新米は続々販売されてきています。
皆さんがいつも食べている白米。
 普段どのブランドのお米を食べているでしょうか?
このブランドのお米が好き!で選んでいますか?
 それとも、美味しそうなものを選んでいるのでしょうか。
そこで今回は、美味しいお米のランキング2023を開催!
 超高級米やおいしい米の選び方など紹介していきたいと思います!
美味しいお米ランキング2023のTOP5発表!

今回は2023年のランキングを発表します!
 毎年上位に入っている「コシヒカリやあきたこまち」はランキングに入っているのかも気になりますよね!
それでは見ていきましょう!
- 新潟県魚沼「コシヒカリ」
 - 秋田「あきたこまち」
 - 北海道「ゆめぴりか」
 - 山形「つや姫」
 - 山形「雪若丸」
 
一位の新潟県魚沼産のコシヒカリは、甘み・艶・粘りがとてもよく最上級のお米として有名です。
やはり毎年入っているコシヒカリ・あきたこまちはランキングに入っていましたね♪
 そして山形のつや姫・北海道のゆめぴりかなど東北の地域がランキングに入っています。
私は普段コシヒカリを食べているので、コシヒカリが1位なのはとても嬉しいです!
続いて、人気の品種です。
- コシヒカリ
 - あきたこまち
 - ひとめぼれ
 - ななつぼし
 - つや姫
 - ミルキィクイーン
 - ゆめぴりか
 
どれもポピュラーで人気の高いお米がランクインしています。
ミルキィクイーンという品種は、コシヒカリの突然変異でできたお米です。
 コシヒカリの特徴である甘さとコクを受け継ぎ且つもち米のような粘りを持つお米で人気!
ミルキィクイーンが入っていますが、突然変異でできたお米なのは知らなかったです。
 お店などで見つけたときは食べてみたいと思いました!
超高級米のお勧め4つ
超高級米とは1等級かつ特A米が3年連続特Aランクを獲得し、品質や味が優れたお米のこと。
お米には等級があり、等級が上のものほど、価格も高くなります。
 これと食味ランクがあり基準米よりも特に良好なものを「特A米」としています。
2022年には20産地の品種が3年連続で特A米と評価をうけています。
- 北海道のななつぼし
 - 青森の青天の霹靂
 - 鳥取のきむすめ
 - 高知のにこまる
 
特A米とは、専門の食味評価エキスパートパネル20名が判定します。
「外観・香り・味・粘り・硬さ・柔らかさ」を比較。
 それを元に「特A、A、A’、B、B’」の5段階でランク付けされます
日本穀物検定協会のサイトには、それぞれの県の品種・ランクが載っていますよ。
 気になる方は、調べたい県のお米を見てみてください!
新しく、愛媛のヒノヒカリがA’→特Aに
 茨城のコシヒカリ・福井のいちほまれ8産地の品種がA→特Aに格上げされてます。
安心安全なお米を選ぶなら、
- 無農薬有機栽培
 - 減農薬
 - 減化学肥料の特別栽培米
 
などを確認して選ぶ必要があります。
小さいお子さんがいる家庭の方で気になる方はそちらも調べてみるといいかも!
美味しいお米の選び方3選!

ここでは、美味しいお米の選び方について紹介したいと思います。
- 精米年月日が新しいのを選ぶ
 - 名産地・ブランドで選ぶ
 - 好みにあったお米を選ぶ
 
①精米年月日が新しいのを選ぶ
お米は基本、空気に触れると酸化していきます。
美味しいお米を選ぶときは「新米」などがパッケージに書いてあるものを選ぶといいでしょう♪
②名産地・ブランドで選ぶ

お米を選ぶ上でポイントになるのが産地です。
 名産地で有名な県がいくつかあります。
- 新潟県魚沼市
 - 秋田県
 - 山形県
 
特に新潟県魚沼産のお米は、美味しいということで高い人気があります。
お米が美味しくなるには、いくつか条件があります。
- きれいな水が豊富
 - 昼夜の寒暖差が大きい
 - 水はけのいい土壌
 
お米は日本各地で作られています。
激しい寒暖差がある土地のお米は栄養を溜め込むので甘みが強いという特徴が。
 北海道・東北や新潟などの寒い地域のお米は、人気ですよね!
また、標高が高い山に囲まれた地域でとれるお米は、ミネラル分が多い雪解け水を使っているため美味しくなります♪
また、ブランド米とは、おいしいと評価される特定の品種といわれています。
 (例 コシヒカリ・ひとめぼれ・あきたこまち など)
③好みに合ったお米を選ぶ
お米には、それぞれ特徴があり味も違います。
 お米の特徴をまとめてみました。
- もっちりとしたお米
 - 柔らかいお米
 - あっさりとしたお米
 - 硬めのお米
 
早速見ていきましょう!
| お米の特徴 | 代表的なお米 | お米との相性と特徴 | 代表的なお米 | 
| もっちり | コシヒカリ | 粘り強い食感でお肉との相性が抜群。 最もポピュラーなので好きな方が多い。  | 新之助 | 
| やわらかい | ササニシキ | 粘り気が少なく魚料理と相性がいいものが多い。 ササニシキは冷めても味が落ちないのでお弁当やピクニックなどに向いています  | ひとめぼれ | 
| あっさり | ななつぼし | お米があっさりしているので、野菜料理や味付けのおかずとぴったり | 青天の霹靂 | 
| 硬め | コシヒカリ | 主に揚げ物や味の濃いおかずとの相性が抜群 | 雪若丸 | 
実際は自分がどんなお米が好きかって、なかなかわからないですよね。
 そんな時は名の知られたブランド米や特A米を選ぶのがおすすめですよ。
特に、秋田・福島の「ひとめぼれ」や新潟・兵庫の「コシヒカリ」などはおすすめ!
 または、バランスのとれた「あきたこまち」「つや姫」もおすすめです。
まとめ
- 新潟県魚沼産の「コシヒカリ」は最上級米として有名
 - 超高級米とは品質や味が優れたお米のこと
 - 寒い地域のお米は、甘さがある
 - お米には品種と名産地がある
 - よく聞くブランドがおすすめ
 
今回は、美味しいお米のランキングを紹介しました。
これから新米の季節になりますね。
 美味しいお米をぜひ選んで食べてみてください。
ランキングに入っていてまだ食べたことがない品種をこの機会に食べてみるのもおすすめ!
 選ぶ時の参考にしてみてください。

















