生活全般 PR

サンリオの人気投票がひどい?批判の理由4つについて徹底調査!

毎年4月から6月にかけて行われるサンリオ人気投票こと「サンリオキャラクター大賞」。
SNSを中心に、毎年大きな盛り上がりを見せています!

多くのファンが楽しみにしている人気投票ですが、SNSでは「ひどい」など批判的な声もちらほら。

理由を探ってみると、ランキングのマンネリ化や投票の仕組みへの不満などがあるようです。

今回はサンリオの人気投票がひどいと言われる理由を探ってみました!

よつば
よつば
SNSなどでサンリオの人気投票が気になっている方、必見です!

サンリオの人気投票がひどいと言われる理由4つ

サンリオの人気投票は毎年大きな盛り上がりを見せる一方、一部で批判的な声があることも確かです。

サンリオの人気投票がひどいと批判される理由としては、下記の4つが考えられます。

①ランキング上位キャラクターが毎年変わらない

一つ目の理由は、ランキング上位5位以内のキャラクターが、ほぼ毎年同じであることです。

特に1位のシナモロールは2020年~2024年の5年間ランキングを連覇!
根強い人気を誇っているんです。

2024年サンリオキャラクター大賞TOP5

1位:シナモロール
2位:ポチャッコ
3位:クロミ
4位:ポムポムプリン
5位:ハローキティ

ここ5年間のトップ5は、上記にマイメロディを加えた6キャラクターが入れ替わっているのが現状。

ランキングの並びが代り映えせず、マンネリ化を感じている人は少なくないようです。

②組織票への懸念

組織票への懸念も、サンリオの人気投票がひどいと言われる理由の一つ

サンリオには、アーティストとのコラボキャラクターや企業の公式キャラクターが存在します。

こうしたキャラクターが人気投票にエントリーすることに不満を抱く人も。

アーティストファンや企業関係者による組織票でランキング上位に入っていると批判されています。

③不正な投票への批判

一部のファンが大量に投票することを、「不正投票」と批判する人もいます。

サンリオの人気投票にはさまざまな投票方法が用意されており、どの投票方法を選ぶことも可能です。

サンリオキャラクター大賞の投票方法
  1. 公式サイト(1日1回投票可能)
  2. サンリオ会員サービスのポイントを利用して投票(1日あたりの回数制限なし)
  3. サンリオショップでグッズを購入して投票(1日あたりの回数制限なし)

特に③については、グッズを買えば買うほど投票権が得ることができます。
しかも①の3倍の投票数カウントになります。

そのため、応援したいキャラクターのグッズを大量に購入し投票するファンも。

この投票方法自体はルールに則っているので不正投票になりません。

しかし、熱狂的なファンによる大量購入を快く思わない人からは不満の声が上がっています。

④キャラクターに優劣がつく

人気投票は1位から90位まで順位付けされるため、キャラクターに優劣が付くことを嫌がるファンもいます。

特にランキング下位のキャラクターは「不人気」というイメージがつく可能性が高く、ファンにとっては避けたい事態です。

順位が低いとグッズ展開や露出が少なくなってしまい、魅力が伝わる機会がさらに減少してしまいます。

よつば
よつば
キャラクターのことを大切に思っているからこそ「ひどい」という気持ちが生まれてしまうのかもしれませんね。

サンリオキャラクター大賞とは?

「サンリオキャラクター大賞」とは年に一回実施されるサンリオの人気投票イベント

月刊いちご新聞で1986年にスタートし、2025年で40回目を迎えます

サンリオファンはもちろん、SNSを中心に毎年大きな盛り上がりを見せている人気企画です!

「サンリオキャラクター大賞」の魅力

今回は批判的なコメントを中心に紹介しましたが、あくまで一部の声。

大多数のファンの方は、年に一度の本イベントを楽しんでいるようです!

新しいキャラクターとの出会いや、子どものころ親しんでいたキャラクターを懐かしんで応援したりと、楽しみ方はさまざま。

近年の「推し」文化との相性もよく、年々投票数も増加。
盛り上がりが加速しています!

よつば
よつば
わが家では子どもたちも毎日熱心に投票しています♪

まとめ

「サンリオキャラクター大賞」のランキングはあくまで「投票数」としての指標の一つ。
キャラクターの魅力すべてを測るものではありません。

自分の好きなキャラクターへの愛や魅力を共有し、「好き」の輪を広げていきたいですね。

よつば
よつば
今年は私も投票してみようかな♪