フリーパワーって知っていますか?
自転車のギアのことなのですが…
充電不要のアシスト自転車としてニュースなどで話題になっています。
ラヴィット!でも紹介されていました♪
坂道もスイスイ上れたら嬉しいですよね!
実際に使用した人の口コミを見てみると、「すごくいい!」という声もある反面、「意味ない」「フリーパワーの効果は嘘」という声も…
実際、電動自転車の代わりにはならないという意見が多かったです。
この記事ではフリーパワーの効果や口コミの嘘とホントについて調査しました。
Contents
フリーパワーを実際に使用した人の口コミ
ツイッターでフリーパワーについてのつぶやきがありました。
愛娘の通学マシンにと以前から気になっていたフリーパワー搭載のチャリを購入🚲
早速お父さんが試走w
試乗で娘も同じ事言ってたけどフワフワした軽い感覚で踏めて、電動には及ばないけどアシストを感じる不思議な乗り心地でした。
価格、機能共に丁度良いチャリですね😊 pic.twitter.com/ATQEUltLbL— SAKAE (@ko2skc) June 28, 2020
※主観を追記
乗り心地は普通の自転車と少し違うみたいですね。
フリーパワーとかいう電動無しでアシストしてくれる自転車がある事を知って試乗しに行った。
・アシストの体感はかなり個人差があるらしく私はあまり感じなかった。
・坂道のアシストは殆ど無い。
・変速ギア付きの自転車だとかなり効果があるらしい。
・半年〜1年ごとにシリコンゴムのメンテが必要。— 太陽龍の坂道 (@norikorisa) December 27, 2021
※主観を追記
アシストの体感に個人差があるとは初耳です。
自転車壊れたから買い替えたけど、フリーパワーにするか悩んだが、試乗したら坂が楽になる分けじゃなく、スニーカーの厚底みたいに漕ぐ時に膝や足首のクッションになるだけだった。シリコン寿命も三年。これまた微妙でパスしたよ。
まあ、足が痛い人には良い程度だったな。— みぃみぃ🐴 (@Marinalovemac) November 13, 2021
※主観を追記
坂は楽にならないのは少し残念…
がっちりマンデーでやってたOlympicのフリーパワー、近所で乗れました。。。アシストじゃないというか、ペダルがグニャっとすべるので、こいでもこいでも前に進まない。。。なぜこれがアシスト?(*´Д`*) pic.twitter.com/OXXrh1FfoH
— ふにゃつーTOKYO (@funya2tokyo) June 25, 2018
※主観を追記
ペダルを漕いでも前に進まないとは…。
漕ぎ方にコツでもあるのでしょうか?
フリーパワー の自転車買って2年くらい経つけど、やっぱりあれは失敗だった気がする。。漕ぎ出しや通常走行時の、踏み込みは、想像以上重い。。。。
— ぱーる(似非SE) (@Makumousou27) April 30, 2021
なかなか良い反応がありませんでした…
期待されていた坂道での効果はあまりないようですね。
電動自転車のイメージで乗ってしまうと、期待はずれと感じてしまうかもしれません。
ギアにシリコンが入っているので、ペダルを踏み込んだ時の感覚に違和感を感じた人もいました。
本当にフリーパワーは意味がないのでしょうか?
フリーパワーに期待できる効果や仕組みについて詳しく調べてみました。
フリーパワーの効果は嘘?本当?

ツイッターの口コミでは酷評されていましたが…
フリーパワーには5つの効果と特徴があります。
- 漕ぎ出しが軽い
- 膝や足首に優しい
- 坂道や長距離に強い
- スピードを持続させる
- 筋肉痛になりにくい
それはシリコーンが緩衝剤の役割となって、膝や筋肉の負担を和らげるから。
また、フリーパワーは通常の自転車では使うことのない筋肉をバランス良く使うことができるので、エクササイズ効果も期待できるんですよ!
これだけ見ていると、フリーパワーは良い商品だと感じます。
ただ、先程の口コミと合わせて見ると、5つの効果が嘘なのか本当なのかわかりません…
効果と口コミをあわせて整理してみました!
漕ぎ出しが軽い?
口コミを見てみると感じ方が人それぞれでした。
ギアにシリコンが入っていることで、フワフワした感覚になり「軽い」と感じる人。
逆に踏み込みから動き出しまでの微妙なタイムラグで「重い」と感じる人もいました。
坂道と長距離に強い?
坂道に関しては口コミから見たとおり、アシストがほぼありません。
ただ、長距離に関しては平坦な道であればスイスイスピードが出せるようです。
ノーマルチャリだと片道40分弱かかってたんですが、フリーパワーつけてから30分かからなくなりました。
漕ぎ方にもポイントあるようです。最初は、例のシリコンをギュッ!とするほうが良いのかと思い、上から下に元気に踏み込む!をしてたんですが、→— エージェントトンキチオール (@tonkichi22) August 9, 2020
ギアもあまり上げず、中段くらいで、とにかく足を回転させると、楽にスピードを維持できます。これはノーマルチャリでは味わえないスイスイ感です。
販売店で、乗り方も教えてくれればよいのにな、とちょっと思います。→— エージェントトンキチオール (@tonkichi22) August 9, 2020
ペダルの漕ぎ方にもコツがあるんですね!
スピードを持続させるという点も効果があるということがわかりました。
膝や足首に優しい、筋肉痛になりにくい?
開発元の実験で検証されています。
引用:株式会社フリーパワー
フリーパワーだと走行後に軽い筋肉痛があるものの、24時間後にはなくなっていました。
フリーパワーはどういう仕組み?

そもそもフリーパワーはどんな仕組みなのでしょうか?
図にもある通り、ペダルを踏み込んだ力でシリコーンを圧縮します。
その圧縮されたシリコーンが開放された時に、ギアの推進力となって押し出されるように前進する、という仕組みです。
フリーパワーを購入するには?
引用:サイクルオリンピック|フリーパワー Test Drive
フリーパワーを購入するには、3つの方法があります。
- フリーパワー付きの自転車を買う
- お店で買った自転車にフリーパワーを取り付ける
- 元々自分が乗っている自転車にフリーパワーを取り付ける
また、ギアは4種類、シリコンも3種類あるので、乗り心地を体験してから選ぶのがおすすめ!
自転車を持ち込んで取り付けてもらう場合は、工賃込みで13,750円から可能です。
ちょっと待ってください!
実はフリーパワーはどの自転車屋さんにも置いてあるわけではないんです。
フリーパワーを販売している店舗は限られているので、近くに店舗があるか確認してから行くようにしてくださいね♪
フリーパワー取扱店検索
まとめ
- 坂道での効果はあまりない
- 電動自転車の代わりと考えると失敗する
- 平坦な道が多く、長距離を走る人には向いている
- 体格や脚力によって効果の感じ方が違う
今回はフリーパワーの効果の嘘と真実について調査しました!
電動自転車の代わりにと思われがちですが、全くの別物と考えたほうが良さそうです。
どちらかといえば急な坂道がなく、平坦な道が多い場所で走る人向けなのだと感じました。
また、人それぞれで効果の感じ方が違うこともわかりました。
意味ないと感じるのも、自分次第なのかもしれませんね。
合う合わないは人それぞれなので、フリーパワーが気になった方はぜひ試乗して検討してみてください♪