どうぶつしょうぎは現在も販売されているボードゲームです。
ですが、以前から販売中止の噂があるようです。
この記事では、どうぶつしょうぎが販売中止と言われる理由を解説していきます。
どうぶつしょうぎの口コミや購入方法などもご紹介するので、是非最後までご覧ください。
Contents
どうぶつしょうぎが販売中止?噂の理由と真相

どうぶつしょうぎは、2016年に小学館から発売されました。
ですが、2016年よりも前は幻冬舎エデュケーションから販売されていたようです。
販売中止と言われる理由と関係があったのでご紹介します。
以前に販売停止の時期があったため
幻冬舎エデュケーションが販売していた当時、一時的に販売を停止したことがあったみたいです。
LPSAでの「どうぶつしょうぎ」販売中止のお知らせ
http://joshi-shogi.com/event/doubutsushogi/doubutsushogi_oshirase.html— 職人かんなの東源次 (@azumagenjikanna) September 2, 2010
投稿内のリンクに飛んでみると、日本女子プロ将棋協会でした。
残念ながら、該当の記事は削除済みのようで、詳細は分りませんでした…
想定を超える人気で出荷が間に合わず販売を停止する事態になってしまったようです。
商品名が変わったため
どうぶつしょうぎの出版元は幻冬舎エデュケーションから小学館に変わっています。
実はそのタイミングで、「どうぶつしょうぎ」から「新装版どうぶつしょうぎ」に商品名も変更していたようです。
引用:価格.com
出版社と商品名の変更で、別の商品だと思ってしまった人がいました。
その結果、どうぶつしょうぎが販売中止になったと勘違いした人がいたのでは…という意見もありました。
どうぶつしょうぎとは?
そもそもどうぶつしょうぎとはどのようなボードゲームなのでしょうか?
検索してみると、どうぶつしょうぎは小学館から出版されていることがわかりました。
書籍名 新装版どうぶつしょうぎ
出版元 小学館
価 格 2200円(税込)
発売日 2016年11月09日
どうぶつしょうぎはミニ将棋のひとつのようです。
遊び方についても紹介します♪
「どうぶつしょうぎ」とは、3×4マスの盤と、8枚の駒で遊ぶミニ将棋です。かわいい動物の駒には、動ける方向に印がついていて、こどもにもわかりやすいルールで、将棋の基礎を楽しく学ぶことができます。シンプルながら奥が深く、こどもの集中力や思考力を養うには、最適の知育玩具です。(対象年齢4歳以上) 引用:小学館
どうぶつしょうぎは一般的な将棋盤よりも、マスと駒が少ないところが特徴です。
ルールもわかりやすいので、ゲーム感覚で楽しめるのは嬉しいですね!
駒は、かわいい動物のイラストになっていて、つい何度も遊びたくなっちゃいます♪
どうぶつしょうぎの良い口コミ3つを徹底解説!
調べていくうちに、どうぶつしょうぎには魅力がたくさんあることがわかりました!
- 子どもの知育玩具におすすめ
- 大人でも楽しめる
- アプリやゲーム機でも楽しめる
口コミと共に、どうぶつしょうぎの魅力3つをご紹介します。
①子どもの知育玩具におすすめ
どうぶつしょうぎ★幼児教育★将棋★チェス・知育https://t.co/8JWgMddSK6
じっくり考える子供に
(*^^)v
是非、オススメします!— yyy8969 (@yyy8969) August 28, 2016
どうぶつしょうぎの対象年齢は4歳からです。
駒にはかわいい動物の絵がついていて、小さな子も楽しめるように工夫されています。
ルールも簡単なので知育玩具にぴったりですね♪
②大人でも楽しめる
どうぶつしょうぎ、3×4マスなのに奥深くて楽しいですよね!子どもがハマってくれるといいなー(そして私に教えてほしい←)
— くまこ🐻SEOコンテンツ作る人(執筆・ディレクション・図解作成 (@writer_kumako) April 26, 2023
どうぶつしょうぎはマスの数が少ないので、気軽にできますよね♪
それなのに奥が深いゲームなので、大人もハマると評判みたいです!
③アプリやゲーム機でも楽しめる
遊びながら学べるどうぶつしょうぎですが、スマホ版のアプリなどもあります。
最近はSwitch版も登場したみたいです。
用途に合わせられるのでとても便利ですね!
https://twitter.com/tomochigura/status/1705426267917713450
アプリで対戦することもできるので、スマホがあればどこでも簡単に楽しめます♪
どこで買える?どうぶつしょうぎの購入方法
どうぶつしょうぎは全国の書店で購入できます。
オンラインでも取扱っている書店があるみたいです!
また、Amazonや楽天などのECショップでも購入できます。
どうぶつしょうぎが気になった方は、ぜひチェックしてみてくださいね♪
まとめ
- どうぶつしょうぎは現在も発売中の将棋ボードゲーム
- 販売中止と言われる理由は、以前に販売を停止したことがあるため
- 現在の出版元は小学館だが、以前は幻冬舎エデュケーションだった
- 出版社や商品名が変わったことで、販売中止と勘違いした人がいる
- 子どもから大人まで幅広い世代の人が楽しめると評判のゲーム
- 子どもの知育玩具として、親世代から人気を集めている
- 書籍版だけでなくアプリやゲーム機でも楽しめる
今回は、どうぶつしょうぎが販売中止と言われる理由について調べてみました。
実際のところは、販売中止と勘違いしたことが原因のようでしたね。
どうぶつしょうぎの評判を調べてみると、子どもだけでなく大人にも人気のボードゲームだとわかりました!
アプリでも楽しめるので、試しにわたしも始めてみようと思います♪
みなさんもこの記事を読んで、どうぶつしょうぎを始めてみてはいかがでしょうか。