【噂話】芸能News

正寿院の拝観料は?数珠作り体験やランチのお店4つを徹底調査してみた!

お茶の発祥の地、京都の宇治田原町にある正寿院
インスタでも人気のあるお寺のひとつなんです。

風鈴寺とも呼ばれているこのお寺の拝観料はいくらなのでしょうか。

そして色々な体験ができる正寿院ですが、特に数珠作り体験が人気だそうですよ。

また、せっかく京都まで行ったのだから食事も美味しいものたべたいですよね。
ということで、正寿院周辺のランチができる場所も探してみました。

正寿院の拝観料について

正寿院の拝観料は通常600円
インスタ映えとして人気の風鈴まつり期間は拝観料800円となっています。

以前は拝観料にお茶とお菓子がついていました。
しかし2021年4月よりコロナでお茶の接待は中止となっています。

駐車場を利用する場合は協力金として数百円お供えをすることなっているようです。

お寺に入れる時間は9時から16時半です。
拝観時間は40分ほどをみておくと良さそうですよ。

受付後に本堂で法話(15分程度)を聞いて、本堂内を見て回る。
客殿にあるハート形の窓で有名な猪目窓や天井画を見て、境内を愛でるというのが基本の流れだそう。

天井画は160枚の絵で成り立っていて、美しい色が天井に広がっています。
そしてハートの猪目窓は季節によって色や趣きが変わるんです。

いつ行っても新しい風景が味わえますよ。

 

この投稿をInstagramで見る

 

shojuin(@shojuin)がシェアした投稿


目でも楽む。
そして「わびさびの心」もわかりそうですよね。

見る場所がたくさんあるというわけではなさそうですが、一つ一つが美しいのできっと魅入ってしまいますよ♪

よつば
よつば
御朱印も月によって違ってるんですって。

風鈴まつり

境内で行われている風鈴まつりは有名ですよね。
色とりどりの風鈴がたっくさん飾られていて、本当に素敵♪

 

この投稿をInstagramで見る

 

shojuin(@shojuin)がシェアした投稿


2000個以上の風鈴が飾られているとか。
浴衣で行けたらインスタ映え間違いなしですね。

風鈴が鳴る音が聞こえてきそうです。

風鈴まつりは2022年は6月1日から9月18日となっています。
時期によって飾られる風鈴も変わるとのこと。

またご当地風鈴として全国47都道府県の風鈴も勢ぞろい!
変わった形の風鈴を見ることができるみたいですよ。

風鈴の音は厄除けの意味もあるとのことで、日本人には涼しさだけでなく五感に響いているのかもしれませんね。

よつば
よつば
ちなみに三脚類・一脚・自撮り棒などの使用は禁止なのでご注意を

正寿院の数珠作り体験は人気!

正寿院では催しや体験などがいくつか行われています。
特に人気なのが数珠作り体験です。

 

この投稿をInstagramで見る

 

shojuin(@shojuin)がシェアした投稿


天然石の色だけでなく、石の意味も考えながら願いを込めて作る自分だけの数珠。

これはやりたい!

数珠ひとつくらいは持っておきたいものです。
こんな素敵な数珠は一生ものになりますよね♪

体験料は3000円(子供は1000円)です。

基本的に予約が必要となります。
すごく人気なので早めに予約した方がいいと思いますよ。

他の体験もの

数珠のほかに風鈴の絵付け、写経、写仏、お茶でお香作り、ヨガなどの体験がありました。
風鈴の絵付けも正寿院さんならではですよね。

お茶のお香も宇治田原町というお茶の町だからできるようですよ。


なかなかアクティビティなお寺さんですね。
どの体験も非日常的で興味がそそられます。

何回行っても楽しめるってお寺なんてすばらしいです!

よつば
よつば
子供たちにも体験させてあげたいなー

正寿院周辺のランチを4つ調べてみた

正寿院ある宇治田原町は日本緑茶の発祥の地と言われています。
茶畑が広がっているのが見れるのどかな町です。

そんな宇治田原町のランチができるお店をご紹介しますね。

①かつぜん

店内がカフェのようなオシャレなとんかつ屋さんです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

べー(@tokuda_130)がシェアした投稿


とんかつはサクサクでお肉はとっても柔らかいようです。
つけだれがソース・ゴマダレ・おろしポン酢・カレー塩と4種類もあります。

女性にとても人気があるみたい。
少しお高めですが、ご飯もおかわり自由なので満足できそうです!

②京都のおうどん屋さん たなか家 宇治田原店

地元の人にも人気のうどん屋さんです。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@norikko5がシェアした投稿


以前は別の場所にあったそうですが、人気で渋滞ができるようになってしまい移転したそうです。

天ぷらも美味しいんですって。
カレーうどんも人気があるそうで、食べてみたいです♪

③隠れ家レストラン リンデンバウム

ご主人がお家をリノベーションしてレストランにしたというお洒落レストランです。


ランチはセットメニューがいくつがあるようです。

ディナーは1日1組限定だそうで、完全予約制。
1組だけってものすごく贅沢ですよね。

ランチでも予約がおすすめなお店ですよ。

④宇治茶の郷(カフェ)

ランチではありませんが、お茶の町ならではのスイーツはいかがでしょうか。

 

この投稿をInstagramで見る

 

あやまっちゃ(@aya_matcha)がシェアした投稿


宇治田原町のお茶を使ったスイーツです。
他にも抹茶のケーキ屋や抹茶あんみつも♪

わたしも抹茶スイーツがが大好きなのでぜひ行ってみたいです。

また抹茶づくり・茶道体験もあります。
自分で石臼で挽いたお抹茶を作って、できたてのお茶をいただけるそうですよ。

よつば
よつば
またまた楽しそうな体験ですね。
ランチも抹茶も美味しそう!

まとめ

正寿院と周辺ランチの情報をまとめました。

まとめ
  • 拝観料は通常600円(お菓子付き)
  • 風鈴まつり時期は拝観料800円(お菓子付き)
  • 数珠作り体験は予約が必要
  • 正寿院は体験ものが多い
  • 正寿院のある宇治田原町は日本緑茶の発祥の地
  • 抹茶挽き体験ができるお店がある

お寺離れと言われている現代に反して、正寿院はお寺全体で楽しめる場所でした。

日本の一般的な落ち着いたお寺とは違い、色がたくさんある華やかなお寺という印象でした。
また自分でやってみたいと思える体験があるのはとても素晴らしいですよね。

わたしもこのお寺は行きたいなと思える場所のひとつになりました!
京都へ行く際は寄りたいなと思います♪