリチュアルなご利益もあるようです。
また白蛇のお守りが大変人気だそう。
さらにお参りの仕方では清める順番もあることがわかりました。
この記事では、深大寺について知って頂けるように、調査したことを詳しくお伝えしていきます。
深大寺のスピリチュアルなご利益!
引用:深大寺ホームページ
深大寺の様々なご利益については、後ほどお伝え致します。
まずはスピリチュアルな視点からのご利益について調べてみました。
「歩くパワースポット」と呼ばれる、SHOCK EYEさん(湘南の風メンバー)をご存じですか?
彼が訪れた先で撮った写真をスマホの待ち受けにすることで、運気がアップすることで知られています。
その中でも、彼が白蛇を首に巻き付けた写真が、運気アップにダントツの1位でご利益があるそう。
それが深大寺のだるま市で撮られた写真なのです!
ショックアイを待ち受けにしたら良いことあるって聞いたから…
私の待ち受けこれ❤️ショックアイに白蛇で最強な気がする。
私、蛇年やからさ~🐍#ハイスペックな彼氏#できますように pic.twitter.com/dT5O5UU6jT— NAMIKO (@NAMIKO1989) October 28, 2018
実際に待ち受けにした方は…
「仕事ができなくなったのに給料を保証してもらえた」
「不妊治療中に夫婦で待ち受けにしたら授かった」
「宝くじで3000円以上が何回も当たった」
なんて声も。
深大寺では白蛇のお守りが大人気?

深大寺で人気の白蛇のカード型お守りは、毎年3月に行われるだるま市で購入することができます。
そのお守りには、なんと脱皮した白蛇の皮が入っているのです!
因みにお腹側の皮だと、さらにご利益があるそう。
白蛇は弁財天の眷属(遣い)と言われています。
弁財天は七福神の一柱で、財運を司るだけでなく技芸の上達にもご利益のある神様です。
深大寺でのお参りの仕方

お参りの仕方は、一般的な寺院と大きな違いはありません。
ですが、寺院ならではのマナーもありますので、参拝の前におさらいをしておきましょう。
- 入口である山門で一礼をして境内に入り、手水舎へ
- 左手に持った柄杓ですくった水を使って右手を清め、同様に左手を清める
- 残った水を左手で受けて口を清めたら、左手をもう一度清めて手水舎を出る
- 常香炉で焚かれた煙を身体にかけて清める
- 本堂で参拝
- 山門を出た後に振り返って合掌し一礼
お参りの仕方でポイントになるのは、使用する水も自然が育んだものですので、必要以上に使わないことです。
また、寺院によっては使用する柄杓の柄の部分も最後に清める場合があります。
常香炉で煙を身体に浴びる時には、調子の悪い所や痛みがあるような所にもかけるようにしましょう。
本堂で参拝する際には、神社と間違えて柏手を打たないように注意が必要です。
神様へのご挨拶や願い事は、お賽銭を入れた後に胸の前で合掌している時に行いましょう。
最後に一礼することも忘れずに。
深大寺でのその他のご利益

深大寺のご利益で有名なものは、縁結び、厄除け、浄化です。
それぞれに関してまとめてみました。
縁結び
深大寺の本堂から西側に位置する深沙堂(じんじゃどう)は、縁結びスポットとして知られています。
そこには、深大寺の名前の由来でもある、深沙大王という水神様が祀られているようです。
満功上人(まんくうしょうにん)という人が、自分の両親が結婚を反対された時に力を貸してくれた深沙大王を祀ったのが始まりだそう。
また、深大寺で販売されている「縁結び開運守」も人気のアイテム。
そのお守りの中に、ご祈祷された稲穂が入っているというのも珍しいですね。
とてもカラフルで可愛いデザインのお守りですが、一つとして柄が同じものはないそうです。
厄除け
降魔札(ごうまふだ)と呼ばれる厄除けのお札には、通称「角大師(つのだいし)」で知られるデザインが施されています。
良源という偉いお坊さん(正月の3日に亡くなったことから元三大師とも呼ばれる)が、自らを鬼の姿に変えて疫病神を追い払った時の姿を写し取ったものです。
このお札の歴史はとても古く、江戸時代には降魔札を家の入口に貼り付けて魔除けとした説があります。
元三大師は初めておみくじを作った人としても知られているようです。
所縁が古いせいかどうかはわかりませんが、深大寺のおみくじは凶が多いという噂も。
浄化
深大寺がパワースポットとして有名になったのは、浄化の効果が極めて高いからです。
敷地内の豊かな自然や湧き水は、訪れた人々を癒してくれます。
不動の滝、亀島弁財天池が代表的な浄化スポットのようです。
表面的な部分だけではなく、魂や潜在意識を癒すことで浄化の効果をもたらすそう。
特に、直感が冴えている時ほどその効果を感じやすいそうで、疲れた現代人がリフレッシュするのにピッタリの場所と言えます。
まとめ
今回の記事をまとめるとこんな感じです。
- 東京都調布市にある浮岳山昌楽院深大寺は奈良時代に創建された寺院
- 深大寺でのスピリチュアルなご利益は、待ち受け画像で授かれる可能性がある
- 他にも縁結び、厄除け、浄化のご利益がある
- 白蛇の皮が入ったお守りが人気で、毎年3月のだるま市で購入できる
- 参拝の前にお参りの仕方をおさらいしておくことが大切
この記事を通して、深大寺の魅力を知ることができました。
まずは、SHOCK EYEさんの画像を待ち受けにすることから初めていきたいと思います。