自分に似合う色の化粧品や服などを探す際に、パーソナルカラー診断を利用される方も多いと思います。
その中で「ブルベ夏」タイプの人は、「アイシャドウがいらない」といわれることが多いです。
「ブルベ夏」タイプは、日本人に一番多いタイプといわれています。
それにもかかわらず、「アイシャドウがいらない」と言われている理由は何なのでしょうか。
その理由3つと、ブルベ夏タイプに合うアイシャドウの選び方を紹介します。
Contents
ブルべ夏のアイシャドウがいらない3つの理由!
ブルべ夏タイプは、なぜアイシャドウがいらないといわれているのでしょうか。
理由を調べてみると、以下のことが分かりました。
- ブラウンやベージュ系の色はくすんで見えてしまう
- テラコッタやカーキなどの人気色が似合わない
- 濃い締め色を使うと、くすんだりケバく見えてしまう
その理由について、次から詳しくみていきましょう。
理由①ブラウンやベージュ系の色はくすんで見えてしまう
診断はどれもブルベ夏
茶髪似合わなかったかも?浮いてる?と感じて真っ黒にしてる
コスメを買い揃えてみようかな🤔
肌が薄く赤みがある、茶クマがある、茶色アイシャドウでくすむ、オレンジリップが似合わないと合ってるのが多かったからそうかも pic.twitter.com/3KxL17jODa— るーしゃ (@1F6xurR3L9OwSTA) January 16, 2024
ブラウンやベージュ系のアイシャドウは一番の定番色ではないでしょうか。
オフィスメイクやナチュラルメイクなど、色味を抑えたいときに使用する、定番の色味かと思います。
ブラウンやベージュ系のアイシャドウをブルベ夏さんが使用すると、目元がくすんで見えてしまうんです。
そのため、「アイシャドウは必要ない」といわれていると考えられます。
そもそも、ブルベ夏タイプの人は肌が青みがかって透明感があるのが特徴です。
色は、明るめの穏やかなカラーが似合うといわれています。
例えば、ラベンダーやミントグリーン、ベビーピンクのような明るい色です。
明るい色以外のアイシャドウを選んでしまうと、目元がくすんで見えてしまうそう。
これは色選びを気を付ければ、なんとか解決できそうですね!
理由②テラコッタやカーキなどの人気色が似合わない
いわゆるイエベ秋のカラーとされる、オレンジ、テラコッタ、マスタードイエロー、カーキなど、
多分一番ブルベ夏(自己診断)の自分に一番似合わないんだろうな😂
でもそんなの関係ねぇ(小島よしお)— シン・ヲヴァンゲリオン (@WOVANGELION) November 30, 2020
「テラコッタ」や「カーキ」などは、アイシャドウの中でも人気がある色です。
ですが、この2色はブルベ夏さんにはNG。
テラコッタなど黄みがかったオレンジ色は瞼が腫れぼったく見え、カーキは目元がくすんで見えてしまいます。
特に秋冬に発売されるアイシャドウは、色味の濃いものが多いためブルベ夏さんにはアイシャドウ選びが難しそうです。
理由③濃い締め色を使うと、くすんだりケバく見えてしまう
アイシャドウを重ねれば重ねるほど汚くなるんやけどなんでブルベ夏は薄い色しか似合わんのか?締め色どうすればいいの#ブルベ夏 #ブルベ冬 #ペールトーン#アイシャドウ
— 🧸 (@suhada_B) July 21, 2022
アイシャドウの締め色はダークブラウンなど暗い色が多いですよね。
ブルベ夏さんが締め色を使うと目がくすんで見えたり、目の輪郭が協調されてケバく見えてしまうことも。
ブルベ夏さんは、締め色は「捨て色」として使用していない方も多いです。
使用しないのはもったいない、と眉毛に使用している方もいました。
締め色を使わずに仕上げたり、アイライナーは細く引いたりする必要がありそうですね。
ブルベ夏が似合うアイシャドウの選び方3選

ここまで、ブルベ夏さんは「アイシャドウが必要ない」理由についてお伝えしました。
アイシャドウを使用することによって主に「くすむ」ことが原因であることが分かりましたね。
色選びに気を付ければ、ブルベ夏さんでも似合うアイシャドウがありそう…。
調べてみた結果がこちら。
- ラベンダーカラーのアイシャドウを使う
- ピンクは黄みがない色を選ぶ
- 締め色は黄みがなく、色が濃すぎないものを選ぶ
ブルベ夏さんでも色味を気を付ければ、アイシャドウを使ってもくすまないメイクができそうですね!
似合うアイシャドウを知りたいブルベ夏さんのために、アイシャドウの選び方を紹介します。
①ラベンダーカラーのアイシャドウを使う
盛り耐性なしブルベ夏さんにBBIAのアイシャドウ激推しします。淡いラベンダーが瞼のくすみ飛ばしてくれてペールピンクとほんのり陰影がとっても綺麗。私の脂肪厚め奥目がスッキリした目元に仕上がった😭お値段も優しいのでぜひ…!韓国のメイクさんとコラボして作った色合いらしくてさすがと感じたよ pic.twitter.com/AuW83BhEmZ
— こすみ (@cosme_61) June 8, 2024
ラベンダーカラーは、透明感のある肌のブルベ夏さんにぴったりです。
また、ラベンダーカラーがまぶたのくすみを消してくれるので◎。
特に今は6月ということもあって、季節的にもぴったりのカラーだと思います!
②ピンクは黄みがない色を選ぶ
【3/1先行発売】デイジークからブルベの為に作られたアイシャドウが発売✨
Berry Smoothie🍓
ブルベ夏の甘く可憐なピンクがギュギュッと詰まったパレット
dasiqueらしい優しい発色で使いやすいのでナチュラルor華やかメイクにもオススメ!しかもQoo10メガ割はじまる。。https://t.co/r4C9DHMB9x pic.twitter.com/Qe0n2QAkcT
— SHIORI<骨格×着痩せの専門家👗> (@shio_vy832) February 28, 2023
ピンクはいろんな色がありますが、色の選び方がとても重要です。
ブルベ夏さんは、ベージュピンクなど黄みよりのピンクはNG。
肌がくすんで見えてしまいます。
黄みのないベビーピンクやローズピンク、青みがかったピンクがよく似合います。
さらにラメも合わせることで、くすみのない華やかな感じになるのでおすすめです。
③締め色は黄みがなく、色が濃すぎないものを選ぶ
暗さ苦手で締め色いつも余っちゃうブルベ夏の人にめちゃくちゃ推したいアイシャドウ見つけた!MERZYユアルーティンアイパレットの02ラベンダーブリーズは全色柔らか白みカラーで究極の捨て色なしパレット☁️ラメも繊細だから毎日使いやすいしチークカラーもついててマルチなメイクができる👏🏻 pic.twitter.com/21sbZSXFzl
— 琴音@ブルベ冬プロ診断士 (@kokkofk) December 4, 2022
締め色に黄みがかったブラウンを使うと、あっという間にくすんで見えてしまいます。
締め色を使用せず、アイライナーを目の際に引いて仕上げる人も。
アイシャドウの締め色で目を大きく見せたい場合は、黄みのないブラウンで仕上げるのがおすすめです。
また、濃すぎない色を選ぶことも重要。
パープルやピンクなどが入ったブラウンを使うと、くすみにくく仕上がります。
まとめ
- ブラウンやベージュ系の色はくすんで見えてしまう。
- テラコッタやカーキなどの人気色が似合わない。
- 濃い締め色を使うと、くすんだりケバく見えてしまう。
- アイシャドウを選ぶ際は、ラベンダーや青みピンクなど、黄みのない色を。
- 締め色は黄みがなく、色が濃すぎないものを選ぶ。
ブルベ夏さんがアイシャドウがいらない理由と、アイシャドウの選び方を紹介しました。
くすんで見えてしまうことが一番の原因と思われますが、色の選び方で解決できることがわかりました。
そもそも、ブルベ夏は日本人では一番多いタイプといわれています。
「黄みのない、明るい色を選ぶ」ということを重視してみてくださいね。
「自分に似合うアイシャドウが分からない」、ブルベ夏さんの参考になれば幸いです。