生活全般 PR

コキアを植えてはいけない理由!勝手に増えるって本当?メリットも調査

コキアは初心者でも育てやすいと言われていて、ふんわり頭の緑色の葉っぱが可愛い植物。
秋ごろの真っ赤に紅葉する姿はとっても魅力的です。

しかし「庭に植えてはいけない」「勝手に増えるからやめておけ」などの噂もチラホラ…
紅葉を楽しみたいけど、庭に植えていいのか迷っちゃいますよね。

この記事では、植えるデメリットとメリットについてお話しさせて頂きます。
また安全に庭で育てる方法についても解説していますので、参考にしてみてください。

よつば
よつば
注意点さえ押さえておけば、育てるのは簡単♪ぜひ比較してみてくださいね

コキアを植えてはいけない理由は?

コキアを植えてはいけないと言われる理由が3つあります。

コキアを植えてはいけない理由
  1. 害虫がつきやすい
  2. 強風や雨に弱い
  3. 後始末が大変

見た目の可愛さから人気のコキアですが、実際に育てるとなると大変なことも。
それぞれ3つの「植えてはいけない」と言われるデメリットについて解説します。

1・害虫がつきやすい

ふんわりとかわいらしい見た目のコキアですが、害虫がつきやすいというデメリットがあります。
コキアは、うどんこ病やアブラムシ、オビメイガの害虫が発生しやすいんです。

きれいなフォルムを維持するためには、害虫の対策が必須になります。

うどんこ病ジメジメした多湿なところで育てると、白い粉をまぶしたようなカビが発生する。
アブラムシ春ごろの新芽を狙って、葉っぱの裏につき樹液を食べる。
シロオビメイガ初夏のころに幼虫が葉肉だけを食べてしまい、被害にあった葉っぱは透けてしまう。

こまめにメンテナンスできない、という方には大きいデメリットかもしれません。

2・強風や雨に弱い

コキアはフォルムのわりに茎が細い植物です。
そのため、台風などの強風や雨に弱いというデメリットが。

強い風や雨で、茎がぽきっと折れてしまいます。
台風の接近が多い地域や、風が強い地域ではきれいに育てるのは難しいかもしれません。

https://twitter.com/tosi1976/status/1582089419938443264?s=20

せっかくの丸いフォルムも風でなぎ倒されて斜めになってしまっていますね…。

3・後始末が大変

コキアは成長が早く、枝が硬くなる「木質化」をしやすい植物です。

一年草のため冬には枯れてしまうコキア。
ですが、茎が木のように硬くなったコキアを始末するのがとっても大変なんです。

根も硬く張っているためすべて取り除くのは、なかなか苦労します。

なので、コキアを育てる時は地植えにするよりも鉢で育てる方がおすすめです。

よつば
よつば
こまめにコキアを観察することが大切ですね♪

コキアは勝手に増えるって本当?

コキアは一年草のため、とっても繁殖力が強いです。
いつの間にか、こばれた種が発芽して勝手に増殖していきます。

コキアは8月ごろになると、目立たない小さな花が咲き、秋には種をつけます。

植えた1年目はいいのですが、問題は2年目。
秋に種をつけたコキアは、地面に種を落として自然にどんどん増殖していきます。

気づけば花壇やお庭がコキアでいっぱいに…なんてことがあるみたい。

https://twitter.com/HayabusaToko/status/1643523608290136064?s=20

コキアは発芽率がすごく高いので、気づけば雑草のように生えてきます。
そのまま放置して成長を楽しんでもいいですね♪

よつば
よつば
次々と芽が出てきたら一つ一つ救済して、ポット苗にしてお友達にプレゼントしても喜ばれると思いますよ。

コキアを植える5つのメリット

コキアを植えるたくさんのメリットもあります。
明るい緑色の季節と真っ赤に紅葉する季節があり、季節ごとに楽しめるコキア。

もこもこして、まるッとした草姿もとっても可愛いのも魅力ですよね♪

コキアを植えるメリット5選
  1. 縁起がいい花言葉
  2. コキアの風水
  3. 育てやすい
  4. 剪定の必要がない
  5. 枯れたコキアでホウキが作れる
よつば
よつば
他にどんなメリットがあるのか気になるぅ♪

①縁起がいい花言葉

コキアは目立たないのですが、小さい花をつけるので花言葉があるんですよ。
「夫婦円満」「恵まれた生活」「あなたに全てを打ち明けます」

縁起のよい花言葉ばかり
隠し事なく、いつまでも仲良く暮らしていける夫婦なんて素敵ですよね。

②コキアの風水

コキアの葉っぱは上を向いています。
葉っぱが上を向いている植物は「邪気を払う」と言われているんですよ。

邪気を払ってくれるのは大きなポイント!

おうちの中には持ち込みたくないですよね…
外から持ってきた邪気やマイナスなエネルギーを、追い出してくれるなんて最高です♪

③育てやすい

コキアはこぼれ種から自然に芽が生えて、勝手に育つくらい手がかからないんです。
なので園芸初心者さんや、植物をいつも枯らせてしまう人でも難しくありません。

コキアは一年草なので、万が一失敗しても大丈夫♪

https://twitter.com/kappa630728813/status/1321792561153937413?s=20

④剪定の必要がない

コキアは基本的には、剪定の必要がないんですよ。
自然にあのこんもりとした頭でっかちさんの、可愛いフォルムに育ってくれちゃいます。

手を加えず、放置しておいても大丈夫なんです。

⑤枯れたコキアでホウキが作れる

枯れたコキアで自作のホウキを作れるんです。
しかも普通のホウキよりキレイにゴミが取れるんですって。

https://twitter.com/eminin12/status/1209494491150729216?s=20

まさにサスティナブルですね♪
自然の恵みに感謝です。

コキアを安全に育てる方法

コキアは日当たりがよく水はけがいい土で、風通しがいい場所が大好きな植物です。
梅雨の時期など加湿にならないように、水のやり過ぎには注意ですよ。

水やりのタイミング

鉢植え:土の表面が乾き始めたら水やりをする。夏は、朝と夕方に2回。
地植え:ほとんど水やりの必要はない

またコキアの種を落とさないように工夫するのもいいですよね。
鉢植えにしてベランダなど、下が土以外になっている場所に置くのもいいです。

こぼれ種が落ちないように工夫してあげてくださいね。

よつば
よつば
台風の時期などは、倒れないように支柱などを使って支えてあげるといいと思います♪

まとめ

いかがだったでしょうか。
コキアは植えてはいけない理由と、勝手に増える原因についてお話しさせて頂きました。

コキアは秋ごろになると、真っ赤に色付きとってもキレイな植物です。
足を止めて見入ってしまうほど魅力的。

注意点を押さえておけば、とっても簡単に育てられますので挑戦してみては?

よつば
よつば
私のお庭にも一つ植えていて、紅葉したコキアを見るのが楽しみなんです♪