ディズニーシーのアトラクション「レイジングスピリッツ」
日本のディズニーリゾート唯一の360度コースターで大人気です。
実は元ネタがインディージョーンズと関係があるという噂が…
そこで今回は「レイジングスピリッツ」の元ネタを徹底調査!
火の神・水の神が登場するストーリーや気になる待ち時間も調べてみました!
アトラクションをさらに楽しみたい方、必見です♪
元ネタ気になる~!
Contents
レイジングスピリッツの元ネタは?
(引用:東京ディズニーリゾートブログ)
レイジングスピリッツの元ネタは「インディー・ジョーンズと奇跡の魔宮」。
ディズニーランド・パリにあるアトラクションです。
まさかインディージョーンズが元ネタだったなんてびっくり!
噂は本当だったのですね♪
レイジングスピリッツだー!って思うじゃないですか?
_人人人人人人人人人人人人_
> インディージョーンズ <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄#DLP #ディズニーランドパリ pic.twitter.com/2gh6dQCRHG— せりか WDW🏰2025 (@disksdd) January 19, 2021
こちらが元ネタのアトラクションです。
見た目はレイジングスピリッツですが名前はインディージョーンズです。
https://twitter.com/disney_shiochan/status/1667911606863314947
頭が混乱する!という声も多く上がっています。
ここまで似ていると確かに混乱してしまいますね!
どうして名前が違うの?
レイジングスピリッツがオープンしたのは2005年。
ディズニーシーにはすでにインディージョーンズのアトラクションがありました。
最近やけにディズニーツイート見ること多いからインディージョーンズ好きだからディズニーシー行きたい!🏄
寒さが辛いけど、シーは冬が一番好き(・ω・)ノ✨ pic.twitter.com/anCsrrtjWE
— グゲゲのひかる (@gugege_ki464nd) December 17, 2018
こちらも大人気のアトラクションです。
混乱を避けるために名前と内容を変更することになりました。
たしかに同じ名前が入っていると間違えてしまいそう…
そのときにつけられた名前がレイジングスピリッツです!
レイジングスピリッツに登場する火の神の正体は?
崩れかかった古代神の石像の発掘現場を猛スピードで駆け抜ける、ローラーコースタータイプのアトラクションです。天地がひっくり返る驚きとスリリングな体験がそこに!
元ネタにはないオリジナルストーリーが加えらたレイジングスピリッツ。
物語に登場する「火の神」や「水の神」正体を調べてみました!
火の神の正体は?
(引用:東京ディズニーリゾートブログ)
火の神の名前は「イクチュラコアトル」
アトラクションの正面にある大きな石像が火の神の正体です。
ギョロっとしている目が怒っているような…
でも目立つ場所にいるのですぐ見つけられそう!
水の神の正体は?
水の神の正体は「アクトゥリクトゥリ」
レールに囲まれた場所にあります。
360度回転する直前、左側に見えてきます!
口から水が出ているのが目印です。
https://twitter.com/Walt_JAM/status/560085269391495169
アトラクションを待っている間に発見できた人もいるみたい。
待ち時間ならみんなで探してみてもひまつぶしにもなって楽しそうですね!
あらすじ
舞台は古代中央アメリカのジャングル。
この場所には火の神と水の神がいました。
この神々は気性が荒く怒ると火山の噴火や水害を起こすことも…。
そんな二つの神にはある決まりがあったのです。
「決して向かい合わせにしてはいけない」
時がたって神々がいた場所は遺跡になりました。
そこにやってきた遺跡発掘チームのメンバーは石像になった神々を発見します。
何も知らないメンバーたちは神の石像たちを向かい合わせにしてしましました…
すると神々は怒り遺跡に異常事態が発生!
実は360度のレールも神々の怒りで曲がったものでした。
ちなみにレイジングスピリッツ(Raging Spirits)を日本語に訳すと神の怒りになります。
アトラクションの名前もこのストーリーからつけられたものだったのですね。
水の神、待ち時間で今度さがしてみよう!
レイジングスピリッツの待ち時間は?
ディズニーに行くときにまず確認したいのがアトラクションの待ち時間。
できれば待ち時間は少なくしたいですよね。
ここでレイジングスピリッツの大体の待ち時間や、空いてる時間帯も調べてみました!
平均待ち時間は大体60分!
レイジングスピリッツの平均待ち時間は平日・休日ともに大体60分ほどでした。
今日のデズニーシー
開園直前の9時前到着。
9時40分頃?入園
30分待って海底二万里
60分待ってレイジングスピリッツ
昼飯
待ち時間無しで蒸気船
待ち時間10分で鉄道
30分待ちでゴンドラ
ここで力尽きて息子と妻が一時間昼寝休憩
土産見て(買ってない)16時40分頃出場— しま(゚д゚)ウマー (@shimashima777) March 19, 2023
今回、ソワリンはパスしましたが、日中85分でしたし、タワー、トイ・ストーリーどちらも最長60分ほどでした
(ΦωΦ)
レイジングスピリッツ、タワーが40−50分で乗れたのが最長待ち時間
天気良く、過ごしやすくて快適でした— kimoboo (@kimoboo) April 25, 2024
16:45現在
両パークの中で最も待ち時間が長いアトラクション
【レイジングスピリッツ】
「 110分待ち」※公式アプリより #TDR_now pic.twitter.com/c9dAufG0hH
— 東京ディズニーリゾート最新情報【ミッキー】 (@disneyotaku7) February 6, 2024
混み具合によっては長い日もありますが60分前後だったという声が多いです。
アトラクションによっては2~3時間待つものもあるので短いほうかも。
そのあとの予定も立てやすく気軽に並びやすい待ち時間だと思います!
狙い目の時間帯は?
レイジングスピリッツのすいてる時間帯は開園直後・閉園間近です!
その理由はアトラクションの位置が関係していました。
レイジングスピリッツがあるエリアは入り口から一番奥のエリアになっています。
なので、開園直後は人が集まるまでに時間がかかります。
そして閉園前も出口に向かう人が多いので比較的空いているみたいです。
レイジングスピリッツ待ち時間10分ww
— ユキ@CraneShape (@02_tky) July 28, 2024
https://twitter.com/hasegaw0430/status/1821126418035872009
運が良ければ待ち時間10分や0分なんていう日も。
そんな日に乗れたらとてもラッキーですね♪
待ち時間を短くしたい場合は開園すぐか閉園前の最後に乗るのがおすすめです!
次に行くときは閉園前にいってみようかな
まとめ
- 元ネタはディズニーランド・パリのアトラクション「インディー・ジョーンズと奇跡の魔宮」
- 火の神の正体はアトラクション正面にある大きな石像
- 元ネタにはない日本オリジナルストーリー
- 平均待ち時間は60分程度
- 狙い目の時間帯は開園直後・閉園間際
今回はレイジングスピリッツについて調査してみました。
元ネタはディズニーランド・パリの「インディー・ジョーンズと奇跡の魔宮」でした。
2005年にオープンして以来大人気のレイジングスピリッツ。
ぜひみなさんも今度行くときは火の神・水の神にも注目してみてくださいね!
次に行くときが楽しみ~!